goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくしの日記

懲りない女のドタバタ日記。他、いろいろ感じたことをたらたらと。

匂い香づくり教室と雪柳

2015-04-06 10:23:32 | 暮らし

ここ数年、香りに興味を持って時々部屋にお香を焚きます。

気持ちに余裕が出てきたって事かな?(笑)

ここず~っ気に入っている「堀川」という香りを使い続けています。

実は、インターネットで京都の本店に注文して取り寄せていましたが、

そのお店が博多大丸に出店しました。

その出店を機会に「匂い香づくり教室」が催されたので参加してみました。

お香の基本的な知識の講習を受け、香りの原料を直に触ったり

嗅いでみたりして夫々の特徴を頭に入れて、その後原料をブレンド、

自分だけのオリジナルの香りを作りました。

原料の香りは嗅げば嗅ぐほどだんだん不確かになり、ブレンドする

割合がなかなか難しかったですが、それでも私なりに方向を決めて、

藿香(かっこう)・甘松(かんしょう)を少し多めにブレンドしてみました。

他の方達と出来上がった香りの交換をしましたが、ブレンドの違いで

いろんな香りがあって面白かった。

私の香りは少し大人っぽい(?)というか不思議な香りになりました。

オリジナルの香り作り、なかなか楽しい体験でした。

講習会終了後、お店に寄ってみましたら、季節限定の

「雪柳」というお香がありました。

雪柳は好きな花の一つで、どんな香りなのかと嗅いでみると

シャボンのような爽やかなやさしい香りで嫌いではなかったので

買ってきてみました。

雪柳の花はご存知ですね。

雪柳の花自体の香りというよりもそれをイメージした香り?

 

今、その「雪柳」の香りがやさしく部屋に漂っています。

 

お香など和雑貨のお店

「松栄堂 香音(かのん)」

大丸 福岡天神店7階

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ後雨の大晦日

2014-12-31 15:01:05 | 暮らし

 

2014年もあと7時間ほどで終わりますね。

今年は腰や歯の治療で医者通いがあったりして

いまいち集中力に欠け、ブログも少々ダレ気味で

書き込みが少ない一年になりました。

そんな私のブログにずっとおつきあいいただき

ありがとうございました。

来年の10月にはこのブログも丁度10年目を迎えます。

2015年はもう少しがんばってアップして行こうと思います。

朝からきんとんやナマスを作ったりちょっとバタバタしましたが

これから実家に行きます。

明日の天気は悪そうです。

それでは皆様、よいお年をお迎えください。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りのクリスマスリース

2013-12-23 00:17:57 | 暮らし

 

昨日は冬至、一年で夜が一番長い日。

これからは昼間が段々長くなっていくという事でちょっとうれしい。

暗くなるのが早いと一日が短い感じがして気忙しくてしようがない。

ところで明後日はクリスマスイブ。

実は、2週間ほど前にグルーポンでリース作りを体験。

ヒバの枝でクリスマスリースを作りました。

出来上がりはイマイチだけど楽しかった。

ヒバの枝に飾りのリボンと羽根(他に飾りはできたけどやらなかった)

というとてもシンプルなリースでしたが、生のヒバの枝を丸めていく時に

とてもいい香りがしました。

飾り付けた後もしばらくその香りが漂いとても癒されました。

リースにはそういう効果もあるのかな?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌てて冬支度

2009-12-15 16:22:21 | 暮らし

今日の宝満山です。
色が濃くなって冬色が強くなってきました。

今日の福岡は、昨日とはうって変わって一日中雲が空を覆い気温も
ラジオによると10度前後とか。
部屋にいても肌寒いはずです。
ここずっと比較的暖かくてのんびり構えてましたが、今週は寒さが厳しく
なるということで慌てて灯油を購入したり、部屋を冬仕様にしたりして
冬支度をしているところです。

そんな寒い一日でしたが、今、少し日が射して青空が出てきました。
冬の日差しは本当にありがたい!

週末はもっと冷え込むそうなので、風邪に注意しましょう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニオイの日?

2009-02-01 18:19:52 | 暮らし

いよいよ2月が始まりました。
28日しかないのもあって、なんだか慌しい一ヶ月になりそうな気配。
通常の月よりたった2~3日短いだけのことだけど、仕事をする身には
大きいですね。

さて、久しぶりに夕方の西の空を撮ってみました。
紫がかった微妙な色の空がきれいでした。ただ、肉眼で見る空の色よりは
写真の方が鮮やかできれいです。
カメラのなせる技ですね。

ところで、カレンダーによれば今日は「ニオイの日」だそうです。
2(ニ)を1(イ)、と語呂合わせでしょうか?

そういえば随分前にある友人のホームパーティで加湿器にラベンダーの
アロマを浮かしてたら部屋中がとてもいい匂いがして素敵でした。
今は、結構その手の加湿器が出回っているようですね。
私が今欲しいなと思っている物の一つです。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大当たり~~~!

2009-01-10 23:18:55 | 暮らし

大当たり~!といっても宝くじではありません。
昨日仕事帰りに行った、十日恵比寿神社正月大祭の福引で念願の
飾り物があたりました。

昨日9日は、朝方まで賑わう宵恵比寿の日で夜が深まると共に人でも
増えていました。
私達が着いたのは7時前、いつものことながらすでに参道には長い列が
出来ていました。



長い列に並んで、拝殿にたどり着いたのは40分後ぐらいでしょうか?
参拝を済ませて、いつもの福引で運試し。
これまで当たったものは、塗り盆、日めくり暦、袱紗など実用的なもの
ばかりで(それはそれで役に立つ物ばかりだからいいけれど)、
一度は張子の鯛や大団扇、熊手など縁起の飾り物が欲しくて、欲しくて。
毎年、当たった大きな縁起物を嬉しそうに抱えて持って帰る人たちを見て
羨ましく思っていました。
今年も境内に響く「大当たり~!」といった声に、私にも大当たりが
出るといいなと願いながら長い行列に並んで参拝の順番を待っていました。


恵比寿様お願いします。


くじ箱から選りに選って選んだ1本、「大当たり~!」の声が響きました。
おお~~~っ!やった~~!
金ぴか俵の飾り物です。(これはなんていうのかな?)
福笹と合わせて渡してくれた世話人さんの顔も恵比寿様のような
いい笑顔でした。
思わず足取りも軽くなって・・・ラン、ラン、ラン!

   

大当たり~~い!
こいつあ~、春から縁起がいいわ~い!

さ~て、私にも運が向いてきたかなあ?

因みに、3日唐津の宝当神社で買った宝くじははずれてました。
でも組みは違ってたけど番号的にはかなり近かったけどな。残念!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稽古始め

2009-01-06 18:43:14 | 暮らし
これも稽古始めと言っていいのかな?

今日は韓国語の年明け早々の第1回目のレッスンの日でした。

ところが、レッスン時間を間違えて早く行き過ぎてしまい新年早々
ドジっちゃいました。
沢山あった宿題もなんとかこなし、意気揚々と行っていたので出鼻を
くじかれた気分でした。

その上、先生にあったら、まず韓国語で新年の挨拶をしようと

새해 복 많이 받으새요. (セへ ボク マニ パドゥセヨ)

をノートにも書いて頭の中で何回も繰り返して覚えていきました。
ところが、先手を打つつもりが先生に先を越されて先に挨拶をされて
しまったもので、慌てて答えようとして(慌てることないのにね)

セへ ボク マニ パ、パ、ドゥ、パドゥ・・・と噛んでしまいました。

いやはや、年数だけくってなかなか上達しない私の韓国語です。
でも、今年もめげずに頑張りま~~す!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金柑風呂?

2008-12-25 23:36:20 | 暮らし
実家の庭の金柑です。
今年はあまり実をつけてないようです。

さて、金柑といえば宮崎の金柑は甘くておいしいですね。
金柑があんなに甘くておいしいものだったとは・・・!!
と思ったほどおいしかった。


という風に、金柑は生のまま皮ごとかぶりつくとか、砂糖煮をして食べる
などと大体が食します。

さて私、本来ならば冬至の日は柚子風呂ですが、柚子がないので
その代用で実家から貰ってきた金柑を少し浮かべてお風呂に入りました。
いわゆる金柑風呂であります。
湯船にかわいい金柑がポコンポコンと浮かんでいるのは結構愉快でした。


ただ、金柑は柚子のように香りが強いわけではなく、また数もないので
鼻に近づけて香りを嗅いでみたりしました。
甘酸っぱい金柑の香りにちょっとだけ癒されます。
食べたくなる衝動にもかられましたけどね。

はてさて、柚子風呂ほどの無病息災の効果があるのかどうか、
“金柑でも良かろうもん!”というわけで、
ちょっと異色の冬至湯でした。ちゃんちゃん!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通安全グッズ「グリミス」

2008-10-30 23:05:49 | 暮らし
面白いグッズがあったのでご紹介します。
キラキラ交通安全グッズ「グリミス」、スウェーデン製だそうです。
日中は普通のアクセサリーのようですが・・・・・


暗いところで車のライトなど光が当たるとこれこの通り、光ります。
つまり交通安全用の反射グッズです。
車のライトの光の具合で150M~250M手前から確認できるという話。

福岡市野間3丁目にあるグッドグッズと言うユニバーサルデザインのお店で
見つけました。
私は自分用に1個買いましたが、写真の形の他に、飛行機、エンゼル、
モンスター、ト音記号などいろんな形があって、反射グッズとしてでなく
アクセサリーとしてもなかなか楽しめます。
帰宅が夜遅くなる人や夜に犬を散歩させたりウォーキングをする人など、
交通事故から身を守るためにもいかがですか?
    
       
        私も早速、バッグにつけてみました。


スウェーデンでは、子供を交通事故から守るため、運転時のドライバーの
目に届くよう、衣服やカバンなどに反射グッズを付けることを、国を挙げて
推奨しているそうです。
実際、北欧の街を歩くと大人や子供、ベビーカーや散歩中のペットもこの
反射グッズを必ずぶら下げているとか。
グリミス専門店グリミス.asiaのHPより)
    ↑
 詳しくはこちらをクリック!


お買い求めはユニバーサルデザインのお店グッドグッズで。
Webからでも注文できるそうですよ。 





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

録画失敗の巻!

2008-10-02 23:08:47 | 暮らし
あ~~あ、またやっちゃいました!

韓国ドラマ「ファンタスティックカップル」、前のページにも書いた通り
今週火曜日が最終回でした。

実は最終回のその日が、仕事で朝から出かけなければならず、
一応、留守録をセットして出かけました。
未だにVHS録画ですが、朝はでかける準備で慌しくてセットを
し忘れる心配もあり、ご丁寧に前日からセットをしていました。

ところがうっかりテープの残量を確かめるのを忘れていたのです。
最終回を楽しみに家に帰って観てみたら、ドラマの後半、これから
クライマックスのいいシーンに向かおうかというその時に、ブチッ!
と突然終了です。
咄嗟に状況がわかりました。

あ~~~っ、テープが!!

ということで、最終回は最後まで録画できませんでした。

ま、前にも書いてたように、実際はすでに最終回はネット配信ので
観てたんですけどね、それはそれ、テレビでの最終回もちゃんと
観たいじゃないですか!
いくら結末は知ってるとはいえ、途中で終わったために非常に
不消化気味。結局、ネット配信のドラマをあらためて見ました。

自分の事ながら、本当に手間やらお金の掛かること!
教訓、「何事も確認怠るべし!」ですね。






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜

2008-07-21 16:19:28 | 暮らし

長茄子、胡瓜、オクラなど兄が採りたての夏野菜を届けてくれました。

ありがたい!

物価高で、野菜も高くなっているので本当に助かります。
持つべきものは兄弟?な~んちゃって、都合のいい時ばかりの
ちゃっかり妹です。てへへへ

野菜などはやっぱり旬にいただくのが一番ですね。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック、ショック!

2008-05-23 01:25:18 | 暮らし

普通は段々上手くなりますよね。
習い始めた時よりも発音が下手になってますよ!

ガツン!っと一言、先生に言われちゃいました~~~~っ!ガクッ!

私の韓国語のレッスンの話です。

だって・・・・段々難しくなってきたんだもんねえ。(当たり前か!)

文章を書くほうはまだ何とかなるけど、発音となると日本語にない発音が
あって、これがいつもくせ者でスムーズに舌が回らない。
また、年とともに記憶力も衰えてきて情けないことに単語もなかなか
一回では覚えられません。

その上、最近仕事が忙しくなったこともあって以前に比べて韓国ドラマを
見る機会が減ってる。
先生にもドラマなど見て耳に韓国語を慣らしましょうと言われたことだし、
意識してもっとドラマも見なくっちゃいけないな。
ま、焦らず気長にコツコツと参るとしましょう!

私は、めげませんよ~~!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュ!

2008-05-20 02:12:56 | 暮らし
なんと福岡ドームのビール(缶ビールの方)が600円から650円に
なってた。ドヒャ~~ッ!
果たして生ビール700円は幾らになってるのやら。(聞けばよかった)

クリーニング代が1割は確実に上がってました。
牛乳も上がりました。
パンも上がってますね。(あまり食べないけど)
週刊誌も上がってます。
まだまだいろいろと値上がりしてるはず。
生活費全般、もう、ガソリン代だけの問題じゃありません。

なにやら公共料金も上げるという話、こりゃあ一体どうなるんでしょう?
じわじわと生活が締め付けられてるようで恐い。

なんだか怒りがこみ上げてきたーーっ!
今の官僚や政治家たちが領民から年貢を搾取しようとする悪代官、
悪大名に見えてきました。
黄門様はおらんのか!
桃太郎侍はおらんのか!
必殺仕置き人でも出てこんかなあ?

もう国民一揆を起こすしかないぞう!
かといって、そのパワーもなさそうだしなあ。日本人は骨抜きだ。
庶民は、細々とやり繰りを頑張るしかないな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼとビーグル犬

2008-05-12 00:28:25 | 暮らし
昨日は母の日でしたね。
皆さんは、お母さんに日ごろの感謝の気持ちを伝えましたか?
私は白いカーネーションを持って実家に行ってきました。

ところで、実家の裏の畑の横のさくらんぼが真っ赤に熟れていました。
今年は少しさくらんぼの付きかたが少ないようです。
数粒取って食べてみました。甘かった!
昨年は、丁度法事の日と当たって姉達と沢山取って帰り、チェリー酒にして
みましたが、実は未だに味わってません。
美味しいのかなあ?



さて、実家の飼い犬ビル君ですが、いつものように相変わらの吠えっぷりで
迎えてくれました。
でも今までとは少し違って、ある程度吠えたら一応番犬の役目は果たした
よ、といわんばかりに後は寝てしまいました。
天気も良くて気持ちよかったもんねえ。
でも、昨日は吠え方にどこか愛情があるような気がしたけど気のせい?
尻尾も振ってたしねえ。
それとも私の顔をやっと覚えてくれたのかな?
久しぶり、よう来たね~~~!と言ってたのかも。
ふふふ、かわいい奴!
今度はお土産を持って行ってやろうかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国語でご挨拶?

2008-05-09 02:05:45 | 暮らし
先日の韓国語教室でのこと。
実はマンツーマンで習っていまして、私のレッスンが終わったと同時に
次の生徒さん(といっても40代かな?)が丁度入ってきました。
良い機会だから、韓国語でご挨拶しましょうという先生の言葉。
さて、初対面の人に向かって挨拶をしようと思っても情けないことに
さっと言葉が出てきません。
相手の人も私もお互いにもじもじ。先生はそんな二人を見て、
え~~っ、そんなことじゃだめでしょう!といった顔。
以前も失敗したので、「はじめまして」と「よろしくお願いします」だけは
ちゃんと覚えようとしてたけど・・・・・それでも咄嗟に出てこない自分に
愕然としながらも、なんとか思い出しながら

처음 뵙겠습니다. (チョウム プェケスムニダ)→はじめまして

と言いかけたら、先生つかさず、会うの初めてじゃないでしょ!
忘年会の時一緒だったはずですけど、と突っ込みを入れます。

ええ~~~っ、そうだったっけ?
そう言われてみれば会ったような気がするなあ・・・・・
というわけで、なんとか覚えてた「はじめまして」は使えず、

저는 ○○○○ 입니다.(チョヌン○○○○イムニダ)
→私は○○○○です。

とまず名を名乗りました。
それも確かめるように先生の顔を見ながらおずおずとですから、まるで
幼稚園児にでもなったような気分です。(幼稚園児以下かな?)

잘 부탁드립니다. (チャル プタクトゥリムニダ)
→よろしくお願いします

と、なんともたどたどしい私の挨拶は終了。
相手の方もまず名を名乗り、

만나서 반갑습니다.(マンナソ パンガプスムニダ)
→お会いできて嬉しいです。

という言葉が添えられました。
そうか、そうか、その言葉があったなあ。(覚えておかなきゃ!)

いやあ、それにしても何を習ってるんだか!
いざ実践になると、オロオロして簡単な挨拶もまともに出来ないとは
情けない話です。
そういうわけで、自戒と復習の意味を込めて今日のブログでした。
お粗末!


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする