SystemMateデジタル情報斜読み!!

あなたのデジタルライフを応援するSystemMateからの情報発信!

世界のノートーPC・ゲーム専用PC・トヨタ&ホンダ・電子部品ネット販売

2007-04-10 14:09:38 | Dニュース

Acer-06年第4四半期のOEMノートPC出荷台数で世界3位に-
(2007/04/07 Itmediai)

調査会社iSuppliは5日、06年第4四半期の世界市場におけるOEMノートPC出荷台数および市場シェアについての調査結果を報告した。調査によると、台湾Acerの出荷台数は337万台で、第3四半期の231万
5000台から45.6%増と、上位5社のなかでは最大の伸び率を記録した。
1位は出荷台数504万6000台のHewlett-Packard(HP)で、2位は351万7000台のDell。Acerが第3四半期の4位から東芝を抜いて3位となった。
Acerの好調な業績は、アジア太平洋のOEM市場の成長と拡大を反映しているとiSuppliは分析する。05年、アジア2大OEM PCメーカー(AcerとLenovo)のデスクトップPCおよびノートPC出荷台数は2360万台であり、世界市場の10.8%を占めた。これが06年には2社の合計出荷台数は2980万台、市場シェアは12.5%へと
上昇している。両社の06年の出荷台数は前年対比26%増で、PC業界全体の年間成長率のほぼ3倍。
06年通年での世界ノートPC出荷台数は7960万台で、05年の6196万台から28.4%増となった。iSuppliは07年のノートPC出荷台数について、23.5%増の9830万台と予測している。

米HP-ゲーム専用パソコンの新機種を年内に投入?-
(2007/04/09 フジサンケビジネス)

コンピューター大手の米ヒューレット・パッカード(HP)は、新型ディスプレーやコントローラーなどを備えたゲーム専用パソコンの新機種を年内にも投入する。マニア向けだった高級ブランド「ブードゥー」に中級機を
ラインアップし、利用者の裾野拡大を狙う。英公共放送BBC(電子版)などが報じた。
報道によるとHPは、ゲーム用パソコンの新機種とともに、自動車レースなどのゲームを臨場感豊かに楽しめるよう、左右を湾曲させ、立体感を出した新型ディスプレーや操作性の高いコントローラーの開発を計画
している。
同社は昨年末、ゲームパソコン専業のブードゥーPCを買収。ブードゥーを「コンパック」「パビリオン」に並ぶ3つ目のパソコンブランドとした。ただ、ブードゥーパソコンは高性能である半面、高額なため、ゲームマニ
ア向けのニッチ(すき間)市場と位置付けられてきた。
新機種は従来のブードゥー製品に比べ価格を引き下げ購入対象を拡大。オンラインゲームの愛好家などにも販売する。
BBCによると、HPは「任天堂のWiiやソニーのPS3、マイクロソフトのXbox360などのゲーム専用機に真っ向から挑むものではない」と説明している。
パソコン業界では米Dellも傘下にゲーム専用パソコンブランド「エイリアンウエア」を抱えており、利益率が高いといわれる同市場をめぐり競争が激化しそうだ。
世界のコンピューターゲーム市場は約350億ドル(約4兆1300億円)とみられている。

Lexus-主力車種LS460が好調・月間4000台を維持-
(2007/04/06  産経新聞)

トヨタ自動車の高級車ブランド「Lexus」に力強さが出てきた。昨年9月に主力車種の「LS460」が投入されてからの約半年間は月4000台を維持。05年8月の導入から続いた販売低迷から抜け出し、ライバルと目
されてきたBMWやメルセデス・ベンツに匹敵する存在感を出している。今後は新たなハイブリッドモデルの投入も見込まれ、高級車3社によるシェアの奪い合いの激化は必至。
日本自動車販売協会連合会によると、3月のLexusの総販売台数は4003台。LS460(770万~920万円)の販売が本格的に始まった06年10月~07年3月までの合計販売台数は2万4481台で、月間4080台ペ
ースとなっている。
一方、日本自動車輸入組合が同日発表した06年度のブランド別販売台数では、BMWが4万8918台(前年度比4.9%増)で、メルセデス・ベンツが4万8691台(同0.6%増)。いずれも月間4000台強で、Lexusは
高級輸入車の代表格である2大ブランドに肩を並べた。
この原動力となっているのは、セルシオの後継車として導入されたLS460。Lexus全体の3分の2程度をLS460が占めており、「LS導入で、高級乗用車市場でもナンバーワンの座を確実にしたい」(渡辺捷昭社
長)としてきたトヨタのもくろみをひとまずは実現した。
自動車輸入組合も「LS以降、高級車市場の競合は激化した」と分析。LS導入が一部の高級輸入車の販売減少につながった可能性を指摘する。
トヨタは5月にLexusの最上位モデル「LS600h」を発売する見通し。価格は1000万円を超えるとみられるが、トヨタが持つ最先端のハイブリッドシステムを搭載することや、安全性能、走行性能で販売台数の積
み上げにつながりそうだ。
ただ、輸入車業界からは、Lexusの販売台数はトヨタの地元である東海地区に偏っているとの指摘がある。ある関係者はLexusの存在感を認めながらも、「今の好調さはトヨタ関係者への売り込みが続いてい
るから。LS600hが出た後は本当のブランド力の勝負になる」と話す。
また、BMWやメルセデス・ベンツは、日本の乗用車市場が低迷するなかで、06年度の販売台数を前年度実績より伸ばしている。07年度に最量販車種のCクラスの新型車導入が見込まれるメルセデス・ベンツには新車効果の追い風も予想され、Lexusがそう簡単に高級乗用車トップの座を奪い切れるわけではない。
Lexusの登場で市場が拡大した形の高級乗用車市場だが、この傾向がいずれは頭打ちになることは確実。今後は3強によるシェアの奪い合いが始まる。

ホンダ-カーナビにリアルタイム気象情報を提供へ-
(2007/04/07  日経)

ホンダは自社の車載情報端末(カーナビゲーションシステム)向けにリアルタイムの気象情報を提供する。
年内に進行する先の道路の天気を随時配信し、危険な道路への侵入や災害による事故を防げるようにする。カーナビ向けコンテンツを充実し、低迷する国内での新車の拡販につなげる狙い。
カーナビ向けの情報サービス「インターナビ・プレミアムクラブ」で、即時で集中豪雨情報を提供する。日本気象協会の降水量データをもとに10分単位で降雨の状況を把握し、通信機能を持つカーナビを通じてドライバーに伝える仕組み。1時間ごとの雨量が50ミリを超えれば注意を促すようにする。
ドライバーはカーナビで設定した経路の進行方向や自車位置の10キロメートル以内で豪雨が発生していれば、文字や地図上で情報を得られる。従来のカーナビ向け情報配信でも天気を知ることはできたが、
リアルタイムで豪雨の状況を提供するサービスは初めて。「インターナビ」の会員数は07年3月で業界最大の48万人の会員を抱える。

東京エレクトロンデバイス-「安心感」が売りの電子部品ネット通販サイト-
(2007/04/07 日経エレクトロニクス)

「出所の知れた正規品しかネットでは扱わない。流通品を扱うと安心感が落ちる」。こう強調するのは,半導体商社の東京エレクトロンデバイスで社内ベンチャーe-Line室長を務める河村清任氏。同社では,4月
9日から電子部品のインターネット通販サイト「TED e-Line」を開始する。「これまで営業担当者が対応しにくかった小口需要をネットでカバーしていく」(河村氏)と語る。
インターネットでの電子部品販売は,市場がどんどん拡大しつつある。しかしそれを担っているのは,主に次々と登場しているネット専業の業者である。「国内で何十年もやっている大手半導体商社がネット通販
を始める例はこれまでほとんどなかった」と河村氏は言う。NEC系の新光商事がネットで在庫を確認して見積もりを出すサービスを提供している程度だった。
TED e-Lineでは,従来からの取り扱い製品に加えて,ほかの1次販売店からも仕入れて製品を拡充し,ワンストップで部品をそろえられるようにする。取り扱う製品のジャンルは,コンデンサや抵抗器から,汎
用アナログICや汎用ロジックIC,FPGA/CPLD,メモリ,高周波デバイス,光半導体など幅広い。4月5日現在の在庫は数千種類だが,次々と製品が入荷して在庫を拡充しているところだという。10万種類の製品
をそろえるのが目標。
TED e-Lineが既存の電子部品販売サイトと違うのは,その位置付けである。多くの電子部品販売サイトは,開発や試作,補修といった小口の需要をネットによって幅広く取り込み,大量の注文を集めて収益を
上げる,いわゆるロングテール・モデルを採る。これに対してTED e-Lineは,主に同社の既存顧客に向けた付加サービスという意味合いが強い。超大口をのぞくと1400社程度ある顧客に対して,従来は出しにく
かった小口注文も出しやすいようにする。これにより,満足度を高めて新興の電子部品販売サイトなどに売り上げの一部が流出するのを防ぐという意味があるとみられる。
既存の顧客からの信頼を大切にしたいという意味合いから,同社は小ロットの部品を簡単に調達できるというだけでなく,冒頭の河村氏の発言のように安心感を重視している。「ユーザーが余った部品を転売したり,海外から正規ではないルートで輸入された,いわゆる流通品はネットでは扱わない。出所がはっ
きりしない部品は不良率が高いといったリスクも大きいからだ。また,同じ部品でもロットが同じでないと微妙なバラつきがでてしまうことがある。正規品なら心配はないが,流通品を寄せ集めると,ロットごとに製造工程が改良された結果のバラつきなどが顧客に迷惑をかけることがある」(河村氏)。
TED e-Lineでは利用希望者が同サイト上から会員登録申請をして,東京エレクトロンデバイスの審査を通ると,ネット上から注文できるようになる。「審査と言っても,法人であることを確認する程度。一般消費
者向けに販売する予定は今のところない」(河村氏)。これらの企業の技術者に加えて,社内の少量多品種の部品を調達する購買部門,資材部門もターゲットとしている。登録は各企業内の個人ごとに行う必要
がある。合計では2~3万人が会員になることを目標にしている。
同社の大口取引では,テーピングしてあるものであればリール単位で,配送は指定の梱包形態で,契約配送会社のトラックにより指定時刻に納入している。これに対してTED e-Lineでは1リール単位よりも小
口で注文できる。おおよそ100円よりも安い部品は,100円以上になるように同種複数製品をパックして販売する。配送は定型のパッケージに入れて,宅配便を用いる。
さらに東京エレクトロンデバイスでは,技術者向けのいわゆるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「Engineer Networking Service」も開設した。招待制になっていて,TED e-Lineのサイトから参加希
望を出すと,参加できる。SNS開設の狙いを河村氏は「技術者が忌憚なく情報交換できる場を提供したい」と説明する。同社側からベテラン技術者に声をかけて,参加を促し,議論を盛り上げようとしている。
SNSの会員になるには,TED e-Lineの会員であることが前提。「当面,500~1000人の会員が参加してくれることを目標にしている」(河村氏)。現状では販売サイトとSNSサイトのシステムは連携していない。


PSP値下・速度低下低減PLCタップ・高画質カーナビ・航空機内携帯解禁見送り

2007-04-05 12:21:37 | Dニュース

米ソニー-携帯ゲーム機PSPの価格を30ドル値下げへ-
(2007/04/05 日経・CNET)

ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)の米国法人SCEAは3日、携帯型ゲーム機「プレイステーション・ポータブル(PSP)」を米国で30ドル値下げし169.99ドルで販売すると発表した。日本での値下げは「今現在検討していない」(SCE広報)という。
PSPは06年10~12月期の出荷が前年同期と比べ72%落ち込み、このうち北米向け出荷は1万台に留まるなど苦戦しているが、SCEAは「北米では12月に100万台以上を売り上げた」としている。PSPの日本での希望小売価格は2万790円。
ライバルの任天堂 DSの価格はおよそ130ドルだが、PSPでは本格的な動画の視聴が可能。

松下電工-ノイズによる速度低下を軽減するPLCタップを5月に発売-
(2006/04/05 日刊工業新聞)

松下電工は4日、家庭内の電力線を使って通信を行える高速電力線通信(PLC)用タップ「PLCタップ」を5月21日に発売すると発表した。ノイズフィルター機能付きACコンセントを装備し、電気製品から出るノイズによる通信速度低下を軽減できる。価格は1台2万3300円。07年度1万台の販売を見込む。
PLCタップの使用により、宅内LAN環境を容易に構築できる。まず電源コンセントにPLCタップのプラグを差し、モデムからのLAN端子をタップのLANポートに差し込む。別の部屋でも電源コンセントとPLCタップとパソコンをつなげば、簡単にインターネット接続が行える。通信方式は松下電器産業の「HD-PLC」方式を採用。最大通信速度は毎秒190メガビットで、最大実効速度毎秒80メガビットで通信できる。

アルパイン-高画質テレビ視聴可能なカーナビ -
(2007/04/05 日経産業新聞)

アルパインは多機能のカーナビゲーションシステム「モービル・メディア・ステーション」シリーズの新製品2モデルを4月下旬から順次発売する。地上デジタル放送の受信性能を大幅に向上したチューナーを組み合わせた。高解像度の液晶モニターを採用し、車内でも高画質のテレビ視聴が楽しめる。
車載向けに最適設計した地デジチューナーを搭載したモデルを発売する。通常の地上デジタル放送と携帯機器向け地デジ放送「ワンセグ」との切り替えを自動でできるため、ブレの少ない安定した映像や音声を視聴できる。液晶モニターは115万画素で、価格は31万2900円。5月下旬からは地上デジタルチューナー「TUE-T310」を単品(9万9750円)でも販売する。
 
米通信当局-航空機内の携帯電話解禁を見送り-
(2007/04/05  毎日新聞)

米国の通信行政当局、連邦通信委員会(FCC)は3日(現地時間)、航空機内での携帯電話の解禁を見送ると発表した。04年12月から規制の見直しを検討していたが、「時期尚早」と判断。航空業界の一部は解禁に積極的だが、実現は遠のいた。
欧州の航空機メーカー、エアバスが04年、安全に携帯を使える技術を導入すると表明。一部で解禁の機運が高まり、規則が再検討されていた。
FCCが意見を募集したところ、携帯電話業界が地上の通信と混信する恐れがあるとして反対。航空機の利用者も機内マナーの悪化、テロリストに悪用される懸念から、反対する声が多かった。
FCCは「地上と混信するかどうか判断できる十分なデータが提出されなかった」と説明。「データが整えば、再検討する」と述べ、将来の解禁に含みを残した。


HD増設可能なTV・デジカメ・SDビデオ・簡易カーナビ・電子マネー&チケット・ドコモ端末・BF不具合

2007-04-04 16:48:44 | Dニュース

東芝-市販HDDが増設可能なハイビジョン液晶テレビ-
(2007/04/04  フジサンケイビジネス・Itmedia・日刊工業新聞)
東芝は3日、フルハイビジョン液晶パネル搭載のHDD内蔵テレビ「REGZA 3000シリーズ」を20日から順次発売すると発表した。市販のHDDも増設できるのが特徴。日立製作所もカセット型HDD「iVDR」を接続できるプラズマテレビを販売しているが、市販のHDDを接続できるのは今回が初めて。
HDD内蔵は、52V、46V、42V、37VのフルHD(1920×1080ピクセル)モデルと、32Vハイビジョン(1366×768ピクセル)モデルの5種類。HDD内蔵の「H3000」は月産2万台、またHDDを内蔵しない「C3000」は同5万台を見込む。
それぞれ300GバイトHDDを搭載し、外付けHDD用のeSATA端子も備え、市販のeSATA対応HDDを接続すれば、録画番組の移動(ムーブ)が可能になる。録画した番組をHDD別に表示するなど、録画対応モデルとしての使い勝手も向上させた。
内蔵したHDDの記録容量は300Gバイトで、地上デジタル放送のハイビジョン番組なら約28時間の録画が可能。また増設するHDDで取り込んだパソコンのデータ情報をテレビでみることもできる。
750Gバイトの増設HDDを接続すると、地上デジタルハイビジョン番組で約83時間分を録画できる。オープン価格で、実売予想価格は52Vの「52H3000」が59万円前後など。
電子番組表は7チャンネル・6時間分のテレビ番組を表示する。
東芝は、電子番組表の使い勝手と大容量HDD増設機能で、薄型テレビの差別化を進める。

06年デジカメ世界市場-一眼レフが前年比39%増の530万台-
(2007/04/03 Itmedia)

市場調査会社の米IDCのリポートによると、06年の世界のデジタルカメラ出荷台数は前年比で15%増加し、1億570万台となった。値段が高めとなるデジタル一眼レフカメラの出荷台数が530万台と、前年比で39%増加した影響が大きいという。
キヤノンは05年の17.4%から18.7%にシェアを伸ばし、トップの座を維持。ソニーも15.2%から15.8%にシェアを伸ばし、前年と同じく第2位に付けている。
第3位に留まりたい意向を示していたEastman Kodakは、シェアを14.2%から10%に落としながらも、第3位を死守した。出荷台数は前年比20%減の1060万台。Kodakのシェアの低下には、収益性を重視し、最も低価格帯のセグメントでの販売を縮小するという同社の決断が影響している。9.8%から8.6%にシェアを落としたオリンパスが昨年と同じく第4位、シェアを3.8%から7.8%に伸ばした韓国Samsungが第5位に付けている。IDCは売上高のデータは発表していない。
大半の製品が600ドル以上するデジタル一眼レフカメラのセグメントでは、シェア46.7%のキヤノンとシェア33%のニコンが市場をほぼ独占した。第3位のソニーのシェアは6.2%、オリンパスがシェア5.9%と、僅差でそれに続いている。Kodakはデジタル一眼レフカメラは製造していない。
IDCのカメラ担当アナリスト、クリス・シュート氏によると、1つの世帯でデジタルカメラを複数台所有するケースが増えてはいるものの、この市場の成長率は07年には減速する見通しという。06年には、東欧、中南米、一部のアジア諸国での成長が顕著だった。

松下電器-フルハイビジョン記録のSDカードビデオカメラを発売-
(2007/04/04 日経・Itmedia)

松下電器産業は3日、SDカードにフルハイビジョン(1920×1080)画質で記録できるビデオカメラ「HDC-SD3」を25日に発売すると発表した。06年にソニーと策定したハイビジョンビデオ規格「AVCHD」に対応したビデオカメラのフルハイビジョン記録は世界初だという。月産6000台を目指し、価格は15万円前後の見込み。
記録媒体にメモリーカードを使い、テープやディスクの駆動装置を持たないことで本体質量を約430gと軽量化した。外形も74×69×142mmと小さくし持ちやすさに配慮したという。付属する4GBのSDHCカードに最長約90分のフルハイビジョン映像が記録できる。
8cmDVDを記録媒体に使ったフルハイビジョン録画の「HDC-DX3」も25日に発売する。AVCHD規格で記録したDVDはAVCHD対応DVDプレーヤーでしか再生できないが、通常のDVDプレーヤーでも見られるフォーマットの「MPEG-2」へデータを変換するパソコンソフトを付属し使い勝手を高めた。月産4000台を目指し、価格は14万円前後の見込み。
フルHD対応ビデオカメラは、日本ビクターがMPEG-2方式の「Everio」(GZ-HD7)を3月中旬に発売している。

マイタックジャパン-自動車用途に特化した簡易型カーナビ(PND)-
(2007/04/04  日経エレクトロニクス)

マイタックジャパンは,簡易型カーナビ(PND)として利用できる「Mio DigiWalker(ミオ デジウォーカー)」シリーズの新機種として「Mio DigiWalker C323」を4月25日に発売する。価格はオープンだが,実売予想価格は4万6800円程度となる見込み。
新機種はインクリメントPのカーナビ用アプリケーションと地図データを採用したのが特徴で,マイタックジャパンでは自動車用途に特化した機種として位置付けている。同社はこれまでにも簡易型カーナビとして利用できる機種を発売しているが,これらの機種は歩行者用ナビゲーションとしての利用も想定していたため,自動車での利用に特化していなかったという。
本体の外形寸法は,126mm×81mm×20mm。重さは190g。4.3型タッチパネル式の液晶パネルを備える。本体に内蔵した記録容量2Gバイトのフラッシュメモリに,地図データや,約800万件分の電話番号検索用データ,約1100万件の住所検索用データなどを保存する。
OSには米Microsoftの「Windows CE.net 5.0」を採用。ナビゲーション機能以外にも,SDメモリーカードやMMC(マルチメディアカード)を使ってMP3形式やWAV形式,WMA形式の音楽を再生できるほか,JPEG形式やBMP形式の画像を閲覧できる。さらに,電卓機能や単位変換機能,為替変換機能を備える。
付属品には,ACアダプタとUSBケーブル,ヘッドホン変換プラグ,自動車搭載キットを用意した。自動車搭載キットには本体を充電可能なカーチャージャを付属するほか,車内に取り付けるためのスタンドなどを同梱している。
本体には電流容量1300mAhのLiイオン2次電池を内蔵した。満充電の状態であれば,GPS機能を使いながらバックライトを点灯した場合で約4.5時間,バックライトを点灯せずにMP3を再生した場合で約8.5時間駆動できるという。
CPUは韓国Samsung Electronics製で,動作周波数は400MHz。GPS受信機は米SiRF Technology製としている。

イオン-セブン&アイに対抗し電子マネー「WAON」を発行へ-
(2007/04/04  フジサンケイビジネス・朝日新聞・毎日新聞)

イオンは3日、4月下旬から電子マネー「WAON(ワオン)」を発行すると発表した。08年4月までに800万枚の発行を見込む。同社は、ローソンなど数十社の小売業、サービス業、外食産業などの店舗でWAONが利用できるよう提携交渉を進めており、夏までに数社との提携交渉がまとまる見通し。
WAONは首都圏と新潟県の一部のジャスコ、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、カルフールなどイオングループの約100店でスタートする。今後、グループ外の小売りや飲食店などでも使える店を増やす計画。
08年度にはイオンのショッピングセンター内のテナントなどを含んで2万3000店に導入する。ローソンなどと提携できれば発行枚数、利用店舗ともにさらに拡大できる。
イオンは第三者の「WAON」発行も視野に入れており、「WAONの発行主体になることも含めた提携交渉を進めている」(森本良一・ビジネスイノベーションプロジェクト・シニアマネージャー)としている。
一方、セブン&アイ・ホールディングスも「nanco(ナナコ)」の発行を4月23日に開始する。セブン&アイも当面はセブン-イレブンだけの展開で東京都内の1500店でスタートし、08年2月までに2万店まで拡大する計画。 
JR東日本の「Suica」やビットワレットの「Edy」などがバトルを繰り広げる電子マネーに、イオンが「WAON」、セブン&アイ・ホールディングスは「nanaco」で今月下旬に相次ぎ参入することになる。
「WAON」「nanaco」とも事前に金額チャージが必要な前払い式電子マネーで、ともに発行手数料は300円。nanacoは当面、発行時に200ポイント、WAONはサービス開始から6カ月間は初回チャージ時に300ポイントがつく。1ポイント=1円でチャージに利用できるため、WAONが100円分得となる。
WAONとnanacoで大きな違いはチャージ機能。WAONはイオンクレジットサービスの「イオンカード」と連携させると、自動チャージ機能が付く。nanacoは同機能の導入はまだ検討中だが、夏には後払い式電子マネー「クイックペイ」機能を搭載したタイプも発行。チャージ不足時はクイックペイで決済できる。
一方、「おサイフケータイ」への対応はnanacoが先行。サービス開始当初からNTTドコモとKDDI(au)のおサイフケータイに機能を搭載できる。WAONは、おサイフケータイへの対応は検討中。
機能面ではいまのところ一長一短があるが、電子マネーは顧客の囲い込みの武器となるだけに、両社の利用者獲得競争が激化するのは確実。また、「使える電子マネー」のカギを握っているのは、対応できる店舗数のため、今後は店舗獲得競争も激化しそう。

日本航空と全日本空輸-電子チケットで提携-
(2007/04/04 日経)

日本航空(JAL)と全日本空輸(ANA)は3日、航空旅客向けの電子チケット「eチケット」の発券で連携すると発表した。
JALの国際線からANAの国内線に乗り継ぐ場合や、国際線で往路はANA、復路はJALを利用する場合など、両社のうちのどちらかのeチケットに登録しておけば、出発当日に航空券を提示しなくてもチェックカウンターで搭乗券を受け取ることができる。航空券を持ち歩く必要がなくなり、紛失などのトラブルが防げる。
4日の発券分から利用可能。

NTTドコモ-端末メーカーに品質確保の徹底を通達-
(2007/04/04 日刊工業新聞)

NTTドコモは取引のあるすべての携帯電話端末メーカーに対し、製品の品質確保を徹底するよう通達した。納品の条件として、端末メーカーが調達する部品も含めた品質確保に責任を持つことを明記。06年12月に三菱電機製端末に搭載された三洋ジーエスソフトエナジー製の電池パックに深刻な不具合が起き、130万個という大規模な回収問題が発生したことを踏まえて対処する。
NTTドコモは端末メーカー各社に今回の不具合が発生した経緯を示し、再発防止の措置を講じるよう求めた。同時に部品メーカーへの立ち入り検査を求めるなど、端末メーカーが部品についても全責任を負って品質を保全する体制の整備を要請した。
携帯電話は製造を端末メーカーが受け持ち、機器内部には多数の部品メーカーから調達した電子部品などが搭載されている。そしてその後の流通段階における販売やブランドは携帯電話事業者の名前で行う形態をとる。
こうした市場構造は品質確保をだれが責任を持って行うかが見えにくくなる。NTTドコモの電池トラブルのケースでも、問題が発覚してから回収が行われるまでに時間がかかるなど課題が残った。
NTTドコモは「最終的な責任は当社にあるとしても、われわれが部品メーカーまですべてを把握するのは困難」(移動機開発部)と説明。端末メーカーが品質確保を主導する立場であることを改めて示すことで、再発防止に万全を期すことにした。
またNTTドコモは三菱電機に対し、今回の電池パック回収で要した費用の負担を求める。すべての電池回収が完了し、最終的な損害額がまとまり次第請求する方針。

バッファロー-スイッチングハブのACアダプタで発煙・発火の恐れ-
(2007/04/04 BCN)

バッファローは3日、00年7月から02年10月に製造・販売したスイッチングハブ「LSW10/100-5P」のACアダプタの一部で、内部部品の経年劣化などが原因で発煙・発火のおそれがあるため、無料交換を実施すると発表した。
対象となるのは、100BASE-TX/10BASE-T接続対応の5ポートスイッチングハブ「LSW10/100-5P」に付属するACアダプタ。対象となるACアダプタのラベル面には「91-57640」と印刷され、ジャック面には「AGA」、もしくは「AGB」と印刷されている。
なお、類似したデザインの「LGH-M5P」「LGH-M8P」「LGH-M5P」「LSW10/100-5PW」「LSW10/100-8P」「LSW10/100-8PW」は、問題なく使用できる。
交換については同社の特設サイトで対応する。特設サイトから申し込みをし、交換用のACアダプタが届いたら、同封の着払い伝票で使用していたACアダプタを返送する。


次世代CPU・英EMI音楽配信・iTunesディスカウント・DVD+RW・シネマプラス

2007-04-04 16:46:26 | Dニュース

次世代CPU搭載のノートPC-5月頃から登場-
(台湾 2007/03/29 経済日報)

米インテルは5月、米マイクロソフトの新OS「Windows Vista」向けに次世代CPU「Santa Rosa」を発売する予定であるため、ノートPCの買い替えブームが起きるものと予測されている。現在、HP、Acer(宏碁)などが「Santa Rosa」を搭載したノートPCを発売する。Lenovo(連想)も5月末に「Santa Rosa」搭載の「Think  Pad」を発売する。
Quanta(広達)やCompal(仁宝)などの組立メーカーも4月末にはサンプルを顧客に送り、量産を始めることにしている。アナリストらは、「Santa Rosa」が今年第3四半期には市場の主流となると予測している。

英EMI-コピー防止ソフト(DRM)なしの音楽配信-
(2007/04/03  WSJ・産経新聞・日経・毎日新聞)

音楽大手の英EMIグループは2日、無断コピーを防ぐ暗号技術をつけずにデジタル音楽を配信すると発表した。米Appleと組み、5月から同社の音楽配信サービス「iTunes」で始める。iTunesを通じた楽曲は「iPod」でしか再生できなかったが、今後機器の種類にかかわらず聴く道が開ける。違法コピー対策で足並みをそろえていた音楽業界内の変化は、デジタル著作権問題にも影響を与えそうだ。
デジタル音楽は音質を劣化させずに複製できるため、DRM(デジタル著作権管理)という技術で違法コピーを防ぐ仕組みをとっている。音楽配信を手がけるAppleやマイクロソフト、ソニーは互いに異なる規格のDRMを使っており、AppleのiTunesでダウンロードした楽曲は「iPod」でしか聴けなかった。
これで、消費者はこれまでiPodでしか再生できなかった楽曲を他のデジタルオーディオプレーヤーでも再生できるようになり、利便性が高まる。
DRMを外した楽曲の配信の新サービスは5月から始める。価格は従来より約3割上がるが音質もアップさせる。DRMの付いた楽曲もこれまで通り、購入できる。
EMIはAppleとの提携を「第1弾」としており、さらに拡大する方針。レコード業界はこれまで違法コピー対策で足並みをそろえていたが、EMIは消費者の利便性を重視する方向に戦略転換した。
Appleのスティーブ・ジョブズCEOは、デジタル音楽の著作権侵害の解決にDRMソフトは総じて効果をもたらしてないと主張。現在市販の音楽の大半はコピー防止機能のないCDであり、ファイル共有技術を通じてネット上で共有できてしまう、と指摘している。

米Apple-iTunesにアルバム向けディスカウント導入-
(2007/04/02 WSJ・日経)

米Appleは、4年前にオンライン音楽ストア「iTunes(アイチューンズ)」を開設した際、楽曲をアルバム丸ごとではなく、1曲ずつ購入できるようにすることで、消費者の購入方法を一変させた。しかし、Appleは今、昔の「アルバム買い」に戻る新たなインセンティブを顧客に与えようとしている。
Appleは30日、顧客がiTunesでシングル曲を購入した後、同じアルバムの残りの曲をディスカウントで購入できるという新サービス「コンプリート・マイ・アルバム」を始めた。アルバム価格の値引きは、1曲当たり99セントで購入した曲の数によって決まる。99セントの単価で2曲購入済みだとすると、残りのアルバム曲はiTunesで通常9.99ドルかかるところを8.01ドルで購入できる。
これまでiTunesの顧客は、個別の曲を購入後、アルバムを買うと決めた場合、2つの好ましくないシナリオに直面する。1つは、購入済みの曲を重複する形でアルバム全部を買う方法。もう1つは、持っていない曲を99セントで1曲ずつ買う方法だが、iTunesでアルバム曲をバラで買うと常に割高となり、消費者は損をすることになる。Appleは通常、アルバム(大半が12曲前後)の価格を9.99ドルに設定している。
Appleのエディー・キュー副社長(iTunes担当)は、「とてもシンプルな考え方だ。顧客がアルバムからシングル曲を購入したら、われわれはそれにクレジットを与える、ということだ。また、これは、デジタル音楽がわれわれの(ビジネスの)やり方をいかに変えるかを示す具体例でもある」とインタビューの中で述べた。
多くの消費者は、1曲ずつ購入するという考え方に共感を覚えている。しかし、その一方で、アルバム販売から個別買いへの移行が、楽曲のまとめ売りという収益性の高い販売方法を圧迫してきた。消費者がアルバムより安い価格で個別に曲を選ぶことが可能な状況において、著作権侵害に加え、iTunesなどオンライン音楽小売りを通じた単曲売りに重点が置かれていることが、長期にわたる音楽販売の低迷の要因のひとつ、との指摘も音楽業界の幹部から聞こえてくる。
キュー氏は、iTunesを通じて販売された楽曲のうち、1曲ずつの販売が約55%を占めているとし、この数字の傾向はiTunes導入以来、一貫していると指摘した。同氏は、Appleがアルバム購入の新サービスについてレコード業界の提携相手との交渉の末、合意したことも明らかにした。
Appleは、新サービスの中に、顧客が未保有のアルバム曲をすぐに購入したくなるような動機付けを組み込んだ。このサービスの有効期間は、顧客がアルバムの中から個別に曲を購入してから180日間。3月28日以前の購入曲については、29日以降90日間を有効期間とする。
iTunesを手がける22カ国のうち、日本を除く21カ国が対象となる。

DVD+RWアライアンス-12~16倍速記録の新規格を公開-
(2007/04/03 日刊工業新聞)

リコーやソニー、ヤマハ、三菱化学メディアなどで構成される自主団体「DVD+RWアライアンス」は2日、「DVD+R DL」(8.5Gバイト)の追記型片面2層ディスクで、12~16倍速記録に関する規格書を作成し、対外的に公開を始めたと発表した。
この規格書に対応したディスクと装置を使うことで、16倍速記録では、8.5Gバイト追記型ディスクへの全面書き込みが9分以内で終えられるという。2.4倍速で47分以内だったので、記録時間が大幅に短縮できる。DVD+R/RWは、市販されているほとんどのプレーヤーで再生できるため、機能的なDVDレコーディングを提供できるという。
同団体のメンバーであるリコーでは既にサンプル出荷を始めており、今夏をめどに、同規格書に対応したディスクを市場に投入していきたいとしている。リコーやソニーなど同団体の構成メンバー6社は、従来DVD+R/RWのフォーマットにおける機能などを研究してきた。

シネマプラス-PLCで映像配信・まずホテル向け-
(2007/04/02 日経)

映像配信のシネマプラス(東京都中央区)は、電源コンセントから高速インターネットに接続できる電力線通信(PLC)を使った映像配信事業を始める。ホテルや老人ホームなど業務用施設のテレビ向けに映画やアニメを配信する。建物内の電力配線をそのまま通信回線として利用するため、特別の工事をせずに低コストで映像を配信できる。
4月2日から都内のビジネスホテルで商用サービスを始める。PLCを使った業務用の映像配信は初めてという。住友電気工業と住友電設が開発したPLC技術を採用する。見たいときに好きな作品を楽しめるビデオ・オン・デマンド(VOD)として配信する。画質や音質はDVD並み。シネマプラスが映画各社から配信の許諾を得ている洋画や邦画、アニメなど約460タイトルを用意する。


任天堂Wii・世界の音楽携帯プレーヤー・新携帯機種・単4電池で使える携帯

2007-04-02 14:16:33 | Dニュース

Wistron、任天堂ゲーム機「Wii」の組立注文を獲得
(台湾 2007/03/28 工商時報)

任天堂のゲーム機「Wii」が発売されて以来、世界的な「Wii」ブームが起きており、品不足となっている。任天堂は「Wii」の組立をFoxconn Precision Components(鴻準)に委託しているが、旧正月休暇前から新たな委託先を捜していた。情報筋によれば、Wistron(緯創)に白羽の矢が立った模様。 
Wistronはすでに長期にわたって米マイクロソフト「Xbox」の組立を委託されており、その納品の速さと安定した品質が任天堂に評価されたらしい。Foxconn Precision Componentは「DS」の組立も委託されているが、任天堂がWistronにも「DS」の注文を出すかどうかが注目されている。

世界の音楽携帯型プレーヤー出荷台数-2011年は2億6860万台に-
(2007/03/30 日経エレクトロニクス)

米iSuppliが携帯型メディア・プレーヤーおよびMP3プレーヤー市場の予測を発表した。05年の世界における携帯型メディア・プレーヤーとMP3プレーヤーの合計出荷台数は1億2870万台。07年は,前年比21.8%増の2億1690万台を見込む。2005年から2011年までの年平均成長率は13%で,2011年には2億6860万台が出荷されると予測する。
この成長の主な要因は,携帯型メディア・プレーヤーおよびMP3プレーヤーが,Webへの接続に関して他の家電製品より優れていることだという。ユーザーは,迅速かつ容易にコンテンツを視聴したり,手に入れたり,共有する事ができる。加えて,利用できるコンテンツが増加したことや,部品のコストが低下し,消費者にとって値段が手ごろになったことも要因とする。
iSuppliは,消費者がWeb上で動画を利用する機会の増加が, 携帯型メディア・プレーヤーの出荷数を音楽再生のみのMP3プレーヤーよりも急速に増加させると分析する。2011年には,携帯型メディア・プレーヤーとMP3プレーヤーを合わせた出荷数のうち,66%を携帯型メディア・プレーヤーが占めるという。 携帯型メディア・プレーヤーとMP3プレーヤー市場の拡大と同時に,有料のデジタル・コンテンツの市場も拡大している。世界におけるブロードバンド接続の有料デジタル動画市場は,06年には3億米ドルだったが,2010年には45億米ドルに達する見込みという。ブロードバンド接続の音楽市場に関しては,06年の16億米ドルから2010年には50億米ドルにまで成長すると予測する。
しかし,携帯型メディア・プレーヤーとMP3プレーヤー市場は,今後取り外し可能なメモリによる買い替えサイクルの長期化と音楽や動画が再生できる携帯電話機との競争などに課題を抱えるとする。出荷額は07年には前年比14.4%増の206億米ドルを見込むものの,その後は出荷台数の増加に比べると伸び悩み,2011年でも215億米ドル程度に留まると予測している。
携帯型メディア・プレーヤーとMP3プレーヤーのコントローラやSoC(system on a chip)には,米SigmaTelや米NVIDIAなどの製品が搭載されている。これらのメーカーは過去数年の間に成長し,市場で大きなシェアを占めるようになった。しかし,今後プレーヤーの出荷数は増加するものの,メーカー数の増加による競争の激化などが影響して,価格低下による売上高の減少を招くと予測する。コントローラの売上高は07年にはピークの7億4900万米ドルに達するが,2011年には5億2600万米ドルまで減少するという。

Nokia-新作携帯3機種を発表-
(2007/03/30  Itmedia)

フィンランドNokiaは29日、第2四半期に投入する携帯端末3機種を発表した。音楽携帯、ファッショナブル携帯、若者向けの携帯と、個性的なラインアップとなった。
「Nokia 5700 XpressMusic」は、オーディオ専用チップを搭載し、音楽機能を強化した3Gスマートフォン。縦・横向きにボディの向きを変えたり、キーパッドの部分をひねることで、音楽プレーヤーや200万画素のカメラ、ビデオ電話、スマートフォンの4つのモード間の切り替えが可能。さまざまなソースから音楽を選べるよう、音楽フォーマットはWMA、MP3、AAC、eAAC+に対応した。OSにはSymbian OSを搭載。第2四半期中に出荷開始予定で、価格は税抜きで350ユーロとなる予定。
「Nokia 7088」は、Nokiaのファッション携帯シリーズ「L'Amour Collection」初のCDMA対応機種。表面にはジュエル風の選択ボタンを並べ、スライドするとキーパッドが現れるようになっている。ボディ表面は、皮を思わせる手触りに仕上げたという。ビルトインのモバイルブラウザやビデオ録画機能などを搭載しており、アジア太平洋地域や中東、アフリカなどの市場で第2四半期中に出荷開始予定。
「Nokia 5070」は、メッセージのやりとりや娯楽、カスタマイズといった若者のニーズを意識した機種。数回のキー入力で連絡先リストにアクセスし、メッセージの作成や送信が可能で、テキストメッセージのほか、音声や画像を使ったメッセージ機能にも対応した。娯楽面では、Sudokuなどのゲーム機能、Webブラウザ機能を搭載したほか、付属のステレオヘッドフォンでFMラジオを聴くことも可能。MP3着信音のほ
か、さまざまな壁紙やテーマをダウンロードして利用できる。価格は税抜き100ユーロで、第2四半期中に出荷開始となる予定。

Philips-AAA電池(単4形電池)で使える携帯電話-
(2007/03/30  Itmedia)

Royal Philips ElectronicsとEnergizer、Techtiumは26日、日本の単4形に当たるAAA電池で利用可能な携帯電話「Philips Xenium NRG」を発表した。Xenium NRGは、Techtiumの充電技術「BackuPower」を採用した初の携帯電話となるという。
Philipsの「Xenium」シリーズの携帯電話は、一度の充電で長時間利用できるのが特徴。内蔵バッテリーで、通話時間で最高10時間、待ち受け状態で最高1カ月の利用が可能となっている。
今回発表されたXenium NRGでは、TechtiumのBackuPower技術により、内蔵バッテリーに加えて市販のAAA電池が利用できる。AAA形であれば、アルカリ電池のほか、ニッケル水素電池、リチウム電池など、使い捨て/充電式いずれの電池も利用可能。特に、Energizerのe2リチウム電池を使用した場合には、1本で通話時間3時間、待ち受け状態で1週間を実現できるという。


次世代プロセッサ・国内サーバー・ワンセグ事情・保存データを自動的に暗号化するUSB

2007-04-02 11:18:22 | Dニュース

米Intel、次世代プロセッサ「Penryn」と「Nehalem」
(2007/03/29 Itmedia)

米Intelは3月28日、07年下半期に製造開始予定の「Penryn」(コードネーム)、および08年下半期生産開始予定の「Nehalem」(コードネーム)について、詳細を明らかにした。
同社は合計15種類以上の45ナノメートル(nm)プロセスによるプロセッサを開発中で、07年末までには2つの製造工場で45nmプロセスによる製造を行い、08年下半期には45nm製造工場は4工場に、製造するプロセッサ数は数千万個に達する見通しという。
Penrynファミリーとして登場するプロセッサは、デスクトップPC向けデュアルコアおよびクアッドコア、デュアルコアモバイルプロセッサ(以上Coreブランド)、サーバ向けデュアルコアおよびクアッドコア(以上Xeonブランド)、ハイエンドサーバ向けプロセッサの計6種。
45nm Intel Core2クアッドコアのトランジスタ数は8億2000万個。デュアルコアのダイサイズは107平方ミリと、現在の65nmプロセッサより25%小さい。またデスクトップとサーバ用Penrynファミリーのクロック周波数は3GHz以上。L2キャッシュはデュアルコアで最高6Mバイト、クアッドコアでは最高12Mバイト。
モバイルPenrynは、新しい電力管理技術「Deep Power Down Technology」を採用、リーク電流問題を解消し、アイドル時の消費電力を大幅に削減した。これによりノートPCなどの電池寿命延長が期待できる。
また現在Intel Core2で採用されているDynamic Acceleration Technologyを、モバイルPenrynにも採用した。また、PenrynはStreaming SIMD Extensions 4(SSE4)演算セットを含み、ビデオ、写真、ソフトウェアの処理速度を大幅に向上させている。
Penrynは仮想マシンのトランジション時間を平均25~75%高速化する。この高速化はマイクロアーキテクチャの改良によって実現しており、仮想マシンソフトウェアの変更は不要という。
一方、Nehalemのマイクロアーキテクチャは、動的にコア、スレッド、キャッシュ、インタフェースとパワーを管理し、ハイパースレッディングと類似したマルチスレッディングを採用。Smart Cache技術を利用した、マルチレベルでのキャッシュ共用など、特徴の一端が明らかになった。

06年の国内PCサーバー出荷台数-過去最高の57万台-
(2007/03/30 日経産業新聞)

調査会社のMM総研は29日、06年の国内PCサーバー出荷実績をまとめた。出荷台数は前年比12%増の57万485台と過去最高。製造・通信業を中心とした設備投資が好調だった。ただ下半期では停滞感も出始めている。ベンダー別シェアではデル日本法人の苦戦が目立った。
上半期の出荷台数は前年比17.4%増、下半期は6.7%増。「05年以降旺盛だった設備投資が一巡したことが要因」(MM総研)としている。

ワンセグ携帯電話-今夏に累計出荷1000万台へ-
(2007/03/30 日経)

携帯機器向け地上デジタル放送「ワンセグ」に対応する携帯電話の出荷台数が今夏にも累計で1000万台を超す見通しとなった。携帯各社の対応機種本格投入と積極的な販促で普及に弾みがついた。昨年4月の放送開始以来1年でカーナビゲーションなど受信端末のすそ野も拡大。08年にはワンセグ専用放送が解禁される見通しで、通信・放送業界にとって10人に1人が持つメディアの活用策が焦点になる。
電子情報技術産業協会がこのほどまとめたワンセグ対応携帯電話の出荷台数は2月末までで計約497万台。2月単月の出荷台数は約113万台と前月の2.6倍に急増した。3月以降も月間100万台のペースで出荷が続く可能性が高く、7、8月ごろには累計台数が1000万台を超えそう。国内の携帯の契約者数は約1億件で、約1割がワンセグ携帯を持つ計算になる。

バッファロー-保存データを自動的に暗号化するUSBメモリ-
(2007/03/30 BCN)

バッファローは28日、本体内蔵のハードウェアですべてのデータを自動的に暗号化する機能を搭載したUSBメモリ「RUF2-HSCシリーズ」を4月上旬に発売すると発表した。メモリ容量が256MBのモデルのみ受注生産で、その他の3モデルは一般発売する。価格はすべてオープン。実勢価格は、256MBが7400円前後、512MBが7800円前後、1GBが1万2800円前後、2GBが2万2800円前後の見込み。
ハードウェアによるデータの強制暗号化機能を搭載。別途ソフトウェアをインストールすることなく、すべてのデータを暗号化して保存することで、高いセキュリティを確保した。PCに本体を接続すると、「パスワード入力画面」が表示され、初回使用時に登録したパスワードを入力するとUSBメモリとして認識される仕組み。パスワードは変更も可能で、パスワードを忘れた場合に入力する「ヒント」も登録できる。
暗号化方式は、同社の無線LAN製品でも採用している強力な暗号化方式「AES」を使用。データの読み出し時も自動的に復号化が行われるため、アプリケーションから直接USBメモリのデータを読み書きできる。
さらに、同社ウェブサイトからダウンロードできる無償の専用管理ソフトを使うと、管理者側でユーザーパスワードの変更や、複数回の入力ミスによるロック設定やロックしたUSBメモリの解除などができる。より高機能な管理ソフトも有償で発売する予定。管理ソフトを用いて設定した情報は、ユーザーでは変更できない。
本体サイズは幅76×高さ9×奥行き19mm、重さは約12g。対応OSはWindows Vista、XP、2000、ME、98SE、98。