東松山・岩殿観音正法寺の大銀杏です。
大きな銀杏の木で地上に張りだしている根が特徴で、見に来られ
る方の多いお寺です。
夕方に近い時間でしたが、多くの方が訪れていました。
自分も毎年、数回撮りに来ているところですが、紅葉が始まって
来ていて銀杏の木が黄葉になってきていました。
まだ緑の葉が多くありますが、全体的に黄葉になるのは今週末ぐ
らいでしょうか。
道路より低いところにあることもあり、12月上旬ころがいつも
見ごろになっています。
迫力のある銀杏の木です。。。(^ε^)♪
参道から山門。
可愛らしい親子の方を撮らせて頂きました。。。(^ε^)♪
お母さんは、ソニーのミラーレス一眼をお持ちのカメラ女子でした。
ブログ掲載させて頂きました。
ありがとうございました。
いつもながら,すごいですよねぇ~!
まだ,完全に黄葉していないのが
ちょっと残念ですが,
あの大きな幹と根っこを見るだけでも
いいですよね。(笑)
今年は,黄葉がちょっと遅い??
急に寒くなって,黄葉はどうなるのでしょうね。
わぁ!!!凄い大きな木で、そして見事な黄色の美しさですね!!!
東松山にこんな見事な場所があったなんて知りませんでした!✨✨
是非私も行ってみたいです(*^▽^*)
気の根っこ部分にも物語に出てきそうな
ロマンを感じました✨✨
ほんと立派な銀杏の木と根っこですよね。
これは、多くの方が訪れるのが納得。
近くなら、毎日見に行きたい(笑)
これからも、楽しみです♪
銀杏の大木をあちこちでお目にかかりますが、長寿の樹なのでしょう。
根元のツ張り、根張りがお見事です。
根が絡まった状態を見ても
如何に力強く生きて来たか、、、凄い生命力ですね♪
今回は、この大銀杏の木一本に魅せられました!!!
人生の生き方を学んだような気がしますが
あんなに力強く生きて行けるか、、、疑問だ!!!
根性、根性☆彡 (笑)
大銀杏は本当に迫力があって見応えありますね。
私も現地で見てみたいです!
なかなか見る事が出来ないです。。(^O^)
黄葉になるにはもう少し先ですね。
下の方は黄色くなっていました。
落ち葉の絨毯も凄いところです。
寒くはなってきましたが、もう少し色ずくと思います。
大きなイチョウの木です。
東松山市を代表する木ですね。
もうすこしで黄葉になりますね。
落ち葉の絨毯も楽しますよ。
歴史を感じる根ですね。。。。(^ε^)♪
カメラマンにも人気がありますね。
この根と紅葉が素晴らしいです。
自分も近ければ、毎日散歩したいです。。。。(^ε^)♪
まだまだ成長をつづけるのでしょうね。
ここも高さがあって、たくさんの葉が茂っています。
根が特に凄いです。
見る人を釘付けにしますね。。。(^ε^)♪