goo blog サービス終了のお知らせ 

Blog Tokyo Category-Railway

首都圏の鉄道を中心に撮影した写真をお送りするブログ"Blog Tokyo Category-Railway"です。

北総鉄道-65

2023-08-21 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

北総鉄道北総線東松戸駅。

少し前に定期券の運賃を値下げして話題になりましたね。

普通運賃が高く沿線に引っ越したいと思う人がいるのかと。

沿線にも魅力的な施設とかあるのか?

そして利用者が少ないから本数が少ないのか?

本数が少なく不便だから利用者が増えないのか?運賃もね。

ちょっと電車を待つとローカル線に来た様な感覚に。

さて、今回は下りホーム印旛日本医大方で上り電車を撮影した写真です。

下りホームは3-4番線

ホーム先端の様子

 

そして 撮影した写真がこちら

Canon EOS R10 f/5.6 1/1000 55mm ISO400

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-221

2023-08-04 22:30:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは

ついにネタ切れの時が来ました

パソコンも暑さで動きが緩慢で

電源入れてたったここまで入力するのに

30分かかってます(ひや〜

来週からどうしようか悩み中です。

掲載していないカットとかあったら載せましょうかね。

どうしよ、どうしょ〜

さて、今夜は京成電鉄本線千住大橋駅。

1-2番線上りホーム京成上野方で下り電車を撮影した写真です。

まずはホーム先端の写真。

そして、下りを待っている間に上りのスカイライナーが通過。

そして、下り電車を撮影。

3000形のトップナンバー車でした。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1000 116 mm ISO 400
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-220

2023-08-02 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄本線関屋駅。

上りホーム成田空港方で撮影した写真です。

まずは京成成田方を向いて上り電車を撮影した写真。

8両編成がギリギリです。

柵の隙間から撮るのでレンズの口径が小さいものが良いです。

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/640 150 mm ISO 400
そして、京成上野方を向いて下り電車を撮影した写真です。
駅が無いみたいに見えますね。
SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/640 101 mm ISO 400

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-219

2023-08-02 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは

昨日は台風の影響でしょう か?

単純に大気の状態が不安定なだけだったか?

久しぶりの雨で涼しく過ごし易かったですね。

今日はまた暑さがぶり返しアイスを食べながら帰宅したのは内緒の話し。

おかげで夕飯が食べるの苦しかった。

さて、今夜は京成電鉄本線お花茶屋〜青砥間。

お花茶屋駅脇のお花茶屋1号踏切にて

定番カットは300mmで(注意:APS機です)

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/1000 300 mm ISO 640
もうワンカット、焦点距離を短くし撮影
 
SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/1000 73 mm ISO 400

それから、2号踏切を通り過ぎた先で線路沿いの道から撮影した写真。

せっかくの3600形がちょっと歪んでしまいました。

SONY ILCE-6000 ƒ/5 1/800 30 mm ISO 640
地図は省略します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-217

2023-07-31 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成本線お花茶屋駅。

下りホーム京成上野方で下り電車を撮影した写真です。

まずはホーム先端の様子。

写真の車掌用モニターと屋根がある辺りで撮りました。

ちょうど黄色い線の角のところ。

そして、撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/640 220 mm ISO 400
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-216

2023-07-31 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

暑くて撮影に行けてなくてネタ切れになりそうです。

なんとか今週の休みに撮りに行けたらと思っていますが...

さて、今夜は京成電鉄本線小岩〜江戸川間。

管理人のお気に入り撮影地の一つ。

線路沿いの道から上り電車をかっこよく撮れるところです。

しかし、6両編成と8両編成が来るので

左右の余白のバランスに四苦八苦します。

京成小岩駅北口からいつも撮影地に向かいます。

駅の江戸川駅方の踏切を渡り

京成本線の上り線側の線路沿いの道を進み

地図に載っていない小学校の脇を通り

小学校を通り過ぎて押214と書いてある架線柱の近くで撮影します。

そして、撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/1000 180 mm ISO 800

地図へJump!

*地図の+印は撮影したおおよその場所を表示しています。参考としてご覧下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-216

2023-07-28 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

暑くて暑くて困ります。

会社からの帰る道すがら

色々な誘惑が自分を試して来ます。

アイスや何やらと夕食前でお腹が空いている時に

冷たくて美味しそうなものを売りやがって

買いそうになるだろ〜w

向こうもそれを承知で夕刻に待ち構えているのでしょう。

負けるもんか〜!

さて、今夜は京成電鉄本線京成小岩駅。

ホームは1−2番線上りホーム

こちらの京成上野方で撮影します。

ホーム先端の柵の隙間から望遠レンズで抜きます。

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/640 266 mm ISO 800
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-215

2023-07-24 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄本線鬼越〜中山間。

鬼越第7踏切道で撮影した写真です。

踏切の下り線側から成田空港方を向いて

上り電車を撮影した写真です。

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/1000 70 mm ISO 640

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-214

2023-07-21 22:00:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

こんばんは。

暑さで自宅のプリンターが故障してしまいました。

私の体も故障中、パソコンも不調。今年の夏は災厄です。

それでも、今夜は風が涼しく少々救われています。

さて、今夜は昨日撮影した写真から。

京成電鉄本線中山〜東中山間。

京成中山第2踏切から。

まずは、最寄りの京成中山駅。小さな駅です。

そして、徒歩5分?くらいの京成中山第2踏切。

踏切の上り線側で京成上野方を向いて下り電車を撮影した写真がこちら。

SONY ILCE-6000 ƒ/9 1/640 99 mm ISO 400

そして、成田空港方を向いて上り電車を撮影した写真がこちら。

モーニングライナーでしたっけ?

SONY ILCE-6000 ƒ/10 1/640 266 mm ISO 400

太陽光線で前面の左上半分が白飛びに...

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-213

2023-04-03 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄No.213 京成電鉄押上線八広駅。

2番線下りホームにて上り列車を撮影した写真です。

まずはホームの様子から

そして撮影した写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1000 199 mm ISO 1250

そして、振り返り押上方を向いて下り列車も撮れます。

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/640 172 mm ISO 1250

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-212

2023-03-27 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄押上線四ツ木駅で撮影した写真です。

上下線どちらのホームでも撮れます。

まずは1番線上りホーム。改札階へ降りる二つの階段の間で

押上寄りのところから下り列車を撮影しました。

そして撮影した写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 300 mm ISO 1600

続きまして下りホーム青砥方の写真です。

そして撮影した写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/5.6 1/1000 100 mm ISO 1250

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-211

2023-03-20 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、京成電鉄本線京成小岩〜江戸川間。

線路沿いの道から上り列車を撮影できる場所があります。

以前にもたくさん紹介しています。

京成小岩駅北口から行きます。

撮影地の写真です。

押214架線柱のそばで撮ります。

撮影した写真がこちら

SONY ILCE-6000 ƒ/6.3 1/1000 199 mm ISO 1250

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-133

2023-03-17 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きましては新京成線薬園台〜前原間で撮影した写真です。

薬園第5号踏切

前原駅から二つ目の踏切です。

踏切の下り線側で京成津田沼方を向いて上り列車を撮影した写真です。

Canon EOS R10 ƒ/6.3 1/640 123 mm ISO 200

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京成電鉄-210

2023-03-15 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして京成電鉄本線京成小岩駅で撮影した写真です。

上りホーム京成上野で下り列車を撮影できます

まずはホーム先端の様子

撮影のポイントは写真のホーム先端の

柵の間から望遠レンズで抜いて撮ります。

そして撮影した写真がこちら 

SONY ILCE-6000 ƒ/7.1 1/800 300 mm ISO 1600

引いてもう一枚 

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/800 73 mm ISO 1600

おまけに都営地下鉄の写真もどうぞ 

SONY ILCE-6000 ƒ/8 1/800 300 mm ISO 1600

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成電鉄-132

2023-03-13 22:02:00 | 京成電鉄,新京成電鉄,北総鉄道

続きまして、新京成線三咲〜滝不動間。

三咲2号踏切。

三咲駅から滝不動駅へ向かって線路沿いの細い道を進んで一つ目の踏切が三咲2号踏切です。

踏切の下り線側から京成津田沼方を向いて上り列車を撮影できます。

ただし終日逆光となります 。

Canon EOS R10 ƒ/6.3 1/1000 200 mm ISO 200

地図へJump!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする