山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

餅搗き大会

2012年01月31日 | くらし

 いつも一緒に温泉や讃岐ウドンを食べに行っている友達から
 餅つき大会があるので行こうとの事で行ってみた。毎年この時期にあるらしい、
 
 沢山人が来ている杵で搗く餅はおいしい
 
 私はあまり餅は食べないのですが
 白餅でなくヨモギとサツマイモの入った芋餅をいただいた。
 
 この画像の餅は私が食べなかった餅です。
 この後おでんもありビールもよばれて天気も
 良く暖かいのである歩いて帰りました。
 
 このようないい天気なりビールもまわりポカポカ暖かく
 楽しい餅つき大会でした
 。

ヤーコン

2012年01月29日 | 百姓

毎年栽培している、ヤーコン特に成人病にいいといわれる。
いつもの年は12月に掘り起こすが保管する場所がないので
畑に植えたままにしている。
  小さい花が咲いています。
  ヤーコンの花です。
 

 ヤーコンの食べ方は芋を洗って皮をむいてから
 マヨネーズをつけて食べるのが一番簡単な方法です。
 
 土の中から出して皮をむくと色がすぐに変わるので
 土の中に置いておくのが一番です。
 料理はいろいろありますフライパンで焼いてもおいしいく食べれます。
 血圧や糖尿にもいいとのことです。
 

パソコン

2012年01月27日 | くらし

ついにダウンしたパソコン。

半年前から立ち上がりに時間がかかっていた。10年使ったパソコン年期ものです。
そのパソコンが電源ボタンを押すとピーと音がする。画面が現れずハードデスクも起動しない
何回か電源ボタンを押していると一度だけ立ち上がったので
リカバリをする。
その後軽くなったような気がする。
リカバリ終えて朝の4時に寝た3時間ほどして起きて再度パソコンの
スイッチを入れると又ピーと音がするパソコンが下の画像のパソコンです。



新しいパソコン。
それからパソコンは完全に立ち上がらない、
一時はもうパソコン「ブログ」を止めようかとも思ったが
正月に来た年賀状に千葉や横浜や藍住や池田のいとこが
ブログいつも見ているよ・・・書いていてくていた事を思い出し
再度ブログに挑戦することにしました。
新しいパソコンを探す為に電気屋さんまわりをして
決めたパソコンF社のパソコンしました。

決めたのはハードデスクが2テラバイトあることと
去年の秋モデルは今がお買い得とのことです。
今後ともよろしくお願いいたします。

足元

2012年01月10日 | 散歩の画像

寒いので下をみて歩いているとマンホールの蓋フタの絵柄が
見える。

隣の町の合併前の伊予三島市のコスモスのデザインのマンホールの蓋です



隣町の太鼓の街、香川の豊浜町の太鼓です。

豊浜町は秋祭りには沢山の太鼓が練り歩きます。
もちろん太鼓のデザインです。

旧の川之江市は
紙の町です。紙のまちにふざわしく
折りツルのでデザインです。

色んなデザインがあるマンホール、余り目立たない
マンホール、足元の美術館と言いましょうか
車に気をつけてもっと探すつもりです。

「ところで我がパソコン10年選手とにかく重たく
 立ち上がりに時間がかかる。今朝もてこずった
 いつアップできなくなるか判りません。」
  パソコンの事が判らない爺さん。
  困ったことです。そのときは宜しく。
 
  










消防出初式(樽回し)

2012年01月08日 | くらし

徳島県三好市の出初式があり旧池田町から昔から伝わるの出初式に
消防のポンプ車の水を利用しての玉送りと樽回しがあり見に行った。

始めは玉送り、両方の筒先から出る水を紅白の玉に
水をかけて送り相手方の方に送リます。水は勢いよく
とんでいますがナカナカ玉に命中しません。
画像では片方が命中してます。虹も出ていますね。

樽回しは両方の筒先から出る水を樽にかけて
両方の息が逢うと樽が勢いよく回り回転が速くなると
樽が浮きます。


両方の息があい樽が回り浮いたように見えます。
見ている人たちが拍手し始めたので浮いたようです。


最後は両方の筒先から相手めがけて水の掛け合いになります。
今日は天気がよかったのですが、一月の水はつめたかったと思います。

旧池田町の長い歴史を守る消防団の皆さんに
拍手です。このような先輩達が残して伝統行事を
続けていってもらいたい物です。






階段785段の金毘羅さん

2012年01月07日 | くらし

ここ毎年この時期に、金毘羅さんに孫と参拝とゆうよりも
階段のぼりに行っている。
今年は連休などがあり冬休みが長い孫達、
我が家から車で40分の琴平町に
まず車をJRの駐車場に預ける。
歩きはじめる前に三人でジャケンして三人の荷物が
入っている、リックを背負う順番を決める。
階段を登り始めると200段ごとにジャンケンをして
リックを背負う人が変わる。



海の神様と階段が有名な神様金刀比羅さん785段ある、
奥社までが約1300階段ある、たいていの人は本宮のある
785階段で引き返す。
本宮の近い階段本宮近くなると階段もきつくなる。



ついに本宮,
一番上の階段からは
孫達が早くこいと手をふっている。
爺さんの体力はもう孫にはついて行けない。

よく見ると本宮さんの屋根には雪が見える。四国でも
山の影には雪が見えます。




本宮の境台から讃岐富士が見えるが天気がいいが
少しもやがかかっている。
この方角はブロガーのたけ47さん宅の方角です。
よく見ると瀬戸大橋も見える。



帰り道車を止めているJRの駐車場に行くまでに
商店街がある、履物やさんの店頭で見つけた
一枚はの下駄、天狗さんがはいていたと言われる、
高下駄。
見ているとお店に方がはいてみてと言ってくれ二人の孫は交替しながらはかせて貰う。

はき始めは緊張していた、孫達靴下を脱いではくと
メチャ履きやすいと得意げでした。
正月も7日が過ぎお客さんが少なく
階段登るのには丁度いい混み具合,
爺さんと
孫との体力の差が感じる、金毘羅さんの
参拝でした。

初詣 三角寺「65番札所」

2012年01月05日 | 散歩の画像

年越しの風邪を引いて百姓も寒くて出来ず。
食べるばかりで運動もしてないのでいつもの年は
元旦に初詣に行く三角寺に行ってみた。
この時期になると参拝客は殆んどいない。
地元中学校の野球部の生徒さんが
足腰を鍛える為に階段を登ってきた。自然石の階段です。
この上に鐘楼門や本堂がある。



この場所からいつも本堂を撮影すると
雪が見えるが今年は雪が無い。


本堂正面から録ろうと出来るだけバックしたが
これ以上はバックは出来ずうしろは崖!!
このような画像になった。

   由霊山 「三角寺」  (65番札所)
この寺は、標高430Mあり、由霊山の山号が示すように老樹が
うっそうと繁る山寺です。
奈良時代の中頃、天平年間に、聖武天皇の勅願により
行基開かれたと伝えられており、本尊は、弘法大師の作といわれて
いる。十一面観世音像です。弘法大師が三角の護摩壇を築き
三角寺の寺号がつけられたと言われています。
雪が無くても風が強い、うっそうと老樹が繁る山寺は寒さが
身にしみます。


下仁田ネギ

2012年01月04日 | 色んな葱

御正月休みで
二歳の孫が来ていてなぜか爺さんと気が合う、
孫と風呂に入るのが里帰り中日課になっていたが
孫は、ぬる湯、爺さんはあつ湯がいい。
ぬる湯に孫と入ったせいか風邪を引いてしまった。
年越しの風邪になってしまった。
こんなときは何もしたく無いので正月2日~3日は
テレビで箱根駅伝を見る。東洋大の「山ノ神、柏原」の走りは
素晴らしく最優秀選手になった。


風邪を引いている時は葱が体にいいとゆうので
下仁田ネギを収穫した。長さは1メートルある。
寒さが増して軟らかく甘みも増してきた。

美味しい土の中にある白い部分は40センチ以上ある。
土寄せを上手にすると白い部分が多くなる。
昨夜は鍋にして爺さんの鍋は水炊き葱をいれ
葱を沢山食べる。他の家族はキムチ鍋、爺さんは
キムチ鍋は苦手です。

思い出すと六月ごろに苗を植えた下仁田ネギ
収穫まで長い時間がかかります。
今が旬のようです。

やまじ風とレモンの木

2012年01月02日 | くらし

四国中央市の天気は今日も曇り空で、時折
小雨が降っている。久しぶりにレモン木を
植えてある山の斜面に行ってみた。
レモンの木の枝ぶりが違う。


年末に市役所のスピーカーで「やまじ風」の注意報が
出ていた。そのとき出された注意報で夜吹いたやまじ風で
レモンの木枝が折れたみたいです。



植えてから10年になるレモンの木、かなりの大きさになっていたが
木の枝の整理や実がなった時にする摘果はして無いので
木の枝にレモンがなりすぎたようです。


さっそく枝ごと持ち帰りレモンだけを
枝から収穫してみた。40個のレモンが収穫された。
3キロ近くある。
沢山のレモンがなった枝にレモンの重みと
この地域独特のやまじ風が吹き折れてしまった様です。
「やまじ風は法皇山脈の北斜面から燧灘へ吹き降ろす「やまじ風」は
日本三大局地風の一つ。旧土居町周辺の地域気候の大きな特徴です。
人家や農作物に被害を及ぼすこともあるため、家屋の安全確保や
農作物の選別にに工夫してきました。この地域では昔から地中で
育つ山芋や里芋栽培が盛んなのはこのやまじ風のおかげともいえます。
中でも里芋栽培の歴史は古く、江戸時代から商品作物として
作られたといいます。