goo blog サービス終了のお知らせ 

読書三昧

本は一冊一冊がワンダーランド。良い本との出会いは一期一会。そんな出会いを綴ります。

京都の紅葉

2009年11月19日 06時45分27秒 | ■旅する
随分昔から京都には何度も行きましたが,紅葉の時期に巡り会った記憶はありません。大体,紅葉の時期に行ったのは一度ぐらいであったと記憶していますが,その時にはタイミングが合わなかったのだと思います。しかし,今回はちょうど紅葉が始まった時期で,二割方真っ赤,という状態でした。もっともそれは東福寺での状態です。タクシーの運転手によれば,京都も山々の位置や南北で寒暖の差があるので,さほど広くない盆地といえども,紅葉の時期は異なる,とのことでした。
画像は,上部がお約束の京都タワーを京都駅から撮したもの。下段左が東福寺境内です。また,その右は,東福寺駅から東福寺へ至る途中の見事な紅葉です。他にも何カ所かを訪ねましたが,東福寺が一番見事であったと思います。境内に入るといきなり見事な紅葉で,観光客が色めき立って写真撮影に右往左往していました。先週中頃の急な寒気で紅葉が始まったそうで,12月初旬までが見頃とのことです。恐らく今週一日が紅葉盛りなのではないでしょうか。
さて,タクシーの運転手の話を・・・。
--------------------------------------------------------------------------------
●不景気の影響はどうですか。 => 高級な店は変わりないけど,安いものを売る店は大分売り上げが落ちているそうだ。とにかく観光客がお金を落とさないようになった。
●インフルエンザの影響は => 今は落ち着いたけれど,騒ぎが始まった頃,高校生の修学旅行生徒が,京都に着いた途端に,学校から帰るように指示があり,何も見ないで帰ったことがある。女子生徒などは泣いていて気の毒だった。
●仏像は,印相によって観音様や大日如来であることを示すが,ある時仏像を造るよう頼まれたのに印相を間違って造ってしまい,「お釈迦様」になってしまった。そこで造り損なうことを「お釈迦にする」という。
--------------------------------------------------------------------------------

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 萬里の長城・下巻:ビデオ | トップ | ライシャワーの日本史 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

■旅する」カテゴリの最新記事