1月10日(土)に行われた行田市の出初式です。
風がありましたが、青空のもと、多くの方が訪れる中おこなわれ
ました。
小学生の吹奏楽では、お正月の曲や勇気100%のなどが披露
されていました。
「忍たま乱太郎」の主題歌・勇気100%の時は、忍者張りの演
技をみせてくれました。
幼稚園児の太鼓打奏も毎年行われていますが、力強い打奏で
した。
こぜにちゃんにフラベェも来ていました。
風の中でも、華麗にはしご乗りもおこなわれました。
忍城おもてなし甲冑隊の甲斐姫とあおさんを
イベントの後、出初式も元気良くおこなわれました。
放水演習
一同に集合した消防車。。。迫力がありますね。
池の水を使っての放水。
ヘリコプターからの放水もありました。
こういう、盛大な出初式って、いいですね♪
まつたけ幼稚園のネーミングも、素敵。
放水も、迫力ありますね!
わたしはきのうは貴女の紹介で知り、古代蓮の里、巨大わらアートをNight&Dayで撮ってきました。
わらアートは精巧に作られており、企画された方、制作された方たちに感謝の意を表したいと思います。
大迫力ですね~
私も撮影に行く予定でしたが
当日の早朝に叔父さんの訃報が知らされ
行けませんでした。
今年も宜しくお願い致しますm(__)m
うちのほうでも こういうのやってるのかしらって思います
yamasaさん 撮影お疲れ様です
でも、うろついていたせいか、お会いできませんでしたね
この、横からの放水みたかったぁ!
写真みてて、
いる場所間違えた感、満載です…
楽しかったですね。
たくさんのイベントや出初式のきびきびした動きは、寒い
中でも気持ちい感じでした。
どこも盛大に行われていますね。
出初式盛大に行われました。
放水訓練は、割と長い時間行われましたが、迫力がありま
した。
丁度、放水の時には、風も弱くなった良かったです。
わらアート&イルミいかれましたか。
ホントに良くできていますね。
マンモス、埴輪とも迫力がありますね。
撮影に来られる予定でしたか。
叔父さんの訃報は、お気の毒でした。
ご冥福をお祈りいたします。
今年も宜しくお願いします。
消防署も行政により統合されていると、統合されている市や
町で行われると思います。
ありがとうございます。
昨年の出初式も会えなかったですよね。
忍城おもてなし甲冑隊の皆さんとは挨拶をしたのですが。。
自分も写真を撮ることしか、考えていないので、注意力は
少ないかもです。。。(苦笑)
横からやすぐ後ろからの放水は、迫力があります。
多くの方は池を挟んで撮る方が多いようですね。