ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

紙吹雪舞い、歓迎の船乗り込み

2010-05-31 22:09:14 | 雑感
         紙吹雪で役者さんたちの博多入りを歓迎。


                       


「船乗り込み」とは、興業の際に役者がご当地到着を船に乗ってお披露目すると
いう歌舞伎独特の慣わしです。

6月2日から26日まで博多座で公演の歌舞伎に出演の役者さんたちが
博多川の約800mを30分かけて下ります。

私は初めて見に行きました。
お馴染みの歌舞伎役者さんたちを間近に見られて、なかなか良いものです。

昨年は天気が悪くて無かったそうで、今年はいい天気でよかったです。
おかげで川岸、橋の上はすごい人だかりでした。
八女から来たという女性もいました。


川下りの途中、口上が行われる川端ぜんざい広場前も歓迎ムードでいっぱい。
スタートまで、博多藤本会の三味線のいい音色、艶のある歌声が、時折
交通整理のおまわりさんの大きな声がかぶさったりしながら響き渡ります。


笛や太鼓のお囃子をのせた船を先頭に役者さんたちを乗せた船が次々に
入ってきます。


一番手は坂田藤十郎丈、中村梅玉丈、中村吉右衛門丈のお三方。


後方の船には中村福助丈、市川染五郎丈など。


川下りの半ば、川端ぜんざい広場前で一旦勢揃い。
出演者、演目などの口上(声しか聞こえてないけど)がありました。
独特の節回しが面白かった。


博多券番の芸妓さんたちが乗った船も続きます。


博多リバレインで下船、式典会場周りも人でいっぱいでなんとか横から
かろうじて見ることができました。
役者さんたち一人ひとりの挨拶があり、その度に成駒屋~!などと掛け声が
かかって歌舞伎らしい雰囲気。

しかし、陽射しが厳しい。
後ろの人に邪魔で日傘がさせず日焼けがちょっと心配でした。


お揃いの博多帯を締めた芸妓さんたち。
式典終了後は写真撮影にひっぱりだこ。


黒留袖姿はきりっとしてきれいです。
博多人形にもなってます。

           
             かわいい芸妓さんでした。
             アップで一枚いただきました。

というわけで、日本文化に触れた5月最後の日曜日でした。
「船乗り込み」の賑わいを楽しんでいただければ幸いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多座船乗り込み

2010-05-30 14:06:14 | お出かけ・旅
六月博多座歌舞伎公演に先立ち、今日は役者さんたちの御披露目、船乗り込みがあるため見に来ています。乗船するキャナルシティから終点の博多リバレインまでの博多川沿いは見物客であふれ、天気がよくて大変な賑わいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多の夕景

2010-05-29 23:38:22 | 地域

随分日が長くなりました。
5月25日、19時30分の博多の街です。

福岡市役所11階からの眺めです。

真下の公園は天神中央公園。

奥は中洲、そのまた奥は博多駅方面です。



10分後、かなり暗くなって灯りが増えてきました。

それにしても中洲のネオンが随分少なくなりました。
枠組みだけが目に付きます。

景気の悪さはこういうところにも出てるんですね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下野(しもつけ)と繍線菊(しもつけ)

2010-05-28 11:35:54 | 花・植物

昨日は4月上旬並みとかどうとか、半袖だと少々寒いくらいでしたが、
今日の福岡、雲は少し多めですが晴れてます。


さて写真は、山野で、また街路の植え込みや庭でよく見かける花です。


下野(しもつけ) バラ科


「しもつけ」という名は下野(しもつけ)の国(栃木県)で、はじめて
見つかったことからこの名があるそうです。

さて、俳句歳時記をめくるとこの花は「繍線菊」と書いて“しもつけ”と
読んでいます。

中国の戦国時代に、繍線という孝行な娘の故事にならってその名前をとって
ついた名だそうですが、実際のところ中国の繍線菊はこの“しもつけ”とは
ちょっと違うらしい。
しもつけの本来の漢名は粉花粛綫菊というそうです。


どちらにしても「しもつけ」という音は同じで、ただ、書く上においては
少々画数が多くて、書き順も迷うような面倒そうな漢字ですが、

下野よりは繍線菊のほうがはるかに情緒はありますね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏茱萸(なつぐみ)

2010-05-27 13:56:06 | 花・植物

繊月祭りの会場になった繊月酒造の庭には1本のぐみの木があります。
今年も赤い実をつけていました。

昨年は沢山の実をつけていましたが、今年は数える程しか生って
いませんでした。

実は、今は枯れてしまいましたが、私の実家にも結構大きなぐみの木が
ありまして赤い実を毎年つけていました。
それを取って食べるのが楽しみでした。
この時期になるとそんな子供の頃を思い出します。

ただ実が大きくて朝鮮ぐみと教わってましたが、夏ぐみよりは少し大き目の
実の方を「唐茱萸(ぐみ)」というそうで、多分実家にあったぐみの木は
こちらだったのではないかと思います。
繊月酒造の庭のぐみの木も多分同じでしょう。

食べ過ぎるとお尻が詰まるよ、なんて言われてたような、言われてないような。

「茱萸(ぐみ)」の名前は、「含む実(くくむみ)」(実を口に含み皮を出す意味)
が変化して「ぐみ」になった。
また、渋みがあるため「えぐみ」から「ぐみ」になったという説があるそうです。
(HP季節の花300より)

私にとっては懐かしさを募らせる赤いぐみの実です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

35年古酒を味わう

2010-05-26 13:31:00 | 美味しいもの
               球磨地方ならではの伝統の酒器、ガラとチョク(盃)。

        

引き続き繊月まつりの続きで、焼酎のお話。

熊本県人吉にある繊月酒造は米焼酎一筋の焼酎蔵で100年余りの歴史があり、
品質にも定評があって古酒の埋蔵量もすごいものがあります。

その古酒が祭り限定でいただけるというので古酒試飲コーナーへ。


一昨年末に就任されたばかりの六代目杜氏の馬場さんの笑顔に迎えられ
おいしい古酒をいただきました。



左側透明な方が35年寝かした古酒。
35年寝ただけあって、とろみ、甘味があり口に優しくすっと喉を通ります。

右側は樫樽貯蔵の15年古酒。
ほのかに樫樽の香が・・・・あくまでも焼酎、ウイスキーではありませんよ。

この時点で少々酔ってたので、利き酒もちょっと大雑把かな?

とにかく、アルコール度数が35~40度あるとは思えないまろやかな口あたりは、
例えれば、芯はしっかりしてるけどやさしくおやかな女性かな?

多分、焼酎通にはたまらない味わいだと思います。



座敷を開放しての古酒試飲コーナーからは祭り会場が見えます。

祭り会場の賑わいとはうって変わってこちらは静かです。
古酒を味わうにはとてもいい雰囲気でした。

少々長居をしてしまいました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、鮎の塩焼きと「たかんぽ焼酎」に酔う

2010-05-25 15:26:45 | お出かけ・旅
          お目当てはやはり「鮎の塩焼き」。
        

                           


雨が降りしきる中、仕事半分で今年も人吉(熊本県)繊月酒造の繊月祭りに
行ってきました。

前日午後から降りだした雨は止むかと思いきや、激しさは増すばかり、
移動途中の川も水かさが増して激しく流れていました。

時々小止みになったりしましたが雨はまったく止む気配が無く、でも、
そんな天気の中でも焼酎好きはひるみません。

           

いつもよりは少々参加者は少なかったようですが、繊月祭りはいつも通り
祭りスタート前に行われる中学生のブラスバンド演奏から始まります。

焼酎好きの大人たちはもちろん、地元の方々、家族連れ、福岡など遠方からの
参加の人たちも加わって雨にも負けず賑わいました。

          
私も服が少々濡れようと構わず、まずは鮎の塩焼きを手に入れて、それを肴に
炭火で温めた「たかんぽ焼酎」をキュ~ッ。うまい!

たかんぽ焼酎とは青竹で燗をつけた焼酎。
焼酎を入れた青竹を鮎を焼く炭火の中に突っ込んで燗をつけます。



青竹で作った盃で飲むたかんぽ焼酎。
飲み口はちゃんと一つ一つ丸く削ってありました。

たかんぽ焼酎の温かさが胃の腑にじわ~っと沁みわたり、雨の鬱陶しさを
しばし、忘れさせてくれます。


今年で24回目、従業員の方たち手作りの素朴なあたたかい祭りです。


会場にはテントが張り巡らされ、きっと準備が大変だったでしょう。
おかげでてそんなに濡れずに飲んだり食べたりと祭りを楽しめました。


           
           
           今年の鮎はまた、特別うまかですなあ!と
           いい塩梅に焼けた鮎に豪快にかぶりつくお髭のおじさん。

           そうなんです。
           本当に、これまでで一番うまかった気がします。
           私は2匹もいただいちゃいました。



鮎がじゃんじゃん焼けていきます。

鮎の塩焼きを肴に飲む「たかんぽ焼酎」、実にこれがうまいんです!

鮎はいつもなら午前中でなくなるほどの人気コーナーですが、
今年は少し売れ方がゆるやかでしたね。
おかげでゆっくり味わえました。


お馴染み、従業員の方が焼くプロ顔負けの焼きそばも人気です。

           
            いつもイノシシ汁がありましたが、今年は豚汁。


各地域の米や水などを使った焼酎も飲み放題。
味を比べるのも楽しい。
清流川辺川に負けない、スッキリした味が人気の「川辺」もあります。


繊月酒造は人吉城(別名繊月城)跡のそばにあります。

数年前の台風(多分)で壊れてた城壁も修復されてきれいなってました。
大雨で増水した、蔵と城跡の間を流れる胸川は球磨川と合流。

雨雲が垂れ込め、雨はまったく止みそうにありませんでした。


さて、その後15年、35年の古酒もいただきましたが、それはまた後ほど。

                  つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イロマツヨイ(ゴデチア)

2010-05-24 02:21:33 | 本・雑誌

ゴデチア、和名をイロマツヨイという花のアップです。


イロマツヨイ(色待宵)とは、待宵草の仲間で花色が紅色であることから
付けられた名だとか。
北アメリカ西海岸辺りが原産地らしい。


カメラをズームバックしますと・・・・・


待宵草(月見草)に似ているけど、もっと華やか。


        
         こんな色や、


こんな色もありました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

繊月まつりへ

2010-05-23 09:10:58 | お出かけ・旅
九州全域、あいにくの雨の日曜日です。
今、人吉に向かって高速バスで移動中です。
人吉の焼酎蔵、繊月酒造の年に一度のお祭り「繊月まつり」があります。
焼き鮎を肴に竹筒で温めた焼酎(たかんぽ酒)を飲むのが楽しみ。まだ9時前、祭りは10時スタートです。さて、雨は止んでくれるでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミスドの北海道塩あずき

2010-05-22 22:10:00 | 美味しいもの

最近、私のミスタードーナツでのお気に入り、北海道塩あずき(136円)です。
絶妙な甘さがいいですね。


さて、予報通り福岡は午後から雨になりました。

明日の日曜日は、人吉(熊本県)の繊月酒造の繊月祭りに行きますが、
雨なのかなあ?
できれば降らないでほしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レ・トワール・デュ・ソレイユのトートバック

2010-05-21 22:27:05 | 雑感

おニューのバックです。

素敵な色合いでしょう?
福岡パルコ1Fでたまたま見かけて一目で気に入って買ってしまいました。

LES TOILES DU SOLEIL(レ・トワール・デュ・ソレイユ)のトートバック。
生地はフランス製。
底は木底。

LES TOILES DU SOLEILとはフランス語で「太陽の生地」という意味で、
南フランスのインテリアファブリックとして150年以上の歴史をもつ老舗生地
ブランドだそうです。

入荷したばかりだったそうで、まるで私のために入ってきたのではないかと
思うほどのタイミング。
いい出会いでした。

A4サイズが入ります。
早速、今日持って出かけました。

南フランス製の“太陽の生地”は五月の陽射しが似合います。
新しいバックを一つ持って出ただけで気分もウキウキしてきました。
特に手元が楽しい。

単純ですねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もみじの種子

2010-05-20 23:08:25 | 花・植物

今日書くネタがない。
というわけで、今日は先月末に撮っていた写真でしのぎます。

昨年の今頃にも紹介したと思いますが、実は「もみじの種子」です。

赤い葉の品種のもみじは種子も真っ赤。
紅葉しているわけではありません。  

     


竹とんぼのようなプロペラのような、
私はタケコプターと言ってるんですけどね。

二枚羽の羽の先がうっすら赤色してかわいい。

頃合いがよくなったら風に吹かれてどこか遠くに飛んでゆき、新たな地に
子孫を増やすんでしょう。

自然は真にたくましい。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖の八起キャンデー

2010-05-19 22:32:52 | 美味しいもの
           なんてこった!
           アイスキャンデーではなくてテーブルにピントがあってる!

                           
                                
九州新幹線レールウォークの帰り道、「八起(やおき)キャンデー」という
アイスキャンデーのお店が鳥栖駅近くにありまして立ち寄って見ました。

「八起キャンデー」、私自身はこの日初めて知ったけど、鳥栖(佐賀県)では
知らない人はほとんどいないほど昔から愛されているアイスキャンデーらしい。



鳥栖駅近くにあるちょっと寂れた昭和の匂いが漂う中央市場商店街の
狭い路地を入ったところに「八起のキャンデー」の看板。
こんな所にアイスキャンデー屋があるのが面白い。
(これもピントがあってないぞ、ヤバイ!

昔はランニングシャツ姿の子供達が買いに来てたりしてたんでしょうか?

小豆、ミルク、チョコ、ラズベリー、抹茶など味違いで10種類程ありまして、
迷いましたが、一番好きな「小豆」にしました。

6キロ以上歩いて疲れた体には甘いものが嬉しい。
シュッパシュッパ、ペロペロと子供のように舐めながら食べました。

1本100円ですが(120円もあった)、JR九州レールウォーク参加特典で
この日は90円でした。


横丁の入口に立てられていた幟。
そそられるでしょう?

冬場はぜんざいもあるとか。
これは是非もう一度行かねば・・・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見て、打って、ゴルフ三昧

2010-05-18 16:28:48 | スポーツ
二日続きのゴルフ日でした。

家からもそれほど遠くない朝倉市にある福岡センチュリーゴルフ倶楽部であった
女子ゴルフツアーフンドーキン・レディース、ラッキーにも元会社の先輩から
チケットをいただいて16日の最終日に一緒に行って参りました。

私の注目はもちろん横峰さくら選手、前日まで首位の不動裕理選手に次いで
1打差の2位タイでした。

私達が電車とシャトルバスを使ってゴルフ場に着いたのは9時半ごろ、すでに
全組がスタートした後でした。
夫々気になる選手を追っかけるという事で、私は横峰さくら選手を追います。
そこで5番ホール2打目辺りでさくら選手の組を待つことに。


さくら選手はちょうど1本木に重なるあたりを歩いています。
(写真撮影禁止につき選手が来る前に撮った一枚)
爽やかなゴルフ場の雰囲気だけでも味わってください。


さて、気になるのはスコア、近づいてきた手持ちのスコアボードを見ると
6アンダーと一つスコアを伸ばしてました。
実は、前の4番ホールでバーディーを出した模様。

ブルーのシャツに白いスカート姿のさくら選手が5月の陽射しに殊更映えます。
5番は2打目をツーオン、長めのパットを決めてまたもやバーディで7アンダーと
しました。

さくらちゃん、スゴイ、スゴイ!(心の中で叫ぶ)

そのままさくら選手について移動、6番ホールへ。
ギャラリーも多くて人気の程がわかります。
この日のさくら選手、いつになく集中していて優勝を狙ってる感が強く感じられ
ました。オーラがありました。
数年前に比べたらプロゴルファーとしての風格もかなり出てきた気がします。

そして、6番もバーディで8アンダー。
2ホール続いてのバーディー決めを目の当たりにした私はかなり興奮気味。
次のコースに向かう彼女が側を通った時、ピリッと張り詰めた空気に少々
遠慮して小さく「がんばって!」と声をかけた。

7番、8番飛ばして9番と見てちょうど11時半を過ぎたのでみんなと合流し、
缶ビールと私の手作り弁当を広げ15番ホール横の木蔭に陣取って休憩。
缶ビールも弁当もうまかった~~!


                          


午後からもしばらくゴルフ観戦を楽しみました。

インコースに入ってのさくら選手は暑さに少々疲れが出たのか集中力に欠けてる
様に見えました。スコアも伸びません。
それでも16番のロングでツーオン、あわやイーグルかというところをはずして
バーディー。9アンダーとしましたが、追い上げてきた韓国(シン・ヒョンジュ)、
中国(テレサ・ルー)など外国勢の正確なしぶといプレーにハラハラ。

しかし、最終的には1打差で横峰さくら選手が今季初優勝という嬉しい結果と
なりました。

さくらちゃん、おめでとう!

表彰式の後、さくら選手は口蹄疫被害農家の支援のための募金を呼びかける
サイン会を行ったとか。
あいにく私は少し早めに会場を出たので知らないままでした。



そして、翌日の私はというと自分自身がプレーするゴルフコンペでした。

この週末はレールウォーク、ゴルフ観戦と歩き続けの二日間に足もかなり疲労気味、
その上、約1年ぶりのプレーは最悪の結果になるだろうと予想していましたが、
思いもよらずいいスコア(49:45)が出て、上ってみればなんと1位タイでした。

女子プロのプレーを見たおかげでイメージが作れたのか、はたまた私の実力か?!


いやあ、ゴルフってホントに楽しいですね!













コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラシノキ(ブラシの木)

2010-05-18 00:52:35 | 花・植物

レールウォークの帰り道、鳥栖の或る家の庭に咲いていました。

この花を見た瞬間、“ビン洗うブラシみた~い!”とみんなが言っていたけれど
名前もそのイメージ通りに「ブラシノキ(ブラシの木)」。

オーストラリア原産。
日本には明治中期に渡来。

別名「カリステモン」(学名から)

英名もcrimson bottlebrush(赤いボトルブラシだって!)




和名は「ハナマキ(花槇)」(葉が槇の葉に似ているところからついた名らしい)

また「金宝樹(キンポウジュ)」ともいうようです。
金の宝の樹、何かこちらの名の方がご利益がありそうな・・・


花のあとにつける実は、その後もずっと大きくなり続け、7~8年は枝についていて
発芽能力も持ち続けるそうです。
乾燥地が原産地のため、極端な乾燥や山火事のときに実が開いて中の細かい
種子が風に飛び散布されるというしくみになっているとか。
山火事で焼け野が原になった土地にすばやく芽を出して、その土地一帯の
優占種になるのが目的らしい。
ユーカリの木も同じ性質だそうです。(HP季節の花300より引用)

こういう性質を知って「金宝樹」とつけたのかもしれないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする