goo blog サービス終了のお知らせ 

山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

三つ子のキャベツ

2017年01月01日 | キャベツ


               あけましておめでとうございます。
               今年もよろくしお願いいたします。
               1月1日の画像です。      
               朝一番にウォーキングでかねて畑に行くと
               キャベツがネットの中で鎮座しています。

               

               ネットはキャベツの苗を定植した時から
               かけたままです。

               
       
               ところが手でキャベツを引き上げると
               3個のキャベツがつながった状態です。

               

               画像では2個のように見えますが
               つながったキャベツを畑で裏返してみると
               苗を植える時に小さい3本の苗を
               マルチの穴に植えたようです。

                 
               

自家製キャベツ苗の定植

2016年09月12日 | キャベツ
           


                  朝6時30分の空で今日は雨の予報です。
                  今日は自家製キャベツ苗植え付けに
                  未だまだ小さい苗を畑に持っていきました。
                  

                  小さい苗や徒長した苗が多く
                  長くなりすぎた苗はなるべく
                  深く植え付け土を盛りあげています。

                  


                  畝を数日前に畝してから
                  マルチもしていました。
                  行ってみるとマルチの横に猫の足跡の
                  ように穴が開いています。

                  

                  隣りの畝にも足跡のようなものがあります。

                 


                 ブロッコリーやキャベつは虫に食べられるので
                 植えた時点でネットします。
                 マルチした上にネットするととても
                 手間がかかりますが消毒もできないので
                 いたしかかたありません。何とか1時間後に完成です。

     

                 
                 横を流れる川でカルガモが餌を食べている所を
                 写しました。

                  
                   

キャベツ

2015年11月03日 | キャベツ
               このところ雨が時々降り野菜が生き生きしています。
               やはり自然の雨や太陽は凄い
               如露でやっても雨降が降るほどの
               水やりはとてもできせん。
               キャベツを2回に分けて日にちをずらして
               種蒔きしたものです。180幅のネットを掛け
               モンシロチョウよけですネットがないとキャベツや
               ブロッコリーは網の目状態になってしまいます。7株
               
               こちらは自家製苗で9月13日に定植したものです。
      

              
              上から写した画像かなり巻いてきました。


              こちらのキャベツは10日ほどずらして
              定食しました巻始めた所です。15株
              我が家ではタマネギやキャベツは沢山消費
              するので収穫が楽しみです。
              

☆四ッ子のキャベツ☆

2013年01月17日 | キャベツ


   新聞やテレビで長雨や大雪で野菜が高騰している、
   とのニュースが流れている。わが家でもキャベツがまだ畑にあるが
   秋の未だ残暑が残る頃に苗を植えたので虫害の跡があります。

   
   その中の1個と云おうか4個いったほうがいいのだろうか
   4個の玉になっているキャベツ。上から防虫ネットしていたので
   うえがわのキャベツが下のキャベツを抑えつかたようになっていて引っ張ると
   四ッ子のキャベツが現れました。


   上のキャベツと同じ時に苗を植え付けたキャベツです。
   
   

 
   こちらのキャベツは穴が見えますが外側の
   葉っぱを取り除くと中の方は大丈夫そうです。
   雨がよく降り寒いので余り畑にも行かないので
   キャベツが少しと白菜がポツリポツリと大根も所どころにあります。
   ブロッコリーは玉がついたまま寒さの為大きくなりません。
   専業農家の方に聞くと一ヶ月は遅れているとのことです。
   このようなことも野菜高騰に影響していると思います。

   
   

ビックリ・・・

2012年12月19日 | キャベツ


愛媛でも、このところ太陽が見えず
風が吹き雨が降り畑の収穫もままならない状態です。
久しぶり畑に行くとキャベツつがこんな状態です。



キャベツが割れています。先日畑を見に来た時は
割れてなくいい感じだったのに何が原因なのか
分からずとりあえず収穫して帰った。

      
      
      後から聞いた話ですが春蒔き用の種を秋に蒔くと、このよう事があるとのこと
      そう言えば春に余った種を蒔いたような気もする。
      最近昨日のことも忘れる爺さんです。

      このように秋口からネットかぶせ栽培していた
      キャベツです。

      キャベツと同じように虫害に会いやすい
      ブロッコリーもネット栽培で大きくなっています。

      


大きくなったブロッコリー風が強く寒さも厳しい
この時期に頑張っています。



これだけの大きさにするには大変な日にちと手間がかかります。
産直市やスーパーではとても安い値段で売っていますが家庭菜園で
自分が栽培した野菜は安心と愛情がこもっており
何にもかえれません。




キャベツの収穫、

2012年03月29日 | キャベツ

去年の11月中頃に植えつけたキョベツ苗、隣で草取りしていてネットの上から見ると
大きくなっているのが見える。
冬場はネットも必要ないのですがそのままにしてた。


ネットをめくってみると
冬場の為、虫くいもなく
綺麗に育っている、
キャベツの葉っぱに溜まった
水から腐ることもあるがそれもない。


暖かい時期のキャベツの栽培は消毒なしでは
虫に食べられてしまいます。

我が家の孫たちはキャベツを炒め焼肉のたれをか
ける食べ方が大好きでさっそくたべると、
歯ごたえもよくたくさん食べてくれました。畑に
まだ8個ぐらいあるキャベツ当分
食べれそうです。

キャベツの収穫

2011年07月27日 | キャベツ
5月22日に畑に定植した。
自家製苗のキャベツは約2ヶ月畑にネット栽培していた。
キャベツやブロッコリーは虫が大好きな野菜です。

ネットの上から撮影したキャベツ、ネットしているのに
虫害がある、土の中に虫がいたのだろうか?
9ヶネットのなかに植えたキャベツ、今まで成功した
事が無い。



ネツト上から見ていると1ヶだけ虫害の少ないキャベツがある。
ネットを取り除き収穫した。
何とか食べれる程度の虫害です。
葉っぱには白い斑点がある、隣の畑の人に聞くと
白い斑点は梅雨の長雨の時に余りにも雨が多いと
つくことがあるとの事です。

やっと食べれるぐらいのキャベツの収穫となり
夕食に虫と同じく生で刻んだキャベツにマヨネーズかけ
「爺さんは余りハイカラな物を野菜にかけません」余談、
食べると歯ごたえのある、
春キャベツ又違った味でした。
やっと1ヶだけまともな
キャベツの収穫です。






キャベツ

2009年03月16日 | キャベツ

キャベツの苗を立て植えようと苗を見ると、いつの間にか
こんなに虫に食べられ、まだ寒いので大丈夫と思っていたら
こんな状態です。芯は食べられてないので何とかネットを
掛けると大丈夫かな?


消毒はしたくないので、今のところ対策はこれしかない、
油断するとネットを張っていても中に虫がおる場合がある。
レタスは虫が嫌いなのか食べられることがない、
虫さんキャベツは好きですね。

キャベツの植え付け

2008年09月17日 | キャベツ

ポットに苗立てしていたキャベツを畑に植え付けた、
苗は水が過ぎたのか少し徒長気味です、
根と葉っぱの間が長いので少し深く植えています。





始めはネットをしてなくて3日位たってからキャベツを見ると
早くも虫害です、手間はかかるのですがオルトランをキャベツの
回りにまいてからネット掛けをしました、
いつも油断していて虫に網の目状態にされるキャベツですが
大丈夫だろうか、未だ暑いせいか色んな虫がいつもの年より
多いように思います。
台風待ちの天気ですが、金曜か土曜日に四国に来る見たい
ですが雨が降ったり止んだりの天気です、
台風を待つとゆうのもなんか変な気持ちです、
雨だけ降って貰いたいと勝手なことを思っています。

ブロッコリーの陰にキャベツが

2008年03月20日 | キャベツ

この画像は段々畑の斜面です、
春のキャベツはもう無いと思っていたら上から見ると
ブロッコリーに葉っぱに隠れて見えなかったキャベツが
斜面の横の方から見ると4~5コ見える、
ぶら下がったように見える、



こちらのキャベツはブロッコリ-手をつないで隠れているようにも
見える葉っぱが大きいのでまるでかくれんぼのようです。
斜面なので葉っぱが追いかぶさっています。



こちらのキャベツは去年秋の虫害の穴が沢山開いている
キャベツです、ラッキーに見つかったキャベツ毎日お好み焼きや
野菜炒めが出来ます。