SystemMateデジタル情報斜読み!!

あなたのデジタルライフを応援するSystemMateからの情報発信!

世界の携帯市場・小型PC・新幹線車内無線LAN・建材の耐火性能偽装

2008-01-29 12:08:15 | Dニュース

08年の携帯電話出荷台数-12億台超の予測-
(2008/01/26 日経エレクトロニクス)

大手調査会社2社が,07年の携帯電話機世界市場の調査結果と今後の予測を発表した。米StrategyAnalyticsの発表によれば,07年第4四半期の携帯電話機の出荷台数は対前年同期比13%増の3億3200万台で,07年通年の出荷台数は対前年比12%増の11億2550万台だった。08年は経済環境が現在より悪化するとみられるため,携帯電話機市場の成長も鈍化し,08年の出荷台数は対前年比10%増の12億4000万台とみる。
一方,米ABI Researchは07年の携帯電話機の世界出荷台数を,対前年比15.8%増の11億5000万台と発表した。ABI Researchは,「米国の経済の不況に伴って市場が鈍化する恐れはあるが,米Motorolaを除く携帯電話機メーカーは,07年第4四半期に好調な業績を上げた」と説明する。ただし,世界経済の見通しに対する不透明感を考慮して,08年の出荷台数の前年比成長率は,従来予測していた13.5%から12.0%に下方修正した。
Strategy Analyticsの発表した07年のメーカー別出荷台数を見ると,フィンランドNokiaが首位を維持した。
出荷台数は対前年比25%増の4億3710万台で,同4.1ポイント増の38.8%のシェアを占めた。同社のシェアは07年第4四半期に初めて40%を上回り,過去最高の40.2%を記録したという。
2位の韓国Samsung Electronicsは,07年に対前年比42%増の1億6120万台を出荷した。シェアは同3.0ポイント増の14.3%である。3位のMotorolaの出荷台数は同27%減の1億5900万台で,シェアは同7.6ポイント減の14.1ポイントだった。Motorolaは,上位5社の中で唯一前年より出荷台数を減らした。人気機種「Razr」に替わる新機種の投入に失敗したことが,出荷台数減少の要因とStrategy Analyticsは分析する。4位は英Sony Ericsson Mobile Communications ABで,出荷台数は同38%増の1億340万台,シェアは同1.7ポイント増の9.2%だった。5位韓国LG Electronicsの出荷台数は同25%増の8050万台,シェアは0.8ポイント増の7.2%だった。また,07年に携帯電話機市場に参入した米Appleは,07年第4四半期に0.6%のシェアを占めた。「Appleは08年に上位10社入りする」とStrategy Analyticsは予想する。
ABI Researchは,07年のMotorolaのシェアを対前年比10.9ポイント減の12.4%としている。Motorolaがシェアを縮めたことによって,Nokia,Samsung Electronics,Sony Ericsson Mobile Communications,LG Electronicsがシェアを拡大したと分析する。さらに,超低価格携帯電話機市場では,Nokia,Samsung Electronics,LG Electronicsに加え,ZTEやHuawei Technologiesといった中国メーカーが参入し始めているとした。

Nokia-07年Q4決算は前年比34%増・世界シェアは40%に-
(2008/01/25 日経エレクトロニクス)

フィンランドNokiaの07年10月~12月期決算は2ケタの増収増益になった。売上高は前年同期比34%増の157億1700万ユーロ,営業利益は同64%増の24億9200万ユーロ,純利益は同44%増の18億3500万ユーロ。
携帯電話機の出荷台数は前年同期比27%増の1億3350万台だった。北米を除く全地域で出荷を伸ばした。特に中東アフリカ地域への出荷は前年同期の約1.5倍まで成長している。Nokiaの推定では,世界市場シェアは前年同期の36%に対して40%まで拡大した。
携帯電話機の平均販売単価は前年同期の89ユーロに対し,82ユーロに下落した。低価格機の販売台数比が拡大したこと,為替が米ドル安に振れたことが原因という。ただし,利益率の高い中級機の販売台数比が増したため,携帯電話機事業の粗利益率は上昇し,営業利益は前年同期比48%増となった。
Nokiaは,07年通期の携帯電話機の世界市場規模を11億4000万台と見積もっている。08年は10%の増加を予測し,市場シェアのさらなる拡大を狙う。08年1月~3月期は季節傾向に沿って,同社の携帯電話機の出荷も07年10月~12月期に比べるとやや減少する見通し。市場シェアは10月~12月期と同水準を維持する見込み。

米HP-SSD搭載の企業向け小型デスクトップPC-
(2008/01/25 Itmedia)

米Hewlett-Packard(HP)は23日、ソリッドステートドライブ(SSD)搭載の企業向けデスクトップPCを発表した。SSD搭載の「HP Compaq dc7800」は、HDD搭載の従来モデルよりも46%小型で、消費電力もHPモデルの中では最も少なく、電力効率は85%高い。IntelのCore 2 DuoプロセッサとvPROを搭載し、Verdiemのネットワーク電源管理技術「SURVEYOR」が組み込まれている。この技術をvPROのリモート管理技術と併用すると、1台当たりの電気代を年間10ドルにまで抑えられるとHPは述べている。価格は1258ドルからで、2月半ばから提供開始する。
このほかHPは、HDD搭載の省エネモデル「HP Compaq dc5800」も発表した。dc7800と同じくSURVEYORを搭載し、Intelの次世代プロセッサとチップセットなどの技術でプロセッサの熱や電気代を減らし、電力やスリープの設定の管理効率を高めているという。価格は579ドルからで、2月11日に出荷開始予定。
いずれのモデルも米国のグリーン調達基準「Electronic Product Environmental Assessment Tool」(EPEAT)の3段階評価で最も高い「Gold」の基準を満たしているという。

JR東海-新幹線車内の無線LANを来春導入-
(2008/01/26 フジサンケイビジネス)

JR東海は来春から、東海道新幹線の車内で無線LANによる高速インターネット接続サービスを提供する。
従来の列車無線システムをネット接続にも活用するもので、総務省はこのシステムのために電波帯域を割り当てる方針を25日公表した。乗客は時速300キロメートル前後の超高速で移動中に、ノートPCやゲーム機などで気軽にネット接続を利用できる。新幹線の魅力を高め、航空会社との顧客獲得競争を優位に進めたい考え。
新幹線では列車無線のために、アンテナ機能を持った通信ケーブルを全線の線路脇に敷設しており、列車内外で安定的な交信が可能。現在は公衆電話や運転士・車掌と司令室の会話、文字ニュースなどに利用されている。
JR東海は、その用途を乗客のネット接続にも広げるため、通信ケーブルの各所に無線装置の接続を進めている。また総務省は、ケーブルと列車との交信用に周波数400MHz帯の電波を割り当てる方針で、25日に意見募集を始めた。3月に電波監理審議会(総務相の諮問機関)の答申を得て、4月に制度化する。
昨年7月から運行されている新型車両「N700系」の車内には、すでに無線LANシステムが標準装備され、アクセスポイントと呼ばれる無線装置が1両に2基ずつ備わっている。サービスが始まれば、1両当たり最大で毎秒2メガビット(下り)の通信が可能で、複数の乗客が同時に接続しても毎秒数百キロビット程度で利用できる計算。
JR東海によると車内のネット接続は、乗客が公衆無線LANサービス会社と契約する形となり、月額1000~2000円程度の利用料が必要となる。
新幹線では、移動中にパソコンで仕事をこなすビジネスマンが多く、ネット接続への要望は強い。しかし超高速で走行するうえ、トンネルが多いため、車外との安定した通信は困難。乗客は通常、携帯電話のネット接続機能などを利用しているが、通信が途切れやすいのが難点。
JR東海は昨年2月から車内無線LANシステムの実験を進め、実用性を高めてきた。JR東日本の東北、上越新幹線も導入を検討中で、新型車両の建造時などに設備を整備する。 

日本軽金属やYKK APなどが新たに-建材の耐火性能を偽装-
(2008/01/26 朝日新聞・日経)

建材の耐火性能偽装問題を受けた国土交通省の一斉調査で、新たに5社21件の建材に、大臣認定を受けた際の内容と異なる仕様の製品を販売するなどの問題があったことがわかった。日本軽金属(東京)、「YKK AP」(同)など3社の5件は所定の性能を下回るため、使用先の住宅や工場、倉庫など建物約780棟で改修を予定している。特に意図的に耐火性能の劣る素材を使っていた日本軽金属は、一部役員には偽装の事実が報告されたが、隠ぺいし続けるなど、安全に対する意識の低さを露呈した。
一斉調査では、対象となった約1万3000件のうち約98%から報告が集まり、不適切建材は45社98件となった。
日本軽金属は工場のクリーンルームや倉庫の内壁に使われる不燃・準不燃パネルの性能を偽装。大臣認定を受けた仕様では20分間は延焼を防ぐ耐火性能が必要なのに、3、4分の性能しかない製品約4100枚を1999~2005年に販売していた。認定通りだと、パネル内部に充てんする素材の粘性が高く、うまく全体に行き渡らないことがあったため、納期に間に合わせるため工場の担当者らが独断で粘性が低く耐火性能の劣る素材に変えたのが始まりという。
パネル事業を「日軽パネルシステム」として分社化した後の04年に同社社長に偽装の事実が報告され、その後、日本軽金属の担当役員にも伝えられたが、国土交通省の一斉調査まで公表せず、納入先にも伝えていなかった。石山喬社長は「安全性への認識が著しく欠けていた」と謝罪した。
YKK APは、防火用の住宅折りたたみ戸が、本来20分あるべき耐火性能に対し16~18分しかなかった。
開発者が大臣認定の取得後に商品の改良を図り一部部材の材質を変えたところ、性能不足となっていた。一斉調査を機に行った再試験で判明した。同社は「開発者の不注意だった。悪意があったものではない」としている。
国土交通省の一斉調査が始まるまで偽装の事実を知らされていなかった日本軽金属の石山喬社長は記者会見で「安全性に対する感覚を疑われても仕方がない。だれか1人でも『まずいのでは』と声を上げていれば……」と無念そうに語った。
昨年10月にニチアス(東京)の耐火性能偽装問題が発覚し、数日後に東洋ゴム工業(大阪)の偽装も明らかになる中、中嶋専務らは何の対応も取らず、国土交通省が11月に一斉調査に乗り出した後の12月中旬、石山社長に初めて報告が上がった。
日軽パネルの室伏社長は会見で、公表しなかった理由を問われると言葉を詰まらせながら「建物の一部に使われる製品だから大きな影響はないという安易な考えがあった」と謝罪した。


Wii好調・液晶&有機EL・デジタル一眼・最先端技術・ドコモとGoogle業務提携・ノーリツ不具合

2008-01-29 11:56:29 | Dニュース

任天堂-売上高と営業利益をまた上方修正・Wii世界販売が2000万台-
(2008/01/25 Itmedia・朝日新聞・毎日新聞)

任天堂は24日、Wiiの累計販売台数が12月末までに2000万台を突破したと発表した。08年3月期通期の売上高・営業利益予想は同日、上方修正した。
売上高は従来予想から800億円上積みして1兆6300億円、営業利益は同400億円上積みして4600億円となる見通し。ただ、想定為替レートをドル、ユーロとも5円の円高に見直したため(110円/ドル、155円/ユーロ)、経常利益・純利益予想はそれぞれ据え置く。
同日発表した07年4~12月期の連結決算は、売上高が1兆3164億円(前年同期比84.7%増)、営業利益が3940億円(同135.1%増)、経常利益が4308億円(同95.2%増)、純利益が2589億円(同96.3%増)
Wiiは同期中に1429万台販売し、累計販売台数は2013万台に達した。新作ソフトは「Wii Fit」や「スーパーマリオギャラクシー」「マリオパーティー」が好調だったほか、「Wiiスポーツ」「はじめてのWii」も引き続き売れた。Wiiの国内累計販売台数は、1月20日までに501万台に達したことがゲーム誌編集エンターブレインの調べで発表されていた。
ニンテンドーDSは同期中に2450万台(累計6479万台)販売。DS向けソフトは「ポケモン」シリーズ新作が海外で好調だった上、「ゼルダの伝説 夢幻の砂時計」「マリオパーティDS」などが好調だったほか、「ニンテンドッグス」「New スーパーマリオブラザーズ」はロングヒットが続いた。
サブプライム問題などで世界的に景気減速懸念が広まりつつあるが、同社の森仁洋専務は「年末のゲーム販売は非常に勢いがあった。ゲームは金額も高くなく、あまり影響を受けないのでは」と先行きに自信を見せた。

シャープ-業界最薄34.4mmの液晶テレビなど3シリーズ発売へ-
(2007/01/25 日経・毎日新聞・朝日新聞)

シャープは24日、厚さ34.4mmの超薄型液晶テレビ「AQUOS XJ1」など3シリーズ20機種を2月以降順次発売すると発表した。ディスプレイとチューナを分離し、液晶パネルモジュールの厚さを約半分にしたことで従来の42%の薄さを実現した。会見した松本雅史副社長は「北京五輪に向け需要の拡大が期待できる。洞爺湖サミットに向け省エネ性能もアピールしたい」と述べた。
超薄型の「XJ1」は37型、42型、46型の3機種で、月産台数は計2万台を見込む。ディスプレイとチューナはケーブルでつなぐか、別売りの無線システムで映像を伝送させることもできる。無線システムの価格は9万円前後の見込み。新開発のパネルと画像エンジンで階調性を高め、深みと輝きのある映像を表現できるようにした。市場想定価格は37型が35万円前後、42型は43万円前後、46型は48万円前後。
超薄型テレビは日立製作所が07年末に厚さ35mmの「UTシリーズ」を発売しているが、「XJ1」はわずかながら下回ったことで「業界最薄」だという。シャープは07年夏に厚さ20mmの「次世代液晶テレビ」の試作機を発表しているが、今回のXJ1はバックライトなどの技術面で「違うレベルのもの」(寺川雅嗣取締役)だとしている。日本ビクターも厚さ37mmの液晶テレビを春に発売する予定で、北京五輪に向け超薄型テレビの競争が活発化すると見られる。シャープはこれまで最も薄型モデルでも81mmの厚さがあった。
「EX5」は52型~37型の大型スタンダードモデル。価格は26~45万円前後で月産計5万台を見込む。新開発のパネルで映り込みを半減させたほか、奥行き感のあるなめらかな画質に仕上げた。「EX5」と「XJ1」は3月1日に発売する。
2月9日発売の「D30」は20~32型の中小型スタンダードモデルで、前モデル「D10」に新色2色を追加し5色展開とした。電子番組表やメニュー画面は4色から選択できるなどデザイン性にこだわった。価格は11~17万円で月産15万台を見込む。

シャープ-08年度は中国の液晶テレビ市場が大きく伸びると予測-
(2008/01/25 日経エレクトロニクス)

「液晶テレビの売上高で,中国市場が欧州市場を抜きました」。シャープ副社長の松本雅史氏は24日の液晶テレビ「AQUOS」の新製品発表会で,同社の液晶テレビの地域別売り上げ(実売,金額ベース)において07年12月に中国市場が欧州市場を初めて上回ったことを明らかにした。
松本氏は,07年度の国内液晶テレビ市場740万台に対して,中国の液晶テレビ市場は1100万台に達するという見方を示した。「08年度は,国内市場840万台に対して,中国市場は1600万台になる」と,同氏は予測する。
このように中国をはじめとする新興国で需要が急拡大することから,米国の景気減速の影響はあるものの「世界全体では液晶テレビやFPDテレビの需要は上向き」と,松本氏は言う。また,テレビのFPD化,大型化の流れも「変わらない」(同氏)と主張した。

東芝松下ディスプレイ-寿命が従来比2倍の有機ELパネルを開発-
(2008/01/25  日経)

東芝松下ディスプレイテクノロジー(TMD)は、寿命が従来の2倍になる有機ELディスプレイを開発した。発光効率を従来に比べて約1.4倍にした結果、長寿命化に成功した。携帯機器やカーナビで使う中小型ディスプレイ向けに2~3年後の実用化を目指す。
試作した20.8型ディスプレーで実験したところ、画面の発光効率は従来に比べて1.36倍に向上した。明るさは1平方メートル当たり600カンデラで、テレビや携帯機器に必要な300カンデラ程度なら、寿命を2倍程度延ばすことができるという。
今後は2~3年後をメドに高分子タイプの有機ELを使った中小型パネル向けに新技術を投入する。有機ELテレビについては、親会社の東芝が事業化を延期したが、量産技術のノウハウを確立して大型化につなげる考え。

キヤノン-ニコンに対抗してデジタル一眼レフカメラ入門機を発売-
(2008/01/25 日経・朝日新聞・日刊工業新聞)

キヤノンは24日、低価格なデジタル一眼レフカメラ「EOS Kiss」シリーズの最新機種「EOS Kiss X2」を3月下旬に発売すると発表した。EOS Kissとしては初めて液晶モニター上で撮影状況を確認できる「ライブビュー機能」を搭載したほか、レンズキットに手ブレ補正機構付きレンズを採用するなど、より「初心者に優しい」カメラに仕上げている。世界で月20万台の販売を目指す。
有効1220万画素CCDを搭載し、画像処理エンジンには上位機種に搭載している「DIGIC III」を採用した。
実勢価格は本体のみで9万円前後、35ミリフィルム換算で焦点距離28.8~88ミリの標準レンズ「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 IS」が付属する「レンズキット」が10万円前後、同レンズキットに焦点距離88~400mmの望遠レンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS」を追加した「ダブルズームキット」が13万円前後の見込み。
EOS Kiss X2は、06年9月に発売した「EOS Kiss」の後継機種。液晶モニターを2.5型から3型へ大型化したほか、ファインダーの倍率を0.8倍から0.87倍に変更するなど、使い勝手を高めた。また、対応するメモリーカードをコンパクトフラッシュからSD/SDHCカードに変更している。こまかな対策を積み重ねることで約510gから約475gに本体を軽量化した。サイズは幅128.8mm×高さ97.5mm×奥行き61.9mm。連続撮影も毎秒3.5コマ秒と従来機よりも引き上げた。
キヤノンは同製品を中核にして昨年、ニコンに奪われた国内デジタル一眼レフ市場でのシェア首位奪還を狙う。キヤノンは07年に世界シェアはトップを維持したものの、国内の一眼レフ市場では初めてニコンに首位を奪われた。キヤノンにとって07年は「EOS 40D」など中級機を重視したが、08年は入門機の新製品を投入し、挽回を目指す。

ソニーと日亜化学-次世代DVD向け薄型レーザ・カプラを共同開発-
(2008/10/24 日経エレクトロニクス)

ソニーと日亜化学工業は共同で,次世代DVD装置用光ヘッドに向けたレーザ・カプラを開発した。厚みは3mm未満と「業界最薄」(ソニー)で,厚さ9.5mmまたはそれ以下の薄型光ディスク装置に組み込めるという。ノートPCや車載機器に向ける。サンプル出荷は08年5月以降,量産出荷は08年内を予定する。
このレーザー・カプラは,青紫色半導体レーザ素子に加え,1/2波長板,光検出器,ビーム・スプリッタなどを集積する。試作品の外形寸法は14mm×7.4mm×3mm。このレーザ・カプラに対物レンズ,ビーム整形器,コリメータ・レンズを加えるだけで光ヘッドの光学系を構成できる。2層媒体や有機系媒体の記録再生に対応する。
フォーカス・エラーの検出には,光検出器に投射されるビーム・スポット径の変化を利用するSSD(spotsize detection)を採用する。トラッキング・エラーの検出には,再生専用ディスクではDPD(diffrentialphase detection)を採用,記録ディスクにはソニーが開発したone-beam Push-Pull方式を新規に採用した。
両社は04年11月に,赤色半導体レーザと青紫色半導体レーザをそれぞれ組み込んだレーザ・カプラを開発している。だがサンプル品の開発にとどまり,量産出荷には至らなかった。今回,カプラの出射光を青紫色に絞ったのは,最近の光ヘッドの光学系が青紫色系と赤外/赤色系に分離している傾向を踏まえたとみられる。

韓国の半導体大手2社-次世代半導体メモリの共同研究開発で合意-
(2008/01/25 朝日新聞)

韓国産業資源省は24日、韓国半導体大手のサムスン電子とハイニックス半導体が次世代半導体メモリの研究開発を共同で行うことで合意したと発表した。同省は、日本が次世代メモリの開発で攻勢をかけていると判断。韓国勢の競争力確保のため両社に協力を促した形。
両社はまず、政府機関が開発した次世代のテラ級メモリに関する特許8件を共同で購入。今後2年間、技術交流や研究成果の評価を共同で行い、計90億ウォン(約10億円)を投入して新技術の開発を目指す。 
一方、テレビ向けの薄型パネルの分野でも、韓国大手のサムスン電子とLGフィリップスLCDが、液晶パネルの製造装置と有機ELの素材分野で、共同開発を行うことで合意した。製造装置や素材では、日本企業がシェアの多くを占めており、こちらも日本勢に対抗しようとの狙いがある。

JR東日本・ソニー・松下電器-従来比容量2倍の次世代ICカードを開発-
(2008/01/25 日経産業新聞・日刊工業新聞)

JR東日本の完全子会社であるジェイアール東日本メカトロニクス、ソニー、松下電器産業の3社は24日、従来のカードの2倍の容量を持つ次世代ICカードの利用が26日から始まると発表した。3社が共同で開発したもので広島の主なバスや路面電車で利用できるIC乗車券「パスピー」で初めて適用する。
次世代ICカードはソニーの非接触IC技術「FeliCa」がベース。普及している4キロバイトのカードの2倍となる8キロバイトの容量を持つ。従来カードではマイレージ機能と乗車券・電子マネー機能を持つ「JALSuica」のように2つの機能に対応するのがやっとだったが、次世代カードを使えばさらに2つの機能が追加できるという。
メモリには新たに松下電器産業製の低消費電力・高速伝送タイプの強誘電体メモリ(FeRAM)を採用した。
メモリ容量の拡大で、交通用カードのほかにもさまざまな機能を持たせることが可能になった。

NTTドコモと米Google-携帯電話向け検索サービスなどで業務提携-
(2008/01/25 BCN・CNET・Itmedia・産経新聞)

NTTドコモと米Googleは24日、携帯電話向けのインターネット検索サービスなどで、業務提携すると発表表した。今後は、Googleマップサービスのiモード端末への標準搭載をはじめ、各種Googleサービスをiモード端末で利用可能にするなど、モバイルインターネットサービスに関する幅広い分野での利便性向上を共同で推進する。
検索サービスの連携強化として、08年春を目途に従来のiモードメニューサイト検索結果に加え、携帯電話向け一般サイトやPCサイトの検索結果を表示するサービスを拡充する。同時に「iMenu」のトップ画面に検索BOXを新設し、検索サービスの利便性を向上する。検索連動広告でも、Googleの広告配信プラットフォーム「Google AdWords」を使って、検索結果ページに検索ワードと関連する広告表示を行う検索連動広告を開始する。
また、Googleマップサービスの専用アプリケーションを早い時期にiモード端末に標準搭載し、GmailやYouTube、Picasaなどの各種Googleサービスをiモードへ対応させるなど、各種サービスと検索の連携について検討を進める。今後NTTドコモが発表するフルブラウザ搭載の新端末では、Googleをフルブラウザのスタートページに標準設定する。
1月24日より、NTTドコモの携帯電話でYouTubeが利用できるようになった。現在のところ、904シリーズ以上の機種に対応しているという。モバイル版YouTubeは「
http://m.jp.youtube.com/」からアクセスできる。
900シリーズ以上、703シリーズ以上(Pシリーズを除く)でも短かめの動画であれば閲覧できるとしているが、2分半以上の長い動画になると再生できない場合があるという。
904シリーズ以上の携帯電話からであれば、YouTube上のほぼ全ての動画を見ることができるほか、アカウントにログインして、お気入り動画を選んだり閲覧したりすることもできる。
当然パケット代がかかるため、ヘビーユーザーはパケ・ホーダイに加入しておいた方がいいかもしれない。
YouTubeでは今後も対応機種を増やせるように開発その他を進めていくという。
Googleはすでに、KDDI(au)向けにも検索やGmailサービスを提供しているが、オミッド・コーデスタニ上級副社長は「われわれの目的はインターネットユーザーにできるだけGoogleのサービスを提供すること。パートナーごとに革新的なサービスを提供したい」と話した。

ノーリツ-給湯暖房機器で不具合・約1万台超を無償修理へ-
(2008/01/25 毎日新聞・読売新聞)

給湯機器大手のノーリツ(神戸市)は24日、同社が製造し、大阪ガスなどが販売した排熱利用給湯暖房ユニットで製造上の不備から、部品が焦げるなどのトラブルが4件あったと発表した。対象の1万1273台を無償で点検・修理する。
03年2月~06年12月に製造された、型式名「ST-151-GTH240A」と「ST-151-GTH240A-FFA」。全国の約50社が発電機を組み合わせ、「エコウィル」などの名称で販売している。
部品接続の不具合で水漏れが発生する恐れがあると発表した。
すでに経済産業省に報告しており、25日から自主点検を始め、無償修理に応じる。