
OLYMPUS PEN E-P5 で早速撮影しています。いつもの被写体をいつも通りに撮影し、今のところ360枚程度です。メニュー構成など、基本的な操作はE-PL6 と同じで、大きく異なるシャッターbぶの前後に付いている2つのダイヤルと切り替えレバーの使用方法に慣れれば、より快適に素早く撮影が出来ます。
1/4,000を超える高速シャッターを使用する場面や、手振れを劇的な軽減を実感できた場面はありませんが、フォーカスピーキングという機能が非常に優れており、感動しました。画像は知人に頂いた菓子と手作りのカップを撮影したものですが非常に役立ちました。オートフォーカスのモードで、通常のオートフォーカスに加えてマニュアルでの微調整が可能なモード、或いはマニュアルフォーカスモードでピントリングを回すと、フォーカス対象部分の輪郭のはっきりした箇所がピントが合うと、白又は黒で点滅する機能です。白と黒は設定で選べます。びっくりする程便利です。
画像の写真は、ISO:100 /絞り:F16 /シャッタースピード:0.77sec /焦点距離:40mm(35mm換算80mm) で撮影しましたが、カップのやや右側の上下方向の中央付近にピントを合わせ、菓子の手前側にもピントが合うように撮影しました(という積もりでが・・・)。狙い通りに仕上がった感じです。
画像はアップしていませんが、水面から5m程斜め上45°から、水面との中間付近にある樹木の枝先の小さな実にピントを合わせる場面がありました。私の腕と性格からすると結構面倒ですが、このカメラでは、かなり容易にピントを合わせられました。ただし、フォーカスピーキングの機能はいきなり作動して10倍に拡大されるので、撮影対象と画面の空間構成を把握していないと訳が分からなくなり却って面倒です。要は使い方ですからファインダーを覗いたまま確認できるのは非常に便利です。優れた機能だと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
URL => http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1173/
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005743
----------------------------------------------------------------------------------
評価は5です。
======= 写真 ========
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
1/4,000を超える高速シャッターを使用する場面や、手振れを劇的な軽減を実感できた場面はありませんが、フォーカスピーキングという機能が非常に優れており、感動しました。画像は知人に頂いた菓子と手作りのカップを撮影したものですが非常に役立ちました。オートフォーカスのモードで、通常のオートフォーカスに加えてマニュアルでの微調整が可能なモード、或いはマニュアルフォーカスモードでピントリングを回すと、フォーカス対象部分の輪郭のはっきりした箇所がピントが合うと、白又は黒で点滅する機能です。白と黒は設定で選べます。びっくりする程便利です。
画像の写真は、ISO:100 /絞り:F16 /シャッタースピード:0.77sec /焦点距離:40mm(35mm換算80mm) で撮影しましたが、カップのやや右側の上下方向の中央付近にピントを合わせ、菓子の手前側にもピントが合うように撮影しました(という積もりでが・・・)。狙い通りに仕上がった感じです。
画像はアップしていませんが、水面から5m程斜め上45°から、水面との中間付近にある樹木の枝先の小さな実にピントを合わせる場面がありました。私の腕と性格からすると結構面倒ですが、このカメラでは、かなり容易にピントを合わせられました。ただし、フォーカスピーキングの機能はいきなり作動して10倍に拡大されるので、撮影対象と画面の空間構成を把握していないと訳が分からなくなり却って面倒です。要は使い方ですからファインダーを覗いたまま確認できるのは非常に便利です。優れた機能だと思います。
----------------------------------------------------------------------------------
URL => http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=1173/
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=005743
----------------------------------------------------------------------------------
評価は5です。
======= 写真 ========
※壁紙専用の別ブログを公開しています。
=> カメラまかせ 成り行きまかせ
=> カメラまかせ 成り行きまかせ その2
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます