goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

大晦日なのにラグビー観戦記

2015-12-31 13:56:56 | スポーツ

2015年もあと12時間足らずで終わりですね。

1年が経つのが速過ぎる!

ブログもさぼり気味の一年でしたが、一年の締めくくりとして

最後だけでもきちっとアップして終ろうと思います。

 

しかし、話題は大晦日の事ではなく、12月6日に行った熊本での

ラグビー観戦のお話です。

ご多分にもれず、私も俄かラグビーファンでございます。

随分若い頃一度だけ早慶戦(早明戦だったかな?)を見たことは

ありましたが、その後ラグビーには関心は向きませんでした。

実は、高校のソフトボールの選手だった時に冬のトレーニングで

ラグビーをさせられたことがあって全くルールを知らないというわけでも

ありません。

ただ、あまりメジャーなスポーツでもなく、野球が好きな私は

それ以上にはなりませんでした。

その私がラグビー観戦のために熊本まで行ったのです。

もちろん生の五郎丸選手が目的でしたが、ジャパンラグビートップリーグの

九州である唯一の試合が熊本でした。

対戦相手はコカコーラ・レッドスパース、五郎丸選手のお兄さんの

所属チームです。

そして五郎丸選手所属のヤマハ発動機・ジュビロの監督は清宮監督、

今年夏の高校野球で1年ながら大活躍した清宮選手のお父さんです。

こんな役者が揃った絶好の試合を見逃すわけには行きません。

というわけで熊本「うまかな・よかな」スタジアムまで行ってきました。

前の試合が終わり、試合を終えたサントリーチームの

畠山選手と五郎丸選手が声を掛け合っていました。

仲良さそう。

 

目の前で練習してくれました。

私のカメラではこれが精いっぱいの寄りで鮮明さはご勘弁。

五郎丸ポーズが出ました。

この日は曇りだったせいか、観客席からフラッシュがバシャバシャ!

試合と試合の合間にくまもん登場。

愛嬌を振りまき、五郎丸選手に負けないくらい

すごい歓声があがってました。

産交バスのキャラクターだそうで、さんたくん。

五郎丸駅があるそうです。

五郎丸選手の母校、佐賀工業高校ラグビー部の後輩達も応援。

五郎丸選手のヤマハが勝利。

コカコーラも後半追い上げたんですが及ばなかった。

残念ながらコカコーラのお兄さんの五郎丸亮選手はベンチ入りで

兄弟対決は見れませんでした。残念。

試合終了後、写真撮影に応じる清宮監督。

 

それにしても「うまかな・よかな」スタジアムは遠かった。

新幹線で熊本まで行き、在来線に乗り換えて光の森駅で下車。

そこからシャトルバスに乗り換えて15分~20分。

その上に、その日の行きがけは人身事故による遅れや、

帰りは帰りで交通渋滞で新幹線に乗り遅れるはで試合よりも

そちらでくたびれました。

いやいや、ラグビー観戦するのも「やおいかん!」です。

でも、試合はなかなか迫力があって力が入り面白かった。

16年はホークスだけでなくもう少しラグビーにも関心を持って

見てみようかと思っています。

 

それではみなさま、今年もおつきあいくださりありがとうございました。

よいお年をお迎えください。

来年もごひいきに。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス2年連続の日本一祝賀パレードだ!

2015-11-24 16:30:47 | スポーツ

                           パレードの先頭車には松田選手
                      このユニフォーム姿は見納めになるの?

 

11月22日(日)は「いい夫婦の日」だったそうですが、

福岡市内はホークスの優勝祝賀パレードで賑わいました。

もちろん私も行ってきました。

ホークスが優勝しなかった年は寂しい秋を過ごしますが、今年も

日本一になってくれたおかげで2年連続で楽しい秋を過ごせました。

ホークス、優勝してくれて本当にありがとう!

工藤監督ごくろうさまでした。

2号車の前の席には王会長(残念ながら後姿になってしまった)、

後ろの席に内川選手と柳田選手。

日本シリーズは出れなくてガックリきたけど、クライマックスの

内川選手の活躍ぶりはやっぱりさすがスターだと思ったなあ。

ブンブン丸の柳田選手もトリプル3は快挙。おめでとう!

3号車には本田選手。

シャッター押したら後ろ向いちゃった。残念!

オープンバス1号車にはバッテリー陣。

武田投手と高山捕手。

今年は活躍しました。

千賀投手の笑顔がいいね。

オープンバス2号車は野手陣。

あきら~~!(中村選手)プレミア12でも活躍して嬉しかった~!

福田選手も復活、嬉しかったなあ。

川島選手も大活躍で故郷(佐世保出身)に錦を飾りました。

昨年は松中選手の笑顔がありましたが・・・・時代は次の世代へと

変わってきてますね。ちょっと寂しいかな?

イマミ~~!(今宮選手)

守備も上手くなってプロの風格が出てきました。

明石選手は一昨年の宮崎キャンプの時一人で黙々バッティングの

練習をしてた姿を思い出す。

その努力の甲斐あってか、今年は活躍しました。よかった~~!

沿道のファンに手を振る鳥越コーチ。

私達はスタート地点の呉服町でパレードのスタートを確認して

そのまま地下鉄で終点近くの赤坂へ。

つまり2度見たわけですが、それでもパレードはあっという間に

終りました。

以前のように紙テープ、紙吹雪が出来ないのでイマイチ華やかさには

欠けますが、みんな笑顔で福岡の街全体が平和な一日でした。

やはり、優勝パレードは気持ちが燃えますなあ!ははは!

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見納めにホークスの雁の巣球場へ

2015-09-30 11:52:57 | スポーツ

早いものですね。

今日で9月も終わりです。

そして、ホークス2軍の本拠地が来年から筑後市に移転すると言う事で

25~27日の広島戦を最後に雁の巣球場とはお別れとなりました。

私達は25日(金)に行って来ました。

ホークスはウエスタンリーグでも優勝して4連覇。

この土の色ともお別れです。

平日にもかかわらず満席状態。

着いた時は2回の攻撃中でしたが、出遅れたお陰で

座れるところを探すのに一苦労。

ヤフオクドームでの1軍の試合では応援の声にかき消されて

聞こえない、選手達の掛け声も審判の声も、またヤジや

声援もしっかり聞こえて臨場感たっぷり。

最終日はちゃんと勝ちましたが、

残念ながらこの日の試合は負けました。

広島の方がテンポもよかったな。

試合後の練習風景。

鶴岡捕手の練習も間近で見れました。

それにしても2軍にいるなんて・・・・。

これで見納めかな?

多分、もう来る事は無いと思う。

雁ノ巣駅。

この駅に降り立つこともきっと無いだろうなあ。

 

昨日、松中選手が対談を発表したのには驚きました。

確かに彼が出てくるだけで未だに球場が湧きますが、

徐々に若手選手が台頭し出番がほとんど無いに等しくなってました。

また一人、ダイエー時代からの選手がいなくなりました。

 

来年からは球場も筑後市へ。

どうも有料になるようです。

時代はどんどん変わっていきますね。

 

さようなら、雁ノ巣球場。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さようなら、ありがとう 「INPEX(インペックス)」

2015-08-31 22:35:52 | スポーツ

長い間(30年以上?)お世話になった福岡のフィットネスクラブ

「インペックス」が今日で閉館になりました。

通い始めた最初の頃こそジムにも行きましたが、膝の痛みを覚えてからは

水泳を始め、その後はず~っとプールのみの使用でした。

泳ぎを習ったのは区民プールでしたが、その復習にインペックスを

利用し、とにかくクロールをマスター。

それからの長い長いおつきあいでした。

天井が高く、自然の光を取り入れて明るく、静かで好きでした。

このプールで泳ぐ事ももう無いかと思うと本当に寂しい。

フロントの太田尾さん(間違ってない?)と最後に記念撮影。

彼女の笑顔で迎えられ、見送られていつも気分よく行けました。

8月いっぱいで閉館となった時、彼女から毎日来てくださいねと

声をかけられ、それは無理だと思いながらも、お盆の期間、

また仕事が入ったりして数日行けない時もありましたが、

出来るだけ2日に1回のペースで泳ぎに行きました。

いつもは体のことも考えて週一ペースぐらいでしたが、

2日おきの水泳もあまり体に負担はありませんでした。

その上、ラストスパートで最後の4日間を毎日泳ぎましたが、

やろうと思えば出来るもので、もう少し頑張って行けば

よかったと、今頃になって反省です。

 

本当に長い間お世話になりました。

ありがとうございました。

 

お名残り惜しいですが、インペックスのスタッフの皆さん方、

また顔見知りになったメンバーの方々もお元気で。

またどこかでお会いできたらいいですね。

 

 

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筥崎宮で必勝祈願

2015-02-07 23:05:49 | スポーツ

2月も、節分から立春と慌ただしく過ぎていきます。

ホークスの春季宮崎キャンプもスタートして1週間が経ちましたが

宮崎へ行く前に行われた恒例の筥崎宮での必勝祈願に

行ってきました。

あいにくの雨模様でしたがすごい人出でした。

右から松田選手、工藤監督、王会長、球団の専務(?)。

祝詞が上がる約10分間位の間、前かがみのこの姿勢でした。

私だったら堪えられなかった。

鏡割りの前の王会長の挨拶の間神妙な顔の内川選手。

今年は場所が後ろ過ぎて写真が余り撮れなかった。

鏡割りの樽酒は皆にふるまわれましたが

瞬く間に終了。

私は辛うじていただくことが出来ました。

選手達が立ち去った後はファンも一気に引いて、鳥居の近くに

あった梅の花に気付きました。

近づいてみるとほのかに香っていました。

 

さて、明日8日は宮崎キャンプに行ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逆転サヨナラ勝利に沸いた日

2014-06-30 22:14:03 | スポーツ

早いもので6月も今日で終わりです。

サッカーW杯も日本が予選敗退に終わり気持ちが萎えました。

決勝トーナメントに勝ち進んだ16ヶ国の白熱した闘いが

まだまだ続いていて、確かにド迫力の戦いぶりに魅了されは

しますが、ドキドキ、ハラハラすることもなく冷静に観戦するだけ。

正直、楽しみは薄れました。

さて、プロ野球は交流戦が終わり、リーグ戦が始まりましたが、

2連敗とイマイチ調子が上がらないホークスでしたが、昨日

久しぶりの東浜投手の登板で勝利、少し希望がわいてきました。

 

ところで、少々古い話ですが6月12日の交流戦のホークス対中日戦の

サヨナラゲームの日、実は観戦に行ってました。

いやあ、久しぶりに興奮しました。

この日はルーフオープンデーでドームの屋根が開かれていました。

天気がイマイチで梅雨曇りの空がパッカリ開いた空間を覆っていました。

スコアボードには4.7という風速が掲示され、いつもの試合とは違った

雰囲気。きっと打球も風に影響されたりするんでしょうね。

ホークスは打っても、なかなか点に結びつかず「0」が並ぶ、まるで

どんよりした空のようにイライラした試合が続きました。

 

点が取れそうで取れないイライラした試合が続く中、ファールボールが

私達の上の方に飛んできて、それを見事にグローブでキャッチした

おじさんがグローブを高々と上げ、得意げな姿にその辺り全員が

拍手喝采。肝心な試合ではなく観客席にお株を奪われてました。

7回の攻撃も無得点、試合を見限ったかお客さんが帰りだしました。

更に8回も無得点に終ると、更に帰りだすお客さんが増えました。

それでも、私達は帰りませんでしたし、まだまだ球場は燃えていました。

しかし、更に9回表に1点追加され3対0、中日は守護神岩瀬投手登場。

もう、今日はこれで終ったね・・・・・ふと、そういう気持ちが起きました。

でも、思わぬことは起きるものです。

9回裏、3点同点まで追いつきツーアウト、延長かと思いきや、

今宮選手の左中間フェンスを直撃する2塁打で勝ち越しサヨナラです。

ホークス、劇的な逆転勝利!

お~~~~~っ!

球場中が沸きました。総立ちです。

私とメイちゃんも飛び上がって手をたたきあって喜びました。

後ろの席は若いサラリーマンの3人組で、一人は初めて野球を

ライブで見るといってましたが、初体験が逆転サヨナラゲームです。

彼はきっとホークスにハマリましたね。

ホークスファン、一丁上がり~~!かな?

何事も最後の最後まで諦めちゃあイカン、ということですね。

この日のヒーローはサヨナラヒットを打った今宮選手。

去年までは守備で送球ミスが目立ってましたが、今年は少なくなり

守備範囲も広くなって随分上手くなりました。(偉そう!)

自信もついてきたんでしょうね。

去年とは違った大人のいい顔になってきました。

花火のためにドームの屋根は一旦締められました。

この日の勝利の花火はまた格別でした。

ホークスが勝つとグッズの売れ行きもきっと違いますね。

今宮選手のグッズはこちら~!という呼び込みの声が響き、

客の数もいつもより多そうでした。

曇り空から一転、私達の心のように空には月が輝いていまいた。

帰りの足取りの軽い事。口の方も軽かったような。ふふ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャプテンが1年後は「侍ジャパン」の監督に!

2013-10-11 11:32:06 | スポーツ
 
小久保キャプテン引退試合の日の空
 小久保キャプテンの引退試合の日は秋晴れのいい天気でした。空には刷毛で描いたような薄い筋雲(すじぐも)が末広がりに広がって、流石、キャプテンは晴れ男だ...
 

昨年の10月10日の私のブログです。

 

1年前は小久保キャプテン(未だにこう言いたくなる)の引退試合

だったんですねえ。

それもオリックスの西投手にノーヒットノーランの不名誉な試合でした。

 

そして1年後、なんと侍ジャパンの監督就任の記者会見です。

キャプテンは晴れがましい場が似合います。

小久保キャプテンをいつかはホークスの監督にというホークスファンは

多いし、もちろん、私もその一人ですが・・・その前に日本代表の監督

とはねえ。

思いもよらぬ白羽の矢でしたね。

ご本人はもっとかな?

ま、これもいい経験ということでいつもの統率力を発揮して日本代表の

監督として頑張ってほしいです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鷹の祭典2013」は紫一色だった!

2013-08-01 22:00:28 | スポーツ

 

暑過ぎて、頭が回らな~~い!

というわけでブログも滞りがちになってますが(とズボラを暑さのせいにして)、

そうこうしているうちになんと、8月になってしまいました。

さて、1週間前の話になりますが、ホークスの鷹の祭典に行って来ました。

あまり気持ちが乗って無かったので全く行くつもりは無かったのですが、

福はどこからか舞い降りて来るらしく、友人が日ハム戦のチケットが当たって

結局、一緒に行こうということで友達と私とメイちゃんと3人で行って来ました。

鷹の祭典の期間中は観戦に来た人全員にその年のキャンペーンカラーの

ユニフォームが配付されます。

今年「鷹の祭典」のカラーはガッツパープルとかで「紫色」でした。

それを着て応援するので選手は勿論ですが、球場中が紫色で埋め尽くされます。

紫と言えば気品のある色で嫌いな色ではないし、ユニフォーム単品で

見る分にはいい色でしたが、球場を埋め尽くした紫色のユニフォームは

祭りを盛り上げる色としては若干地味な感じがしました。

スコアボードの文字も紫色という徹底振り。

7回裏攻撃前に上げる風船も紫色です。

確かにきれいなんだけどね。

ライトを守ってた日ハムのルーキー大谷選手。

足が長~~い!

「ガッツメラメラ」と人文字が出来ましたが、ちょっとバラバラ感が!

完投、四球無しの見事なピッチングで10勝目をげて勝利投手となった

摂津君がこの日のヒーロー。

たまに出る笑顔がかわいい!

もう一人のヒーローはラヘア選手でした。

摂津君の人形の着ぐるみに肩をくまれて苦笑いの摂津投手。

あんまり似てない気がするけど・・・・

この人形の名前は「せっつん」と言ってたような。

二人が並ぶと181cmある摂津投手でさえ小さく感じてしまう。

久々の勝利の花火です。

ピンク色に見えましたが、ひょっとしたらこれも紫色だった?

そしてこの帰りに私たちが降りた駅が紫駅(筑紫野市)。

7月27日は紫尽くしの土曜日でありました。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークスが開幕戦で連敗&稲虎応援団

2013-04-01 21:37:12 | スポーツ

今日は4月1日、エイプリルフールの日でしたが、ホークスの2連敗が

嘘だったらいいのになあ。

さて、私は3月30日の開幕2戦目に行きました。

3塁側S席(夢タウン当選チケット)で応援しましたが1対3で負けました。

広島とのオープン戦も負けて、私たちの今年の観戦ははなから負け試合が

続きます。

7回の反撃に期待して風船上げ。

ドームはまっ黄色。球場が菜の花畑のようです。

熱い応援もむなしく期待はずれのホークス7回の攻撃でした。

ドームの屋根も開かず、勝利の花火も見れずにすごすごと引き上げてたら、

楽天カラーのエンジ色のシャツを着た集団が楽天のヒーローインタビューの

ダックワース投手の言葉に一つ一つ歓声を上げていました。

あ~あ、ホークスが勝ちさいすればね~~とその集団を半分うらやましげに

眺めながら私たちは出口へと向かいました。

その後、通路で再びその集団に出くわし、背中の「仙台・稲虎応援団」の

文字の意味が知りたくなって、また、ひょっとして仙台から応援に来られた

のだろうかと気になって思い切って話しかけてみました。

確かに北の都、仙台からやってきた楽天の応援団でした。

稲虎(いなとら)応援団の「稲虎」とは仙台の繁華街の名前だそうで

福岡市の中州みたいなところですよと説明してくれました。

それにしても明るくて元気で気さくな楽天の稲虎応援団でした。

明日はきっとホークスが勝たせてもらいますよ!といって応援団の

みなさんと握手を交わして別れましたがいやいやホークスが翌日も

負けて2連敗するとはねえ。

稲虎の皆さんはきっと大喜びしてるだろうなあ。く~~~っ!

ドームの外ではRKBラジオ「花の応援団」生中継中!

ホークスファンが取り囲み熱い熱い。

 

まだまだシリーズは始まったばかり、これからの活躍に期待して、

仙台・稲虎応援団に負けないようにホークス応援団もがんばりまっしょ!

 

できればいつかホークスの応援で仙台に行って見たいものです。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス対広島オープン戦へ

2013-03-25 14:04:56 | スポーツ

いよいよプロ野球ペナントレースが今週末開幕。

私たちのホークス応援シーズンも始まります。

早速、22日にホークス対広島のオープン戦(ファミリー会員特典チケット)に

雨が降り寒い日だったけどメイちゃんと行ってきました。

出足がちょっと鈍かったかな?

それでもドーム内は結構賑わっていて2万人を超えてました。

レフトスタンドは広島ファンが赤シャツで埋めていてパワフルな応援を

してました。7回なんてずっと跳び跳ねていた。カープファンも熱そう!

試合開始時間より随分早くドームについたのでドーム内の通路を一周。

途中、福岡のテレビ局KBCの情報番組「アサデス」の取材があってました。

この時の親子、今朝のアサデスの「朝から生TVタックルホークス徹底討論!」

のインタビューカットに出てました。

ホークスタウン内にあるスーパーで買った食料の3品入りおにぎり、

形はまん丸、名前が「大リーグボール」だそうです。笑っちゃう!

ちょっと塩が薄かったよ~~!

まだ寒くてビールを飲む気にはならなかった。

なんとなく試合に集中できないまま、力を抜いて観戦してたら、

広島が7回攻撃に一気に3点追加、結局そのままホークスは

3対4で逆転負けしてしまいました。

でも、まだ調整中でしょうから気にしない気にしない。

 

ホークス打線は広島の先発投手バリントンに抑えられた感じ。

この日は本多選手のヒットと盗塁もあったけど、私は中村選手の

クリーンヒットが印象的で他はほとんど覚えてない。

完全にピクニック気分でした。ハハハハハ!

それにしてもプロ6年目の中村選手には頑張って欲しいなあ。

 

今年からドームの名称が、福岡ヤフードームから福岡ヤフオクドームへ。

まだ慣れませ~~ん!

それはいいとして、さ、今年はホークス優勝だ!

頑張って応援するぞ~~~! エイ、エイ、オ~~~!

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークス必勝祈願の筥崎宮へ

2013-02-02 23:46:02 | スポーツ

 

いよいよプロ野球も各球団キャンプイン、ホークスもキャンプ地の宮崎

入りしました。

その前日1月30日、筥崎宮でホークス必勝祈願がありメイちゃんと

行ってきました。

筥崎宮には9時半頃到着、すでに参道は両側とも見物の人たちで埋まって

いましたが、なんとか隙間を見つけて入り込み前列で見ることができました。

あまりいい写真ではありませんが、ホークスの必勝祈願の風景を少しだけ

お楽しみください。

先頭は王会長と秋山監督。

左から摂津投手、大隣投手、本田選手。

柳田選手、金子選手、後ろに岩嵜投手。

選手、スタッフ約160名と新聞記事で知りました。

ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ!

祈願が終わり鏡割りの場所へ徐々に集まってきました。

鳩は高みの見物です。

始まる前でまだゆったり、摂津投手と細川捕手。

王会長の挨拶

今年こそは日本一をと秋山監督

みんな神妙な顔で・・・(手前の帽子が邪魔)

鏡割りは木槌の代わりにバットで割ります。

摂津投手がバットを持つ姿はちょっと珍しい。

すでにNAO(東浜投手の名)の文字が!

新人東浜投手(左)の人気はすでにエース級?

おばさんたちが恥ずかしげもなく「ナオ!ナオ!」と連呼してたそうな。

鏡割りの樽酒が振舞われました。

紙コップが用意されてたんですが、ペットボトルや、水入れを持ち

込んで持ち帰る人がやたらいて呆れ返りました。

それを見て、また真似してペットボトルに入れる人が増えて

「さもしい」というか何か悲しくなる光景でした。

バスの周りもファンでいっぱい。

 

奉納された優勝祈願の大絵馬です。

さ、今年も頑張ってホークスを応援するぞ~~~!オーーーッ!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攝津くん見たさにスポーツ賞贈呈式へ

2013-01-29 23:38:42 | スポーツ

西日本新聞社の西日本スポーツ賞を昨年エースとして17勝をあげ大活躍、

沢村賞にも輝いたホークスの摂津正投手が受賞。

他に、ロンドン・パラリンピックのゴールドボール競技で金メダルを獲得の

日本女子チーム、

全国高校サッカー選手権の優勝校、鵬翔高校サッカー部(宮崎県)、

全国高校バスケット選抜優勝大会で2連覇の延岡学園高男子バスケットボール部

(宮崎県)が受賞しました。

26日土曜日、贈呈式の後ほかの受賞者と合わせて摂津投手のトークショーがある

というので行ってjきました。

私はその前に新年会が2時まであってギリギリ間に合わせるつもりでしたが、

2時間ほど早めに行ったメイちゃんが会場に行ったところメールで申し込んでた

はずの私の名前がなかったらしい。

それでも二人分のチケットが貰えて私も無事に入場ができました。

国際ホール前は長蛇の列、大半が女性でした。

ただ、攝津くんだし満席(定員400名)だろうと思ってましたが後ろの方は空席が

結構あり意外でした。

五月人形のようなキリリとしたこの顔が好き

となりはゴールボールの金メダリスト浦田選手。

話し方も声もハキハキして綺麗な人でした。

この構図、二人がまるで結婚会見のようでおかしい。

摂津投手、最後までいるのかなと思ってたら途中で退席、ちょっと

がっかりしましたが、浦田選手はじめ鵬翔高校サーカー部の上永コーチ、

延岡学園高バスケットボール部内村監督、みんな若くて明るくて前向きで

話の内容もさることながら、爽やかさがとても印象に残ったトークショー

でした。

何か一つのことに一生懸命打ち込んでいる人達はやっぱり輝いてる。

 

因みに摂津投手のグッズが当たるというトークショー後の抽選会では

何にも当たらなかった。ざんね~~ん!

 

司会を務めたTNCの大谷アナウンサーの摂津投手に話を向けた時、

突然テンションが上がり大声になるのには笑いました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小久保選手の引退セレモニー

2012-10-13 09:41:55 | スポーツ

10月8日の福岡ドームでの今季最終戦は小久保キャプテンの引退試合

でもあり、引退セレモニーがある日でした。

秋晴れのいい天気で、福岡ドーム球場は満員御礼が出る大変な盛り上がり

ぶりでした。

しかし、肝心の試合はオリックス4年目の西投手にノーヒットノーランを

浴びて、空振り三振やら内野ゴロ、外野フライと簡単に打ち取られていく

ホークスの攻撃陣にホークスファンでほとんど埋め尽くされた球場は

ため息ばかりが響いていました。

 

何故か小久保キャプテンの記念すべき日は勝利に縁がないんですよねえ。

若手選手が緊張するのかな?

それにしても情けなさ過ぎる。

 

そんなこんなで、屈辱的な負け試合となった最終戦でしたが、キャプテンの

引退もあってかどこか温かい気持ちでいました。

試合前、KBC「アサデス」のスタッフが取材中でした。

 

試合終了後、負け試合で終わった最終戦、選手達一人ひとりによる

挨拶とグラウンド一周、その後が引退セレモニーでした。

携帯電話ソフトバンクのCMでお馴染みの上戸彩さん、お兄さん役の

外人さんとお父さん犬がサプライズで登場、宣伝臭さがちょっと匂った

引退セレモニーの始まりでした。

でも、この日はキャプテンの誕生日でもあって、誕生日を祝うケーキが

登場、球場に響き渡る4万人近くのハッピーバースデーの大合唱は

素晴らしかった。

花束を渡すダイエー時代から共に戦ってきた松中選手と抱き合います。

キャプテンの挨拶に球場中が静まりかえります。

ホークスのユニフォームを脱ぎます・・・の後は拍手を想定してたのかな?

少し間が空きましたが、し~~ん!

みんな聞き入って最後の最後に万雷の拍手。

球場を一周。

「ありがとう!」の声があちこちからかかります。

背番号9のユニフォーム姿を目にしっかり焼き付けました。

斉藤和巳投手も胴上げに参加。

メジャーに行った川崎選手も駆けつけました。

胴上げの瞬間を撮り損ねた!

最後、王会長からの花束贈呈にはキャプテンも涙、涙。

 

小久保キャプテンのお陰でチームが締ってました。

それは不思議なくらい空気が変りました。

腰を痛めてた頃の試合でしたが、試合の後半(7回位だったかな?)を

ベンチにさがって若手選手に交代した時のこと、変った後のチームは

一気に緊張感が薄れ、学校で言えばまるで自習時間のような感じでした。

結局、その試合は負けました。

 

投手が調子が悪ければマウンドに近づいて声をかける姿も頼もしかった。

プレーだけに限らず存在自体が本当に大きかった。

 

さて、そのキャプテンがいない来年のホークスはどうなるのでしょう?

少々心配ですが、今は今日からのクライマックス戦に集中する事にしましょう。

最後まで精いっぱい戦ってください。

 

フレーフレーキャプテン、フレーフレーホークス!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホークスは今日もししとうだ!

2012-09-19 03:03:56 | スポーツ

                                  ししとうがたっぷりの「獅子倒」

 

早い話がダジャレです。

何とか2連覇をと考えてるホークスは現在3位で追う立場。

そこで向かえた現在2位の西武ライオンズとの3連戦、なんとか西武を倒して

浮上したいホークスです。

ということで「ししとう=獅子倒」、ブイブイグリーンのユニフォーム着用を条件に

ししとうが入った「獅子倒(ししとう)」1パックを各日3000名限定でプレゼント。

そのおかげか、17日、18日と勝利してホークスは西武になんと2連勝です。

先発は1軍初登板の二保投手、福岡・九州国際大附属高出身。

プレーボールの前、マウンドに立って帽子を脱いで一礼。

3回まで投げ、ハラハラする場面もありましたがどうにか失点1点で

岩嵜投手へバトンタッチ。

優勝争いに乗ろうかという大事な西武戦をなんとか乗り切りました。

7回攻撃前の風船上げのセレモニー、風船もグリーンです。

平日だけど観客も多かった。

試合時間も長かった。

勝利に歓喜する観客席の声援に応えて全員勢ぞろいでごあいさつ。

選手たちのユニフォームもグリーンです。

ヒーローインタビューは菊池投手からホームランを打った内川選手。

はく離骨折の手は完治していないとか。痛み止めとか打ってるのかな?

私もソフトボールの試合で指にひびが入った状態で出場したことがあるけど

怪我した部分だけではなくつながってる神経などに響いてこれがかなり

痛いんだよねえ。その頃と違って今は外科の技術も進んでるのかな?

もう一人のヒーローは岩嵜投手。(ちょっとボケちゃった)

控え目だけど笑顔が見れた。久しぶりのお立ち台じゃないかなあ?

若きエース候補は試練に耐える日々。がんばれ~~!

何度見ても勝利の花火は気持ちがいい。

 

さて、今日は西武戦3戦目。

西武も意地を見せて簡単には勝たせてもらえないと思いますが、

気を緩めず勝利に向かってチーム一丸となって頑張ってください。

 

さ、今日も獅子倒だ~~~!!

 

今日はあいにく球場へは応援に行けませんが、ドームに向かって

勝利を願って強い強い念を送りりますよ~!

ホークス、ファイト~~~!

 

追記

結局、3戦目はホークスが負けました。

獅子倒の願いは2日で終わりました。

優勝への道のりが厳しくなったホークスです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勢いに乗ってホークス3連勝!

2012-09-10 10:02:43 | スポーツ

昨日9日、ホークスはロッテに勝って3連勝です。

高卒ルーキー武田君が投げて5勝をあげました。

 

さて、少し時間を戻して、小久保キャプテンが引退発表して2週間目の

8月28日のオリックス戦です。

実はこの日も勝ち試合でした。

チケットは、ファミリー会員になった特典で貰ったものでした。

先発投手は攝津くん、小久保キャプテンも先発出場と魅力的なスタメン。

ところが、この日はいろいろアクシデントがあってドーム入りが遅くなって

しまいました。

チケットは内野自由席でした。

夏休みもあってか、この日は1塁側も3塁側も内野自由席はほぼ満席、

ところどころに空いてる席は見えますが二つ揃っては見つからず

結局一番上の立ち見で見ることとなりました。

(その後早く出たカップルがいて5回頃座ることができましたが・・・)

立ち見は座れない人たちでいっぱいでした。

床に座り込んでいる家族もいました。

3塁側立ち見席からはこんな感じ。

見晴らしはいいけど、迫力には欠けるかな?

バッターボックスに立つ小久保キャプテンの背中の背番号9。

来年はこの姿も見れなくなります。

7回の風船上げ。

グランドに落ちたゴミと化した風船を拾って回ります。

着ぐるみの選手たち(内川、本多、松田くん?)も拾います。

ご苦労さま!

初回にとった1点でホークス勝利。

攝津投手は完投完封で13勝目。

ヒーローインタビューでお立ち台へ。笑顔がかわいい!

もう一人のヒーローは小久保キャプテン。いい笑顔です。

最後まで手を振って観客席に向かって手を振るキャプテンでした。

試合が消化される毎にプロ野球選手としての時間が減っていく。

ああ、寂しくなる~~。

 

 

シーズンの最後には若鷹たちの笑顔が見たいです。

残りあと21試合、全試合勝つ気で力を振り絞って戦い抜きましょう!

さあ、12日(水)も応援に行くぞ~~!

フレー、フレー、ホークス!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする