山ちゃんの、家庭菜園と散歩の画像

愛媛県四国中央市で家庭菜園をしたり時々近所の病院の植木の手入や野菜作りのアルバイトしながら暮らしています。

マグロの解体

2015年01月26日 | くらし
               日曜日新聞の折込チラシをチェックしていると近くの
               大型スーパーでがマグロショーあるとのことで見学に
               出かけてみました。愛媛県水産高校フィシュガール女子生徒
               達のマグロの解体ショウです。慣れた包丁さばきで切り分けていくと、
              詰めかけた買い物客から歓声と拍手がありました。 
        
               同校水産部の食品科2~3年生は、マグロの缶詰作る実習で
               解体もするとのことです。この日のマグロは約60キロとのことです。

                   
                   合わせて愛媛の愛媛産には愛がある地産地消フェア模様され
                   愛媛各地の産物が販売されていました。
                                   ☟地元いちりゅう商店の蒟蒻製品
                   
                                   ☟和美農園の新鮮野菜
                   
                                   ☟青木商店のかまぼこ  ☟いちご 紅ほっぺとお団子
                  
                                   ☟松山道後の地ビール
                  
                                   ☟瓦で有名な菊間の瓦の製品 
                  
                                   ☟愛媛のユルきゃら「みきゃん」と東温市の「いのとん」 
                    
    
              

3月上旬の陽気!!

2015年01月22日 | 百姓
               1月20日の画像です。私が借りて野菜つくり
               している傾斜のある畑には温州ミカンの木が有り
               ます。畑の持ち主の夫婦は以前は畑で一緒に
               休憩にお茶を飲んだりしていましたが、一年前くらいに
               老健にお世話になるとのことでミカンも収穫ができず
               カラスやヒヨドリがツツキにきています。
               
               山に食べ物がなくなり小鳥の大群の到来です。
               ミカンの収穫をしてると半分位はみかんをツツイて
               いています。ミカンがなくなると野菜にも被害があるので
               ブロッコリーにもネット掛けです。
              

              この日は3月上旬の陽気でタマネギに化成肥料の追肥
              することにしました。マルチしているのでナカナカ手間がかります。
              
              四枡の画像の下の方は大きさに差があるのは
              左が超極早生のタマネギで10月初めに定植
              したものです。右の方は晩生のモミジタマネギで
              11月中に定植したものです。

             初めて秋に小さいタマネギの玉で植えた玉玉ねぎが
             年内に収穫出来るとのことでしたがまだ茎が元気なので
             畑に置いたままです。この時期に自家製タマネギが品切れするので
             年内に収穫できると思い栽培しましたが中には
             二股になったものもあります。難しい物です。
             

             秋ジャがの茎が倒れたので試し掘りすると
             びっくりするほど小さいこんなに小さい初めてです。
             この冬の寒さが成長に影響したものかとも思いいます。
             
                             ☝キャベツですズボラしてネットの上から写しています。
         
                    
             

天気の良い日は

2015年01月17日 | くらし
               13日に写した画像ですこの日は天気もよく
               川沿いの畑にアスパラの枯れ茎を刈り取りに
               行くとこのような風景も見られました。
               カルガモさんやアヒルさん川鵜も餌を探しているようです。
               水仙も咲き始めイチゴも実が付いています。
               

               紙のまち資料館で開かれている東日本大震災
               から集まった言葉を基にデザインしたハンカチ
               作品が並ぶ展示会見に行ってみました。
               紙のまち資料館は商店街の出た所になります。

               
               画像の松や正月飾りも紙でできたものです。


              会場には世界中の人にありがとう。前に進む東北見てください!
              など307点展示の一部です。
        
              
              
              
              
              ハンカチを販売した収益は義援金として
              復興商店街の送られるとのことです。
     

善通寺を訪れる!!

2015年01月13日 | くらし
                 冬休みが終わりやっと静かになったと思いきや
                 二日学校に行くと3連休孫は暇を持て余しゲーム
                 して外で外で遊ばないので爺さんは二人の孫を
                 ドライブに行くよう誘った。行き先は善通寺さん!!
                 
                 駐車場にはウドン店周りのバスも来ている。画像丸い山は宮が古墳です。


                 善通寺さんの境内はとても広く総面積45,000平方メートルに
                 及び広大な広大な境内にはこのような丸い橋もあります。
                 

                 伽藍と称される東院、
                 誕生院と称される西院の東西二院に分かれています。
                 金堂、五重塔が建ち並ぶ伽藍は、創建時以来の寺域、
                 御影堂中心とする誕生院は、弘法大師がが誕生された佐伯家
                 邸宅地にあたり、ともに弘法大師が御誕生所としての由縁を      
                 今に伝えています。  善通寺を訪れるの案内より、
                
                

                沢山の建築物には見事な彫刻がされています。
                
                

                善通寺さんのお正月の名物とも言える屋台がたくさん出ています。
                成人の日までの営業が多いとのことです。
                我が家の孫達足が止まったままの状態になり
                屋台の商品の品調べです。楽しいそうです。
                
            
                             五重塔
               

               善通寺名物のカタパン今日も売り切れです。
               口に入れて噛まずに少しずつ口の中で溶かすように
               食べると美味しいパンです。
               
              
                    
    
                 

   
                   
                   

川之江城とパノラマ

2015年01月09日 | くらし
               
               スナップエンドウ
              
              今日も天気がさっぱりしなく、とにかく風がつおく
              畑にもいけない年末に定植したエンドウの様子です。
              ポットに種蒔きしましたが寒さの為に例年よりかなり
              小さい苗になりました。
              

              子供たちも三学期が始まり我が家はとても静かです。
              爺さんはカメラの説明書をゆっくり読んだことがなく
              読んでいたら急に寒いがカメラを持って写したくたくなった。
              色々と撮影場所探したあげく瀬戸内沿いの小高い山の上に
              城山公園に行ってみた。
              
              
              概要 川之江城
              伊予・讃岐・土佐・阿波を結ぶ交通の要衝である川之江の
              鷲尾山山頂に位置した川之江城は南北朝時代から戦国時代からかけての城であり、
              別名仏殿城といわれるように本来は仏閣であった。昭和時代には本丸付近の
              石垣をわずかの名残を止めるに過ぎなかった。しかし旧川之江市制30周年記念
              事業として1984年から城山公園整備事業として、本丸跡に天守、涼櫓、櫓門。       
              隅櫓、控堀などが建築された。

              

              小高い山の上にある天守閣は絶好の撮影場所思いきや
              山全体が公園になっているので見晴らしいは
              良いとは言えない。パノラマにして撮ってみた画像です。
             
             

             山の上の木の間からみえる瀬戸内沿いには紙工場の煙突や
             タンカーが見られました。
             
             
             




              
              

              

パノラマ

2015年01月04日 | タマネギ
                
               年末から年越し寒波のせいか天気が悪く
              とにかく風が強く雪混じりの風が寒い
              今日は天気が回復してきたのでポケデジカメに
              パノラマの機能があるのを試し出かけた。
              愛媛と香川の県境の豊浜道の駅の海岸です。
              瀬戸内海に浮かぶ島は伊吹島です。良質のカタクチイワシ
             「イリコ」がこの島の名物です。


             

             その後あまりの天気の良さについつい観音寺市の 
             松林のある琴引公園の小高い山から有明浜に描かれた
             「寛永通宝」は東西122m南北90m周囲345m
             ある巨大な砂絵で琴弾山々頂から見るときれいな円形にに見えます。
             一般には、寛永10年藩主、生駒高俊公を歓迎するために
             一夜にして作られたといわれ、他に類を見ないものとと言えます。
             この銭形を見れば健康で長生き、しかもお金に不自由しなくなると
             伝えられ、多く人がこの地を訪れています。
             松林から写した画像です。
             
             秋にボランテァにより砂をかき上げる作業あるようです。
             http://www.picture-box.jp/db_img/sozai/00000/4209/thumb_20141228213846_549ff9d6864f0.JPG


            その後近くの同じ山の斜面に位置する観音寺が六十九番・神恵院六十八番と同じ境内にあり、
            開基も創建の時期や由縁も同じである。ただ、創建された頃の寺号は「神宮寺宝光院」称
            されていた。
            

            

            
             

新しい年

2015年01月01日 | くらし

                    
                        
                   
                    平成27年の始まりです。旧年中いろいろと
                    お世話になりました。
                    今年もよろしくお願いいたします。
                   
                   毎年お正月に参拝に行っている。四国八十八ヶ所65番札所
                   三角寺です。自然石で積んでいる階段を登ること約100段ほどを
                   登ります。上り詰めたところに鐘楼門があります。
                   
                   三角寺は標高430Mに位置し冬場は雪もあります。
                   

                   
                   寺は大平年間、行基の開基とされる。後に弘法大師訪れた
                   際、本尊十一面観音立像などを彫り、三角形の護摩壇を築いて
                   修行したと伝わっており、寺号の由来ともなった。

                  

                 1581年長宗我部元親のの兵火により本尊を除いては
                 寺院は消失。江戸時代に再建された重曹の壮観です。

                  
                  1795(寛政7)年に寺を訪れた俳人小林一茶も「これでこそ登りかひ有り山桜」と
                  詠んでいます。