goo blog サービス終了のお知らせ 

yamasa空夢日記

yama空 写真日記
山の様に高く、空や海の様に青く澄んださわやかな写真をたくさん撮りたいな。
カメコ日記で~す。

慈光寺の秋海棠

2020年08月31日 22時55分43秒 | 神社 お寺 施設

 ときがわ町の慈光寺です。

坂東33観音の第9番札所のお寺ですが、秋海棠(シュウカイドウ)

やシャガ、たくさんの種類の桜が咲くことでも有名なお寺です。

西暦673年創建という事で、1300年以上の歴史があります。

こちらも秋海棠が大分咲いてきていました。

 山門のところに咲く秋海棠。。。

ここもシカ対策が講じられていました。

ユリも咲いていました。

空海の破体心経。

群生地のところは、あまり咲いていませんでした。

急な石段を登らず、ゆるかな石段から観音堂へ行きました。

観音堂。

左甚五郎作の「夜荒らしの名馬」

夜になると、畑の作物を荒しまわったりしていたので、観音堂の上

に納められてしまったそうです。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こた母)
2020-09-01 08:49:34
1300年以上の歴史が!
素晴らしいです。
秋海棠が、綺麗に咲いてますね。
お寺にも、鹿が?
どこまで遠征してるんでしょうね(汗)
観音堂も、歴史を感じます。
カメラ片手に、じっくり散策してみたいです♪
返信する
Unknown (ラッキーパパ)
2020-09-01 09:05:28
慈光寺!
坂東33観音の第9番札所のお寺!!
歴史を感じる自然豊かなお寺ですね。
秋海棠がとてもいい雰囲気です。
ラッキーパパも,ゆっくり散歩したいです。
返信する
おはようございます。 (hazuki27s)
2020-09-01 11:15:52
ここって秩父でしたっけ?
秋の七草巡りでも行くお寺さんかなぁー?
こんなに素敵なお寺さんだとは知りませんでした。
自然がいっぱい☆
もう、シュウカイドウは終わっちゃったかも知れませんが
一回は行ってみたいですね♪
返信する
Unknown (matsumo)
2020-09-01 18:42:39
yamasaさん、こんにちは

慈光寺、春の桜で有名ですが、他の季節も花が咲いているのですね! また、板碑もあるようですので、大昔、坂東33観音巡礼の時に明覚駅から歩いて行きましたが、再訪したくなりました。
返信する
Unknown (の子)
2020-09-01 19:25:29
秋海棠、いい絵になりますね。
慈光寺、ゆっくり回りたいところですね。
今度行ってみたです。
返信する
こたろう母さんへ (yamasa)
2020-09-01 23:44:30
慈光寺は歴史のあるお寺です。
国宝もありますし。。。
秋海棠がここも毎年咲きます。
椚平の秋海棠は山の上の方にありますが、慈光寺も山がちがいますが、こちらも
上の方にあります。
山全体が、お寺になっていますので、鹿が出るのだと思います。
散策するには良いところですね。
返信する
ラッキーパパさんへ (yamasa)
2020-09-01 23:49:00
慈光寺は良いお寺ですね。
坂東33観音は、源頼朝が鎌倉からはじめたといっています。
埼玉県は、4ヶ所しかありませんが、そのうちの一つです。
見どころが多く、自然豊かなお寺です。
山の上の方にあるお寺ですが訪れる人が多いです。(^ε^)♪ 
返信する
hazuki27sさんへ (yamasa)
2020-09-01 23:56:56
こんばんわ。
秩父も34札所がありますからね。
慈眼寺が13番札所にあります。
慈光寺はときがわ町になりますね。
山全体がお寺で、見るところがたくさんあります。。(^O^)
8月30日(日)に撮った写真ですので、秋海棠はまだ楽しめると思います。
咲いている期間は長いと思いますが、今年の猛暑でどうでしょうか?
返信する
matsumoさんへ (yamasa)
2020-09-02 00:01:03
こんばんわ。
桜も有名なところですね。
ここは、撮影会が良く行われたところです。
少人数撮影会も行っています。
季節の花が咲くのもイイですね。
明覚駅から歩きというのが凄いです。
かなりの距離と山道があります、
matsumoさんからみれば大した距離ではないのかもしれないですね。
返信する
の子さんへ (yamasa)
2020-09-02 00:03:06
秋海棠は可愛い花で綺麗ですね。
慈光寺も群生する場所がありますが、そこはあまり咲いていませんでした。
これから咲いてくるかもしれないです。
返信する

コメントを投稿