goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

冬のドラマが面白い!

2013-03-04 11:40:12 | テレビ・ラジオ

もう終わりに近づいて話も佳境に入ってますが、今冬のドラマが面白い。

「家政婦のミタ」以来、ここ1~2年これと言って見たいと思う夜のドラマがなくて

韓国語を習ってることもありネットやレンタルでの韓国ドラマに走ってる。

面白い時は茶飲み話の話題にもなるし、話題にもするが、今年の冬は話題に

するドラマが結構ある。

私が録画してでも確実に見てるのは、「最高の離婚」、「とんび」、「八重の桜」、

「夜行観覧車」、ただ、「シェアハウスの恋人」「泣くな、はらちゃん」も面白いと

思って見はじめたけれどなぜか続いていない。

ラストの方だけ見ようかな?

脚本・演出、出演者に魅力がなかったりすると見る気がしない私の場合、

これらのドラマは総体的によくできていると思う。

 

「最高の離婚」の瑛太君がとてもいい。

今までにないキャラクターで、他の3人との取り合わせもいい。

尾野真千子さんは好きな女優じゃないけどこのキャラクターは合ってて見れる。

会話が絶妙。脚本が光ってる。

2度目でも面白かった。

 

「とんび」のガサツだけど実直で温かいお父さん役の内野聖陽さんがいい。

海雲和尚の柄本明さんなど周りを固める脇役たちがまたいい。

人のやさしさに、温かさに毎回泣かされている(2度見ても泣く)。

 

「八重の桜」は西島秀俊さん。

大好きな役者さんで今回も聡明さと誠実さを醸し出していい味を出している。

舞台は江戸末期の会津、移り変わる時代の波に翻弄され悲劇へと少しづづ

向かっていくことが想像されて、3・11以来大震災の被害、土地を放射能汚染に

さらされたりと辛い現在と重なって涙が出る。

それでも会津の人たちの辛抱強さと温かさ、そしてオープニング映像のラストの

変わらず緑成す磐梯山(多分)の風景に救われる。

 

「夜行観覧車」は話の展開がスリリング。

優しい人間が追い詰められたらどうなるのか?

鈴木京香さんはじめ出演者も粒ぞろい。

夏木マリさんの偏執的なセレブ夫人の存在感がすごい。 

 

友人と話をすると他にも面白いドラマがありそうだけど、私が珍しく熱心に

見てるのはこの4本。

 実は「相棒」も好きでシリーズを通して見ているけれど、成宮寛貴君の参加に

期待したものの、彼の魅力が生かされてないというか(彼女役も魅力がない)、

調和ができてない感じがして(脚本が悪い?)、ま、今後に期待ということで・・・。

 

さて、「八重の桜」は別にして、これらのドラマはいよいよラストに向かいますが、

これからどう展開していくのか楽しみです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大河ドラマ「江」は歴史ホームドラマ?

2011-05-13 09:44:12 | テレビ・ラジオ

「歴史劇」か「時代劇」か…大河ドラマ「江」目立つ違和感(産経新聞) - goo ニュース

NHKの大河ドラマ「江」は、私は歴史ホームドラマだと思います。

まずもって戦国の武将たちと「江」があれほど親しげに触れ合って、あそこまで

大きな影響を与えたとは思えないし、特に今の秀吉は誇張されてコミカルすぎる。

しかし、どういう描き方をしても史実は変わらないし、脚本家がその史実を想像力を

ふくらませて表現してると思えばそれなりに見れないこともない。

始った頃は期待して見てたけど、最近は気持ちもあまり入ってない。

私としては、徳川家康の次男秀忠に嫁いでからの「江」が本番だと思うので、

正直言って今の段階の彼女はまだ少女で、実際は政治の道具でしかないものを

時代背景をなぞるために無理矢理絡ませてるような感じでどうも違和感があり、

秀忠の妻になる本編に行くまでは気負わず見ることにしてる。

見れたら見るといった感じで、だから見逃してもさほど残念とも思ってない。

そういえば、先日、若い女性達が「江」の上野樹里はどうみても「のだめ」だもん

ねえと言っていた。

そういう色がついてるからこそいいのか、悪いのか、これからの展開がこのドラマの

勝負ですね。

いっそ、徳川家に嫁いでからは「大奥」的展開にすればいいかも。

大河ドラマとは言えなくなるかな? 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大分の魅力が詰まってる「大分ふるさとCM大賞」

2011-02-15 11:31:29 | テレビ・ラジオ

縁あって昨年から大分朝日放送(OAB)の番組「大分ふるさとCM大賞」の
審査員をする事になった。
私自身CMの制作側なのでどちらかというと黒子的存在で自分自身が
カメラの前に立つことには抵抗があるし、また表に出る顔でもなく、また
得意じゃないが、何ごとも経験と引き受けることにした。

大分県18市町村の方々が企画から撮影、編集まで全て自分達で制作した
我が町の紹介CM、それはそれは皆さんの熱意が伝わる作品ばかりでした。
中にはとんでもない作品(発想が)もあるけれど、それはそれでパワーが
あって面白い。



実は番組放送前にブログへの掲載は控えた方が良かろうと収録風景を
撮るのを遠慮してたらどうぞ書いてくださいとの事なので、後半からだったが
少し撮った写真も挿入してアップする事にした。
と言っても、自分自身が審査員という立場でもあり、その緊張と遠慮もあって、
あまりいい写真は撮れてない。

後は実際の番組を見てお楽しみください。


日田市のチーム。頭でっかちのゆるキャラは江戸時代に私塾を開き
優秀な人材の育成に貢献したという廣瀬淡窓そうさんらしい。
2月20日から開催の日田おおやま梅まつりの紹介もありました。


豊後大野市チームは酒万十が売り物。
司会はOABの高嶋和代アナと児玉新一郎アナ。

豊後大野市チームは、いつも(といってもまだ私は2回目だけど)CMとして
なかなか面白いポイントをついて来るが、演出の面で少々間延びした感があり
いまいち票には結びつかない。でも素人らしさがあってほのぼのとしていい。


舞台にディスプレーされた各市町村の特産品。


城下町の杵築市は着物が似合う町に認定されたとか。
高校生が発想したという殿様の浮気調査篇というCMは町も紹介しつつ
素人劇団の方達の演技が光ってた。

各市町村のテーブルは特産品が並べられたりとそれぞれ我が町の
アピール合戦もヒートアップ。


審査員の役得です。
「冷めてもおいしい」と勧められた中津市の鶏の唐揚げ。
冷めててもおいしかった。


日出町のじゃこハンバーガー。
じゃこがたっぷり入ってさっぱりしてヘルシー?


今年の大賞受賞は由布市チーム。
プロ顔負けの映像処理、事前審査の一般票、審査員票合わせて大量得点を
取得してのダントツの大賞でした。
ちょっと出来すぎてて、思わずシビアになって辛口コメントしてしまいました。

愛する自分の町だからこそのパワー、これはどんなに逆立ちしても敵いません。

また、CM作りに素人だからと言って侮れない。
私にとってもプロとは何かを考えさえられるふるさとCM大賞であります。

大賞、2位、3位、審査員特別賞が3本、各賞の賞品は全てCMの放送権。
自らが制作、町民出演の我が町のCMが流れるという仕組みになってます。

18本のCMには魅力ある元気な大分が見えてくる。

「大分ふるさとCM大賞」はOAB2月26日(土)13:00~14:30放送です。

特産品が当るプレゼントもあるようですよ。

詳しくは「大分ふるさとCM大賞」へ



 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーフェクト・リポートに期待

2010-10-19 13:35:57 | テレビ・ラジオ
ドリトル小栗が松雪リポートに圧勝(日刊スポーツ) - goo ニュース


小栗旬効果か、ペット人気効果か?

日曜9時台のドラマ合戦、初日はTBSの「獣医ドリトル」(視聴率16%)に軍配が

上がったようです。


TBSの日曜劇場にぶつけてきたフジの日9ドラマ(ドラマチック・サンデーだって)、

私もどちらを見ようかと迷いました。(録画が事情があってできなくて)

以前小栗ファンの(今は冷めてる)私としては成宮寛貴、井上真央、若村真由美など

演技者が揃っていて、こちらもなかなか濃い共演陣で迷いましたが、小栗君の演技は

大体見えるなと思って、内容も含めて未知数の松雪泰子さんの「パーフェクト・リポート」

にしました。

それにしても、TBSは大沢たかおの「仁」が当たって以来、どうも医療ドラマに

凝ってますね。


さて、「パーフェクト・リポート」は、ちょっと韓国ドラマの「スクープ」を思わせるところも

ありますが、松雪さんの坦々とした演技が才色兼備、報道魂に熱い、しかし

扱いづらい女という設定にあっていてなかなかいい。

共演陣も小日向文世、小出恵介、要 潤、相武紗季など周りを固めるキャラクターが

どいつもこいつも生意気で面白い。

虐げられても虐げられてもくじけず自分の信念を貫き通す、新しいヒロインの誕生?

「ショムニ」のテレビ局版かな?

撮影場所などきっと身内で出来て制作費が安く済んだりしてね。


とにかく、これからの展開にちょっと期待したいドラマの一つです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GM~踊れドクター~

2010-08-02 22:42:35 | テレビ・ラジオ
いやあ、TBS日曜劇場「GM~踊れドクター~」が意外に面白い。

東山君にあまり思い入れがあるわけでもないので、見るつもりはなかった
んだけど、2話目をたまたま途中から見たら、「何?これ、面白いじゃん!」
というわけで、昨日の3話目から真剣に見ることになった。

舞台は総合診療科。病名が分らないのを任せられる部署らしい。
元アイドルあがりの医者という設定の東山君、分らない病名を症状などから
探り出そうと思考する時は常にダンスをしながらで、ムーンウォークなど、
ジャニーズならではのダンスの腕前をガンガン披露(?)する。
それが妙に笑えておかしい。

ところが、突然踊りだしたりしてばかばかしいと思いきや、これがふざけてる
ようでとてもちゃんとした医療ドラマなのだ。
だから面白い。

スタッフを見たら脚本はNHK「ハゲタカ」、フジ「コード・ブルー」など
専門的な分野を得意とする林宏司氏だった――納得。

共演陣も椎名吉平、八嶋智人、生瀬勝久、小池栄子などクセが強い役者が
ズラリ。そんな中での多部未華子ちゃんの存在がいい。
中でも気の弱い医者役の吉沢悠なんて、「ブラッディ・マンデー」とはまったく
違って、オドオドして自信なさげな若い医者役で、あまりの違いように一瞬
目を疑った。

また、東山君も気取ったイメージを持ってたけど、真面目な顔しておかしい
事を言ったりやったり、彼はコメディのセンスもありますよ。
毎回出るダンスシーンも見もの。
エンディングでもひたすら踊り続けるからそれもまた笑える。

しかし、TBS日曜劇場は前の「JIN~仁~」といい、ユニークな切り口の
医療モノが続いてますね。

「GM~踊れドクター~]はシリーズ化しても面白いと思う。
ファイヤー!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オランダ戦は予想を下回る視聴率?

2010-06-22 14:56:41 | テレビ・ラジオ
NHKアナ発言で水?テレ朝不発視聴率に落胆(スポーツニッポン) - goo ニュース


期待されてなかったにも関わらずカメルーン戦の視聴率が49%と出て、
その上一勝したので、オランダ戦の視聴率は60%ぐらいいくのではと私でさえ
思ってましたが、予想を外れて43%だったそうです。

放映したテレビ朝日はがっかりとか。

その原因がNHKのBS1の方に流れたのではないかという事ですが、
実は我が家も(と言っても実家ですが)、NHKのBSで見ました。

私はテレビ朝日のナビゲーター川平慈英の熱いコメントに少し興味があったけど
コメンテーターが多過ぎてうるさいと姪が言うのでシンプルなNHKで観戦。
NHKアナが言わなくても視聴者の方がよ~く知ってます。

NHKはオランダ戦でもそうだったけど、スタジオの解説でも全てJリーガーで
固めて奇をてらってなかった。

白熱した試合がはじまればスタジオのコメンテーターは関係なかったけど、
人気タレントやら芸人を揃えれば人が見ると単純に思ってるところに民放局の
考えのなさが見えます。
それに前フリの番組が長すぎなかった?一日中やってたような・・・

しかし、43%でもすごいと思いますけどね。

なんでNHKか?CMが無いからだけか?
民放は視聴者心理を真面目に一度分析した方がいいと思いますよ。
最近の民放は全体的にジャニーズと吉本興業に乗っ取られたような感じで、
ホントに番組がくだらなさすぎる。

W杯じゃないけど、最近、ホークスの試合を音声切り替えで実況無しで見たら
落ち着いて集中して見れたしねえ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラマ「怪物くん」

2010-04-27 21:17:28 | テレビ・ラジオ
今日は黄砂だったんでしょうか、遠くの山々が白く霞んでました。

                      

さて、第1話は見損ねて2話も途中からだったけど、日テレの春の新ドラマ
「怪物くん」が、何となく見はじめたらこれが結構面白い。

原作の漫画はまともに読んだことがないし、アニメも気を入れて見たことは
ないけど、特殊メイクをほどこしたキャラクター達がよく出来ていて、
コミカルでばかばかしいけど楽しい。

主役の怪物くんは嵐のリーダー大野くん、童顔と背丈の低さがうまく
マッチして、声は大人のままだけど妙にかわいい。
演技なのか、地なのか大野くんの力が入ってない感がまたいい。

今までのドラマの中で一番のはまり役じゃないかな。

ドラキュラ役の矢島智人さんもいつものオーバー演技がうるさくない。
中でも大男フフランケン役のチェ・ホンマさん、突出した大きさだけど
存在がなんともほのぼのしてていいのだ。

アパートの大家さんもナイスキャスティング。
アックマーの濱田寛治さんもいけてる。

第2話はお金がテーマだったようだけど、ちょっと説教臭いなと思ったら
このドラマのプロデューサーが2年前に小栗旬主演で放映された、日テレの
ドラマ「貧乏男子(ボンビーメン)」と同じ人(櫨山裕子氏)だった。

あれは視聴率がイマイチ伸びなかったけど、さて「怪物くん」はどうでしょう?

今週は友情がテーマだとか言ってたけど・・・
土曜夜9時、ま、ものは試しで一度見てみてください。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜劇場「JINー仁ー」が面白い!

2009-11-11 00:54:50 | テレビ・ラジオ
TBSの日曜劇場「JINー仁ー」が面白い。

漫画が原作らしいけど、かなり漫画好きの私だけど知らなかった。
何しろ私のお得意は少女漫画なものですから・・・・


現代の脳外科医の南方仁(大沢たかお)が突然幕末の江戸にタイムス
リップしてしまい、現代医療の技術と知識を発揮して薬も医療器具もない
江戸時代で孤軍奮闘するというストーリーだけど、荒唐無稽な物語のようで
これが真面目に医療が描かれていて非常に面白い。


大沢たかおという役者さんは、巧いのか巧くないのかわからないけど
力が入らず自然な演技で真面目さと心の温かさが滲み出ていい味を
出している。

坂本竜馬もまだただの脱藩浪人で、演じる内野聖陽のオーバーな演技は
フレームをはみ出そうだけど、ドラマにスパイスが効いていいと思う。

また、仁について医を学ぼうとする旗本橘家の娘咲(さき)を演じる
綾瀬はるかが純な美しさで華を添え、医療という、少々重くなりがちな
内容に明るさが加わって楽しい。

桐谷健太も江戸の若き医師役で新鮮。

その他にも小日向文世、麻生裕未、中谷美紀、小出恵介、武田鉄也等々
とにかくキャスティングがふるってる。

視聴率もスタートは16.5%でしたが、その後徐々に上昇して8日放送分は
なんと20・3%だとか。

近頃タレントの人気度に頼ってチープなドラマが多い中で、久々に民放で
見ごたえのあるドラマです。
視聴率がいいのがうなずけます。

さて、今後の展開はどうなりますやら・・・日曜夜9時が楽しみです。










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK スペシャルドラマ「白洲次郎」

2009-03-09 16:43:36 | テレビ・ラジオ
NHKスペシャルドラマ「白洲次郎」がとても面白い。

白洲次郎さんのことは白洲正子さんと併せて以前から興味を持ってたの
ですが、戦後、吉田茂首相の懐刀としてGHQと互角に渡り合った人物として
よく語られる人であり、本などを読んでも骨のある日本男児として、その上
ダンディで興味が湧く人物です。

それにしても第2話の最後、マッカーサー元帥に対して白洲が言った
「日本は戦争に負けただけで奴隷になったわけではない!」の一言、
ドラマとは言え、思わず拍手喝采の気分でした。

それにしてもこのドラマ、キャスティングといい構成はもちろん演出も
また撮影も音楽もなかなか良く出来ています。

伊勢谷友介の白洲次郎もいい(とても雰囲気が出てる)。また英語が上手い。
日本語の台詞になるとちょっと怪しいけど。
少年時代の次郎、高良健吾くんもよかったですね。
実をいうとドラマが始まる前は、中谷美紀の白洲正子役には少し疑問を持っ
ていたけれど、彼女が演じる正子もとてもいい。
その他、奥田瑛二の父も原田美枝子の母、近衛文麿首相の岸辺一徳、
原田芳雄の吉田茂と役者が揃って見ごたえ充分です。

視聴率だけが命の民放には絶対出来ないドラマですね。
どなたかのブログに、民放だったら白洲次郎は、あるグループの1人
(キムタクかな?)が演じてるだろうとありましたが、確かに民放だったら
伊勢谷友介を主役にはきっとしませんね。
というよりできませんね。


演出は大友啓史氏です。
よく知らなかったので調べてみたところ、同じNHKの人気ドラマ「ハゲタカ」の
演出家でした。
今年映画化されるようですが、「ハゲタカ」もいいドラマでしたねえ。


先週(先々週?)の週刊文春には、白洲次郎に関しての資料が少ないため
事実とはいえない所もあると書かれていたドラマ「白洲次郎」ですが、
しかし、占領下の日本でアメリカに対して日本国のために毅然と対等に
向かい合った気骨ある男がいたということは事実であって、事実を織り交ぜた
ドラマとして楽しめればいいのではないかと思うのですがどうでしょう?

戦争を知らない私たちには、戦時中、敗戦後の占領下にある日本がどういう
状態だったのかは知る由もありませんが、白洲次郎という人物を通じて
その時代を少しでも感じることは悪くないと思います。

日本人としてというだけでなく人間として高潔であることの大切さを教えて
くれるドラマでもあり、第3話は8月の放送ということで少々待ち遠しい
「白洲次郎」です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒロイン不足?

2009-02-25 09:23:03 | テレビ・ラジオ
いやあ、一日がたつのは早いですね。

昨日は、午後から仕事で出かけるのでなんとなく朝からバタバタしてたら
ブログ書かないまま一日が終わっちゃいました。

さて、今日も一日動き回ることになりそうです。

ところで昨日のドラマ「メイちゃんの執事」、水島ヒロくんがカッコイイと、
ストーリーも荒唐無稽で面白いと私の周りではまあまあの評判ですが、
私も何とか見てみようと努めましたがどうしても見続けられません。
瑛太くん主演の「ヴォイス」も1話完結なので見逃しても話はわかるし
いいんだけど、構成も中途半端な感じがして、久々ドラマ登場の矢田亜希子も
輝きがないし、「フレンズ」を見た時のようなワクワク感がなくいまいち
のめり込めないでいます。
「トライアングル」も面白くなって来たという話も聞くけど今更見てもね。

どのドラマも時期をづらして再放送になったら面白く見れたりして・・・

とにかく1月期ドラマは夢中になれるドラマがないんだなあ。


ドラマより現実に起こる事件や出来事の方が凄いしね。


それにつけても、今、放映中のドラマのヒロイン達がイマイチ魅力的じゃない
と感じるのは私だけ?(だいたひかるか!)

独断と偏見で言わせて貰えばメイちゃんの榮倉奈々しかり、ヴォイスの
石原さとみしかり、私から見てどうも魅力的じゃない。
毒がないというか、憂いがないというか、また可愛くもないというか・・・
映画「メリケンサック」の中で「匂いがしないんだよ!」という台詞が
あったけど、そんな感じかな?
奈々ちゃんはショートカットにしない方がよかったんじゃない?


やっぱりキャスティングは命ですね。


そんなわけで、この3ヶ月はこれと行って楽しみな連ドラが見つからないまま
終わりそう。
ドラマを見なくても問題はな~んもないけど。

4月からのドラマに期待するとしますかね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与六に痺れた大人たち

2009-01-15 12:10:27 | テレビ・ラジオ

「天地人」泣ける7歳子役が泣かせる演技(日刊スポーツ) - goo ニュース

今日は小正月、久しぶりに青空が出ました。
本来はだんだらがい(小豆粥)を作る日なのにうっかりしてました。


さて、高視聴率で終わった「篤姫」に続いて今年の大河ドラマ
「天地人」が始まりましたね。

主演の妻夫木聡に始り、小栗旬、上地雄輔と話題性のある若手男優
達をこぞって出演させて視聴率を狙おうって魂胆でしょうが
なんと端っから無名の子役のおかげで「天地人」が私の周りでも
すごい話題になってます。

主人公の直江兼続の幼少時代、与六に歴史好きの大の男達が
特にはまっているようです。
会う人会う人、この話になると大いに盛り上がります。
そういう時にこのニュース、誰しも感じることは同じなんですね。

かくいう私も第1話の前半は見損ねたけど、後半から見始めたのに
与六を演じる子のあまりのうまさと可愛さに思わずドラマに
魅入ってしまった1人です。
第2話も涙、涙、鼻もぐしゅぐしゅです。

第1話の最後のシーン、わずか5歳で親元を離れて上杉謙信の後継者
10才の喜平次の家臣となるため泣く泣く寺にやってきた小さな与六が
上杉謙信ら大人達を前にしてかしこまった挨拶をしていたが、言葉に
つまるとやおら開き直って「わしはこんなところに来とうなかった!」
と口を真一文字に結んで放った一言、もう、胸キュンでした。

これは大人の男達も一番感動したシーンのようで、みんな一様にこの
台詞をあげていました。

因みに視聴率は第1話24.5%、第2話23.5%だったようです。

主役の妻夫木君をはじめ、早々たる大人の俳優達が名を連ねた
大河ドラマだけど、たった一人の子役によって一気に人気が加速した
気がしますが、ただあまりに幼少時代の与六がよかっただけに大人に
なった妻夫木君の直江兼続がどこまでその魅力を引っ張れるか、
大人の俳優達の方が試されているような気がします。

私の周りの人たちも与六でせめて5話ぐらいまでやればいいのにという
意見もあるくらいですから。

記事にあるように与六を演じたのは7歳の加藤清史郎君、彼は瑛太主演
のフジの月9ドラマ「ヴォイス]にも瑛太君の子ども時代で出演して、
涙の演技をしていました。
「おしん」の小林綾子ちゃん以来、久しぶりの子役のヒットじゃない
でしょうか?
ひょっとしたら回想シーンで再登場したりしてね・・・





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のガーデンのテーマ/ノクターン

2008-11-28 02:05:54 | テレビ・ラジオ
(ちょっと前にアイランドシティで見かけた花。名前はわからない)
 
        
                

倉本聡氏脚本のドラマ「風のガーデン」、ドラマもさることながら
エンディングに流れる、花や風、涙が出るようなやさしい映像の
背景に流れる音楽、平原綾香が歌う「ノクターン」がとてもいいと、
ドラマが2話を終えたあたりに書いた。

その曲が、なんと私の知っている音楽プロデューサの手によるものだと
知って、とても驚いているしなんだか嬉しい。
彼とは仕事で知り合って、私自身、何度も音楽制作でお世話になって
いる人で長い付き合いになる。
私の一番思い出深い仕事は、もう2人とも故人となられたけど
作詞阿久悠さん、作曲井上忠夫さんの九州の某企業のイメージソングだ。
一時期はヒットCMの音楽の大半を彼の制作社が占めていた事もある。

そういう人が手がけた曲を倉本聡さんが目に留めて(と言うか耳かな?)、
英詩の内容と「風のガーデン」のテーマがピッタリなので是非にと
言うことらしい。

今は一時期のような第一線というわけではないけれど、好きな音楽と
いう世界で、姿勢を崩さずちゃんといい仕事をしている。
こういう人は本当に素敵だと思う。
負けられないなと思う。

風のガーデンの平原綾香が歌う「ノクターン」、聴いてみてください。
ゆったりとじんわりとやさしい音色が心に沁みてくると思います。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャッジⅡー島の裁判官奮闘記ー

2008-11-04 11:53:09 | テレビ・ラジオ
南の島に赴任した西嶋秀俊扮する裁判官が奮闘する「ジャッジⅡ」
が11月からスタートしました。

昨年放送された第1弾が南の島の美しい風景と裁判物とはいえ
人間味あふれる内容でなかなかあじのあるドラマで好きでした。
待望の続編です。
人物像もストーリーもキャスティングもきちっと描かれていて
こういうドラマが出来るのもNHKならではでしょう。

また主役の裁判官役の西嶋秀俊も好きな役者の一人で、この役は
なかなかはまってます。

生憎第1話は出かけていて、その上録画セットをし忘れて見損ね
ました。

さて「ジャッジⅡ」の第2話「共犯」、都会に出たけど馴染めず
島に戻った若者が殺人罪で起訴された話でした。

島同士でも言葉の壁があり、イジメがあり、ましてや働きに出た
都会ではもっと馴染めず、その中で孤独な若者同士が繋がっていき、
結局、殺人を犯してしまうという話でした。
自分が騙されたとはいえ、その騙したたった一人の友をかばって
全ての罪を単独犯として背負う若者、後半は涙、涙です。
裁判官が彼に伝える主文も法に基づいたきちっとした裁きの中に
温かさがありました。

その殺人を犯してしまう島の若者、登に扮していたのが柄本佑、
実は、今まで見たことがない俳優さんでしたが、演技とは思えない
迫真の演技が新鮮でした。
まさに口下手で都会に馴染めなかった島の若者そのものといった
感じでした。
調べてみたら、結構いろんな映画やドラマに出ていました。
今流行のイケメンタイプではないけど、多分これからいい役者として
活躍してくるんじゃないでしょうか?

弁護士役の浅野温子も前回よりはいいです。
前は妙に化粧は濃いし(日焼け止めのためかな?)、恐い感じが
したけど演技も少し自然になった。

さて、今週の「ジャッジⅡ」第3話が楽しみです。



昨日の唐津くんちのご報告は後からゆっくりいたします。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イノセント・ラブ

2008-10-31 23:02:52 | テレビ・ラジオ
大川市清力美術館の屋根の風見鶏。(ドラマとは全く関係なし)

                    

堀北真希ちゃん主演の月9ドラマ「イノセント・ラブ」、第2話では
とてもイノセント・ラブとはいえないストーカーまがいの行動に、
純粋さというよりも異常さのほうが際立ってちょっと引いたけど、
ひとまずそれはおいといて、ドラマと言うのは脚本もさることながら、
やはり役者に尽きるなと思わされた第2話でした。

視聴率も初回16.9%、2話は13.3%と下降している。

第1話からなんでこう違和感があるんだろうと思っていたのは、
やはり真希ちゃん演じる佳音が思いを寄せる純粋な青年殉也役が、
気負い過ぎてイマイチ演技が浮いてる北川悠仁君であることも
原因の一つなのではないかと思う。
ゆずファンの方には申し訳ないけど。
友人の一人が、北川君が下手なので真希ちゃんまで演技が下手に
見えると言ったけど、そういう事も無きにしも非ず。

確かに真希ちゃん自信も純愛路線は冒険ですね。
純愛のイメージがなかなか湧いてこないもの。
2人の釣り合いも悪いのじゃないかな?
北川君は31歳と言う年齢の割にはあまり大人の匂いがしないし
きよか~~!って叫ぶところなんて妙に甘ったるいしね。

昨年のドラマ「花ざかりの君たちへ」で男子高校生役での体当たりの
演技が効を奏して(ホントあれは可愛かった)女性人気も増えて、
今年はさらにブレイクしている真希ちゃんだけど、彼女自信もまだまだ
役者としては発展途上の人だと思う。

実は2話では成宮寛貴君と真希ちゃんとの2ショットのシーンがあった
けど、短いシーンにも拘らず画面が締まって真希ちゃんも光ってた。
成宮君の存在感はすごい。そして自然な演技で気負いもなく上手い。
自分の役を演じるだけでなく周りの空気も含めて共演者をも輝かせる、
本当に力のあるいい役者だと思う。

北川青年も段々回を重ねればよくなっていくのかも。(期待を込めて)

今は寝たっきりの元カノの聖花(内田由紀)が目覚めて、イジメ役の
幼稚園の先生の美月(香椎由宇)が絡んで、その上、親殺しの罪で
刑務所に入っている兄耀司(福士誠治)も絡んで(どうも妹を愛する
という禁断の愛の匂いがする)、ドラマとしてはさらに盛り上がる
かもしれないので、長い目で見ていくことにしましょう。
「ラストフレンズ」の浅野妙子さんの脚本でもあることだし、
真希ちゃんの主演だしね。

実を言うと教会が舞台として頻繁に登場するのも馴染まないところの
一つで、役柄の名前も含めて宗教臭さが少し気になっている。
クリスチャンの人が多い韓国では教会が舞台になるドラマは結構多い
んだけど・・・・影響受けてるとか?

今後、視聴率も「ラストフレンズ」のように尻上がりで伸びていくと
いいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風のガーデンのエンディング

2008-10-10 12:58:18 | テレビ・ラジオ
ブルーサルビア(グリッピの森にて)


倉本聡さんの脚本による富良野シリーズ第3弾のドラマ「風のガーデン」が
始まった。
放送前から、出演者の一人だった緒方拳さんの突然の訃報に驚かされた
ドラマだが、実は私、「北の国から」をはじめ倉本聡さんの富良野シリーズ
はほとんど見ていないのだ。
何故見ないのかと聞かれてもよくわからないけど、みんなが感動して涙が
出た泣いたとか聞いても、なぜか倉本作品には気が進まなかった。

そういうわけで「風のガーデン」も緒方拳さんの遺作でもあり中井喜一さん
始め錚々たるメンバー出演のドラマではあるけれど、どうもテーマが重そう
だなと思ってなんとなく敬遠していた。
ところが、昨日は他に見るものもないので(テレビ消せばいいのにね)
なんとなくつけて、家事を済ましたりパソコンをいじったりしていた。
だからドラマ自体はほとんど見ていないに等しい。

ゆっくり見はじめたのが後半、中井喜一さん演じる医師が自分自身の体の
エコーを一人で取るあたりからだった。

さてドラマの本編が終わりゆっくりとエンディングロール、背景は庭に咲く
花々が明るい日差しを浴び、風にゆれ、アップでロングで次々に映し出さ
れるシーンだった。
私は、その優しい花々の映像に心を奪われ見入ってしまった。
なんとやさしく、温かい気持ちにさせられる映像だろうと。
また音楽の歌声が、不思議なやさしさで映像をバックアップしていた。

テレビ雑誌の情報によると、このドラマの舞台となる花のガーデンは
ドラマのために2年がかりで造成された英国風庭園だそうで、四季を通じて
365種の花々が咲き乱れるそうだ。倉本さんも花の選定に関わったとか。
あの庭園と花々にはそんな思い入れも入ってるんですね。

エンディングの映像を見て、ドラマを見る気になるというのもおかしな
話だけど、来週は本編を見てみようと思わせた映像でした。


因みに昨日の第1話の視聴率は20.1%だったそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする