goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Tokyo Category-Railway

首都圏の鉄道を中心に撮影した写真をお送りするブログ"Blog Tokyo Category-Railway"です。

相模鉄道-129

2022-04-25 22:00:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

こんばんは

今日も暑つかったですね。

日中、出張で出かけたのですが汗ばむ陽気でした。

途中バスを利用するためにバス停でバスを待っていたら

目の前が大学で綺麗なキャンパスにロビーみたいなところで

学生が何やら真剣に話しているのはお勉強の話し?

自分が学生の頃を思い出し、また生活に余裕ができたら

社会人入学とかして勉強しようかなってガラにもなく思ったりして...

それより、撮り鉄!撮り鉄!! こっちの方が性に合ってるw

と、思いながら本日紹介する写真は相模鉄道から。

相模鉄道本線相模大塚駅。

ホーム海老名方で上り列車を撮影できます。

午前中順光で撮れますね。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/2000 252mm ISO400

おまけ:下り列車のお見送り写真。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-128

2022-04-08 22:02:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

続きまして、相模鉄道本線瀬谷〜大和間

瀬谷2号人道橋。

瀬谷駅から少し歩いてつきます。

瀬谷2号人道橋の下り線側で海老名方を向いて上り列車を撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/10 1/2000 300mm ISO640

おまけ:人道橋の上り線側中段辺りから下り列車も撮れます。

もう少しフェンスが低ければなと思いますが、

安全を考えるとやはりこれくらいが良いのでしょう。

SONY ILCE-6000 ƒ/5 1/1250 70mm ISO1000

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-127

2022-04-01 22:02:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

続きまして相模鉄道本線三ツ境~瀬谷間(2).

三ツ境4号踏切道。

No.126の三ツ境3号踏切道とセットで撮りに来る場所。

前回来たときは雑草が線路脇に伸び放題で

遂にコロナ禍で運賃収入も減り草を刈る金も無くなったのかと

心配ししばらくは行っても撮れないのかと思っていましたが、

電車で移動中に見たらあらスッキリ綺麗になっているではありませんか!

今回の撮影では撮りに行こうと思っていなかったのですが、

急遽予定を追加して立ち寄ってみました。

まずは踏切の下り線側で海老名方を向いて上り列車を撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1600 194mm ISO1250

踏切の上り線側で横浜方を向いて下り列車を撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/1000 64mm ISO1000

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-126

2022-03-30 22:02:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

続きましては、相模鉄道本線三ツ境~瀬谷間(1).

三ツ境3号踏切道。

今回は残念な報告です。

個人的にはここと三ツ境4号踏切道をセットで

まわることが殆どだったのですが、

今回三ツ境3号踏切道へ撮影に行って見たところ、

踏切に障害検知器を設置するようで、

コレまで通りスッキリと撮れなくなるようです。

ここの踏切は車の通りも多く今回奇跡的に車の流れが途切れて

撮影地紹介として最近撮っている撮影地の様子も入れられて

万々歳と思って、いざ下り列車を撮ろうとファインダーを覗いたら

邪魔な看板が写り込んでしまいます!

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/1600 70mm ISO1250

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-125

2022-03-25 22:02:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

続きまして相模鉄道本線鶴ヶ峰〜二俣川間(3).

鶴ヶ峰6号踏切道。

踏切の下り線側で海老名方を向いて上り列車を撮影できるところです。

そして、この踏切の下り線側に渡って上り列車を撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/2000 204mm ISO640

ここで撮影が終わったらいつも無精して少し歩いたところのバス停から二俣川駅に抜けてます。

ここを走るバスは朝9時から夕方4時(土休日は5時)の間だけで朝と夜は走りません。

保土ヶ谷駅東口~二俣川駅北口間を走る相鉄バス旭4系統。

朝、夕はバイパス経由となっていて別のルートを通るようです。

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-124

2022-03-21 22:02:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

続きまして、相模鉄道本線鶴ヶ峰〜二俣川間(2).

鶴ヶ峰4号踏切道。

No.123から更に二俣川方面へ進んだ次の踏切が鶴ヶ峰4号踏切道。

タカナシ乳業の工場に入るところの踏切でトラックが行き来しています。

写真はNo.123から進み鶴ヶ峰4号踏切道を見た撮影した写真です。

踏切の上り線側から横浜方を向いて下り列車を撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/1250 134mm ISO640

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-123

2022-03-16 22:02:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

続きまして相模鉄道本線鶴ヶ峰〜二俣川間(1).

線路沿いの道から下り列車が撮影できるところ。

線路の反対側は住宅街なのでお静かに。

上の写真のフェンスがクランクになった先の架線柱です。

この脇から撮影しました。

そして撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/3200 70mm ISO640

いつもここにいつも撮影に行く時は

鶴ヶ峰から歩きこの後紹介する撮影地を巡り

最後バスで二俣川駅に抜けるコースを取ります。

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-122

2022-03-14 23:00:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

こんばんは

珍しくリアルで会合が開催されこんな時期にやらなくても

いまやZoomと言う便利なアプリもあるのにと思いつつも

お付き合いってものがあるので仕方なく参加させて頂きまして

帰りが遅くなった次第です。

さて、本題。今夜は相模鉄道本線上星川〜西谷間(3).

上星川7号踏切道。

こちらは西谷駅が最寄り。

駅北口を出て16号を横浜方面に進んで「梅の木」交差点を右折。

すぐに踏切が見えます。

踏切の下り線側より踏切を撮った写真です。

そして踏切の上り線側で海老名方を向いて上り列車を撮影した写真がこちら。

午前中に順光で綺麗に撮れる時間帯があります。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/2000 177mm ISO400

地図へJump!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-121

2022-03-09 22:02:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

続きまして、相模鉄道本線上星川〜西谷間(2).

上星川2号踏切道。

上星川駅北口から国道16号線を西谷方面に進み

一つ目の信号「上星川団地入口」のところの踏切が上星川2号踏切道。

踏切の下り線側で海老名方を向いて上り列車を撮影できるところ。

「上星川団地入口」交差点側から踏切をみた写真。

そして踏切を渡って下り線側で海老名方を向いて上り列車を撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/2000 169mm ISO400

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-120

2022-03-04 22:02:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道

続きましては、新たなるシリーズ。

今週火曜日に相模鉄道の撮影に出かけて来ました。

今回は本線でたくさん撮って来ました。

相模鉄道本線上星川〜西谷間(1).

上星川1号踏切道。

踏切の下り線側で海老名方を向いて上り列車を撮影できる場所です。

駅の南口を出てすぐ。ホーム脇にあります。

そして撮影の際は踏切の障害検知器を避けないといけません。

また、踏切の上を貨物線が通っているので

その影も避ける為望遠レンズが必要なのです。

まずは駅から歩いて来て撮影地となる踏切の写真をぱちり。

当たり前ですが駅脇なので人通りが多く撮影に気を使います。

人通りが途切れた瞬間に撮ってます。

そして踏切下り線側で海老名方を向いて上り列車を撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/2000 300mm ISO400

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-119

2021-04-23 22:02:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道
続きまして相模鉄道本線上星川〜西谷間。
上星川1号踏切道にて上り列車を撮影した写真です。

地図へJump!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-118

2021-04-07 22:00:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道
本日は密を避け少々遠方へ撮り鉄に出かけています。
おそらく更新の時間には間に合って帰っているとは思いますが
念の為、前夜に予約投稿しておきます。

今夜は相模鉄道本線さがみ野駅。
上りホーム横浜方で下り列車を撮影した写真です。



なんだか相模鉄道まで撮りに来て埼京線が来ると残念な気分になるのはなぜでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-117

2021-02-15 22:00:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道
こんばんは
午後雨上がりのスカイツリーに虹がかかったようで
見てみたかった!
職場の同僚は仕事中にどこ行ったんだ!?
しかし、仕事帰りの道すがら空を見上げたら
雲ひとつなく綺麗な日の入り前の空に見とれちゃいました。
オレンジから濃紺へのグラデーションいつみても綺麗だなって

今夜は相模鉄道いずみ野線ゆめが丘駅。
この特徴的なホームがディープインパクト!

ホームの二俣川方で下り列車を撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/5 1/640 50mm ISO1000
お見送り写真。小さなファンも一生懸命撮っていました。

今回の写真は昨年11月に撮影した写真です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-116

2021-02-11 08:00:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道
みなさん、おはようございます。
昨日は体調不良で更新できませんでした。
楽しみにされていた方には申し訳ありません。
そして今朝はPCの方の調子が悪く
編集作業がはかどりません。

さっさと更新しましょう。

本日は相模鉄道いずみ野線いずみ中央駅。
ホーム二俣川方で下り列車を撮影した写真です。
特にコレと言った特徴もない
普通の島式ホームの先端です。

尻振り編成写真が撮れます。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1000 221mm ISO800

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模鉄道-115

2021-02-03 22:00:00 | 相模鉄道,横浜市営地下鉄,神奈川臨海鉄道
こんばんは
昨日は百数十年ぶりに節分が2月2日だったそうで
当然のことながら前回のことを知らないので
直前に知ったので某お菓子屋さんで恵方ロールなる
ロールケーキを2月3日着で注文しあちゃー
でも、食べたらおいしかったのでドロー!!

さて、今夜は相模鉄道本線相模大塚〜さがみ野間(2).
相模大塚2号踏切道で上り列車を撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1000 238mm ISO640
踏切の脇にある大きなコンクリートの車止めの脇から
下り列車を撮ることもできます。

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 70mm ISO640
地図へJump!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする