今日(4月19日)の9時30分ごろの曼陀羅寺の様子です。
多くの人でにぎわっていました。
白カピタンは満開!
紫も満開近し!
本堂横の紫です。
長崎一歳も一気に開きました。
長尺も早まりそうです。、4月後半にも見ごろを迎えそうです。
噴水横の白カピタンは見ごろを過ぎました。
牡丹も一気に開き始めました。
60周年の記念イベントが . . . 本文を読む
谷田先生、渡辺先生のご尽力で、『尾北郷土史』が発刊しました。4月18日の中日新聞で紹介されました。
手元に届き見ましたが、「こんな資料があったんだ・・。」「へぇ~」というものがいろいろありました。
この冊子が、人をもつなげてくれるきっかけになる、そんな気がしています。
皆さんもぜひお問い合わせください。 . . . 本文を読む
吉備・播磨の旅 -11-
2025年4月4日から6日にかけて、吉備(備中・備前・美作)・播磨に行ってきました。その様子を報告しています。
今日はその第11回。
もうしばらく 備中松山城 です。
画像出典 https://kahoo0516.blog.fc2.com/blog-entry-338.html
本日アップした 姫路城探訪 -1- は、このシリーズの一部で独立さ . . . 本文を読む
姫路城探訪 -1-
2025年4月6日、そして4月18日に姫路城へ行ってきました。その様子を16回にわたって紹介します。
現在、吉備・播磨の旅を連載していますが、その一部を独立させたものです。
古図です。
姫路城の立地を見てみましょう。
姫路は播磨平野の東寄りにあり、市川の三角州が形成した平野の中央にあります。生野銀山で知られる但馬の朝来市生野町の三国岳(標高855m)から流れで . . . 本文を読む
「全国学生調査」に関する有識者会議(第12回) 配付資料
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/107/siryo/1422495_00012.html?__CAMVID=gqDEcPgMg&_c_d=1&uns_flg=1&__urlmid=11014263&__CAMSID=hkgdeCPgm . . . 本文を読む
「社説を読む」は5491日、毎日紹介してきました。あと9日行い、5500回で終了します。
日米関税交渉関係か。万博もそろそろ
読売新聞
・ 欧州の軍備増強 それでも米国の関与は必要だ・ 水泳授業の廃止 存続への工夫が先ではないか
朝日新聞
・ 郵政見直し案 国民の理解得られるか・ 学術会議法案 独立を守る国会の責任
毎日新聞
・ . . . 本文を読む
《 全員Output -2- 》
前回に続いて、全員Output の2回目。
ICTを使えば簡単にできる。
今回は、「共有スプレッドシート」。
「これについて、どう思う? 自分の考えをシートに記入して!」
共有のシートに記入するので、仲間の考えがすぐにわかる。
教師は、「わからない人は、友達の意見を参考にしてもいいよ」
チャットとの大きな違いは、チャッ . . . 本文を読む