ゆずの里&総合公園 2021年11月30日 05時13分16秒 | 花・風景 毛呂山町といえばゆずが有名ですが、ゆずの実がたくさん実ってい ました。 これから出荷していくのでしょうか。 総合公園でも紅葉を見る事が出来ました。 総合公園の紅葉です。 葉が全て散っているものもありました。 とんがりコーンの様でした。。。(^ε^)♪ 公園に咲いていた花。 #紅葉 #ゆず #総合公園 « 鎌北湖の紅葉 | トップ | 正法寺の大銀杏 »
14 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (ラッキーパパ) 2021-11-30 05:33:38 柚子の里!のんびりした感じで,タイムスリップして昔話の世界へ行った感じのところもありますね。柚子!たわわになっていますね。昨日,散歩途中の無人販売所で柚子を売っていました。そうそう!!昨夜,NHKの鶴瓶の家族に乾杯は行田市での中村雅俊とのロケでした。勿論,忍城が出てきました。そして,のうぼうさんが出てきて,甲冑隊の紹介もありました。深町フライも出ました。足袋のお店も‥‥その他,コーヒー屋『まめや 忍』や酒屋さん。酒蔵も‥‥映像には,花手水が写っているのですが,何のコメントもないのが残念でした。もし見逃されているなら,PCやスマホのNHK+で見ることが出来ます。yamasaさんは,もうおなじみだらけ!!だと思います。 返信する Unknown (けいこ) 2021-11-30 05:47:02 穏やかに時が流れるような場所ですね。おはようございます。大昔 毛呂山の地名読めず。教えてくれたのはここ出身で、、一緒に教育実習生として 都内の中学に行った女子大生でした。彼女は、先生になったのかな?一度 毛呂山町に行って見たいと思っていたのに こんな年になってもまだかなわずーー。いつもありがとうございます!素敵な写真ありがとうございます。 返信する 柚子の山 (縄文人) 2021-11-30 07:13:05 朝晩は寒くなりました。 ▼ 柚子山に萱葺きの家お似合いね (縄) 返信する Unknown (こた母) 2021-11-30 08:48:12 柚子、柚子、柚子~♪柚子が、いっぱい!さすが、ゆずの里ですね。お正月に向けて、出荷されるんでしょうね。茅葺屋根の民家もあって、オブジェもあって、紅葉&黄葉も綺麗で、いい所ですね。ゆっくり、散策してみたいです♪ 返信する おはようございます。 (Hazuki27s) 2021-11-30 11:08:34 おお、柚子だ!!!これから寒くなると、ゆず湯が一番☆彡ぽかぽか~ ぬくい葉月のできあがり^^ なんちゃって~ (笑)ここは柚子だけではなく、周囲にはいろいろあって楽しく遊べそうですね♪茅葺き屋根も良いし、点在するモニュメントも面白そう^^綺麗な紅葉も見栄えして美しい☆彡 返信する Unknown (yuta) 2021-11-30 11:17:42 ゆずがたくさんなってますね。Hazuki27sさんも書いてますが、寒くなってきたので、ゆっくりゆず湯に浸かりたいです。柚の香りが漂い体が温まるでしょう。総合公園ももみじの紅葉きれいですね。動物もオブジェなら肉食と草食が同居してても安心な要です。 返信する Unknown (ponyokinako) 2021-11-30 18:07:44 こんばんは。ゆず、香りも好きですが実っている見た目が大好きです。よく、柚子を貰います(^ ^)こちらの方では有名で実っている木があることは知っていましたがなかなかお目にかかる機会がなく…💦💦木になるゆず、紅葉の公園と目に鮮やかな景色に見入ってしまいました(*^▽^*)✨✨ 返信する ラッキーパパさんへ (yamasa) 2021-12-01 01:47:35 ゆずの里。。。ゆくっり時間が過ぎていく様でした。昔はなしの世界の雰囲気有りますね。ゆずがたくさん実っていました。以前、無人販売されていたところがあったのですが、今回はなかったです。NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」は途中から見ました。録画はしてありますので、見ていなところは後でみようと思います。長親さんやおもてなし甲冑隊出てきましたね。。。(^ε^)♪ 深町フライに酒屋さんは行ったことが有ります。女性のゲストでしたら、花手水にも興味を示したと思います。この日は蔵めぐりが行われていた日でしたね。。。(^ε^) 返信する けいこさんへ (yamasa) 2021-12-01 01:52:57 静かに時間が過ぎていきました。人や車もたまにしか通らないです。毛呂山は読みにくいかもしれないですね。会社に毛呂という人がいましたので、自分の場合はなじみがありました。毛呂山町は鎌北湖や宿谷の滝など見るところあります。機会があれば、桜かバラや紅葉の時に訪れて見るのが良いと思います。ありがとうございました。 返信する 縄文人さんへ (yamasa) 2021-12-01 01:55:53 たくさんのゆずがありました。香りがイイですね。萱葺きの家は風情がありましたね。静かな里のあきでした。 返信する こたろう母さんへ (yamasa) 2021-12-01 02:01:19 たくさんのゆずがなっていました・ゆずの里。。。静かなところですね。年末やお正月ようですね。茅葺屋根の民家が昔を偲ばせてくれますね。ゆくっり、散策するにも良いところです。 返信する Hazuki27sさんへ (yamasa) 2021-12-01 03:14:54 こんばんわ。冬至はゆず湯ですね。寒くなってくるとゆず湯がイイですね。ゆずの里と総合公園は少し離れています。総合応援では、紅葉が楽しました。遊具で遊ぶのも良いですね。 返信する yutaさんへ (yamasa) 2021-12-01 03:17:25 ゆずがたくさん実っていました。ゆっくりゆず湯が良い季節になりますね。香りも楽しめますね。総合公園の紅葉は見ごろになっていました。。。(^ε^)♪ 返信する ponyokinakoさんへ (yamasa) 2021-12-01 03:19:48 こんばんわ。ゆずは、香りがイイですね。みかんのようにたくさん実っていました。ゆずは毛呂山町の名産になっていますね。紅葉もとても良い感じでした。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
のんびりした感じで,タイムスリップして
昔話の世界へ行った感じのところもありますね。
柚子!たわわになっていますね。
昨日,散歩途中の無人販売所で柚子を売っていました。
そうそう!!昨夜,NHKの鶴瓶の家族に乾杯は
行田市での中村雅俊とのロケでした。
勿論,忍城が出てきました。
そして,のうぼうさんが出てきて,甲冑隊の紹介もありました。
深町フライも出ました。
足袋のお店も‥‥
その他,コーヒー屋『まめや 忍』や酒屋さん。酒蔵も‥‥
映像には,花手水が写っているのですが,
何のコメントもないのが残念でした。
もし見逃されているなら,PCやスマホのNHK+で見ることが出来ます。
yamasaさんは,もうおなじみだらけ!!だと思います。
おはようございます。
大昔 毛呂山の地名読めず。教えてくれたのはここ出身で、、一緒に教育実習生として 都内の中学に行った女子大生でした。彼女は、先生になったのかな?
一度 毛呂山町に行って見たいと思っていたのに こんな年になってもまだかなわずーー。
いつもありがとうございます!
素敵な写真ありがとうございます。
▼ 柚子山に萱葺きの家お似合いね (縄)
柚子が、いっぱい!
さすが、ゆずの里ですね。
お正月に向けて、出荷されるんでしょうね。
茅葺屋根の民家もあって、オブジェもあって、
紅葉&黄葉も綺麗で、いい所ですね。
ゆっくり、散策してみたいです♪
これから寒くなると、ゆず湯が一番☆彡
ぽかぽか~ ぬくい葉月のできあがり^^
なんちゃって~ (笑)
ここは柚子だけではなく、周囲にはいろいろあって
楽しく遊べそうですね♪
茅葺き屋根も良いし、点在するモニュメントも面白そう^^
綺麗な紅葉も見栄えして美しい☆彡
Hazuki27sさんも書いてますが、
寒くなってきたので、ゆっくりゆず湯に浸かりたいです。
柚の香りが漂い体が温まるでしょう。
総合公園ももみじの紅葉きれいですね。
動物もオブジェなら肉食と草食が同居してても安心な要です。
ゆず、香りも好きですが
実っている見た目が大好きです。
よく、柚子を貰います(^ ^)
こちらの方では有名で実っている木があることは知っていましたがなかなかお目にかかる機会がなく…💦💦
木になるゆず、紅葉の公園と目に鮮やかな景色に見入ってしまいました(*^▽^*)✨✨
昔はなしの世界の雰囲気有りますね。
ゆずがたくさん実っていました。
以前、無人販売されていたところがあったのですが、今回はなかったです。
NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」は途中から見ました。
録画はしてありますので、見ていなところは後でみようと思います。
長親さんやおもてなし甲冑隊出てきましたね。。。(^ε^)♪
深町フライに酒屋さんは行ったことが有ります。
女性のゲストでしたら、花手水にも興味を示したと思います。
この日は蔵めぐりが行われていた日でしたね。。。(^ε^)
人や車もたまにしか通らないです。
毛呂山は読みにくいかもしれないですね。
会社に毛呂という人がいましたので、自分の場合はなじみがありました。
毛呂山町は鎌北湖や宿谷の滝など見るところあります。
機会があれば、桜かバラや紅葉の時に訪れて見るのが良いと思います。
ありがとうございました。
香りがイイですね。
萱葺きの家は風情がありましたね。
静かな里のあきでした。