あなたも社楽人!

社楽の会の運営者によるブログです。社会科に関する情報などを発信します。

「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(審議のまとめ)に関する令和6年5月13日の日本放送協会の報道について

2024-05-21 07:18:03 | 文部科学省関係
「令和の日本型学校教育」を担う質の高い教師の確保のための環境整備に関する総合的な方策について(審議のまとめ)に関する令和6年5月13日の日本放送協会の報道について https://www.mext.go.jp/b_menu/oshirase/kenkai/mext_00002.html?__CAMVID=VqPWFDdDdD&_c_d=1&uns_flg=1&__ur . . . 本文を読む

縄文人の能力とは?/矢作直樹先生に聞く01

2024-05-21 07:00:25 | 古代(~平安)以前史
縄文人の能力とは?/矢作直樹先生に聞く01 矢作直樹先生の本 『人は死なない』https://amzn.to/3xl4z15 『おかげさまで生きる』https://amzn.to/3PCkY7V 『そろそろ自分を解放する』https://amzn.to/3xdG5Hh ******** 茂木誠の本 『日本人が知らない!世界史の原理』(ビジネス社、宇山卓栄先生と共著) https://a . . . 本文を読む

【貫高制と石高制の違い】わかりやすく解説!!共通点や移行理由・換算について

2024-05-21 06:58:28 | 日本史事典
日本史事典.comより【貫高制と石高制の違い】わかりやすく解説!!共通点や移行理由・換算についてを紹介します。 ここから https://nihonsi-jiten.com/kandakasei-kokudakasei-chigai/ 目次です。 1 貫高制と石高制の違い 2 貫高制について詳しく  ①経緯と概要  ②貫高制の問題 . . . 本文を読む

本家本元!日本史一問一答 聞き流し動画(全時代版①〜⑫)〜大人になっても知っておきたい歴史用語編~ 金谷俊一郎『日本史B一問一答【必修版】』(東進ブックス)より

2024-05-21 06:55:09 | 歴史動画
本家本元!日本史一問一答 聞き流し動画(全時代版①〜⑫)〜大人になっても知っておきたい歴史用語編~ 金谷俊一郎『日本史B一問一答【必修版】』(東進ブックス)より 一問一答でNo.1シェアを誇る金谷俊一郎が、日本史一問一答の聞き流し動画に参入! 『日本史B一問一答【必修版】』(金谷俊一郎著:東進ブックス)より、「入試に必須」で「大人になっても知っておきたい」日本史用語を金谷俊一郎が厳選!一問一答 . . . 本文を読む

【ゆっくり解説】織田信長に関する一考察(予告編)

2024-05-21 06:40:55 | 織田信長
【ゆっくり解説】織田信長に関する一考察(予告編) 信長の出自と主な業績概要についてのご説明です。 コメントは承認制です。 ■次回(織田弾正忠家編)    • 【ゆっくり解説】織田信長に関する一考察(織田弾正忠家編)   ■参考文献(アマゾン・インフルエンサープログラム) 戦況図解 信長戦記 サンエイ新書 Kindle版 . . . 本文を読む

モーツァルト:セレナード第8番ニ長調 K. 286/269a『ノットゥルノ』 (スコア付き)

2024-05-21 06:30:00 | 音楽雑感&関連サイト
モーツァルト:セレナード第8番ニ長調 K. 286/269a『ノットゥルノ』 (スコア付き) ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト: セレナード第8番ニ長調 K. 286/269a『ノットゥルノ』 (スコア付き) 作曲年代:1776年 指揮:ヨーゼフ・カイルベルト 管弦楽:バンベルク交響楽団 0:00 第1楽章 Andante (ニ長調) 5:06 第2楽章 Allegretto gr . . . 本文を読む

徳川綱吉がバカ殿というのは大間違い!歴史家は木を見て森を見ず?【井沢元彦×堀江貴文】

2024-05-21 06:20:40 | 徳川綱吉・元禄
徳川綱吉がバカ殿というのは大間違い!歴史家は木を見て森を見ず?【井沢元彦×堀江貴文】 本シリーズはNewsPicksで先行配信中です https://bit.ly/3O5RM7B ①   • 徳川綱吉がバカ殿というのは大間違い!歴史家は木を見て森を見ず?【井沢元彦×...   この動画 . . . 本文を読む

超回復とは?筋肥大のしくみや筋トレ後の休息時間、部位別分割法を解説/Finc U

2024-05-21 06:15:48 | Myトレーニング
FiNC Uより超回復とは?筋肥大のしくみや筋トレ後の休息時間、部位別分割法を解説 を紹介します。 ここから https://u.finc.com/24212 目次 1. 超回復とは (1) 超回復のメカニズム 2. 筋トレの頻度は?超回復には48~72時間の休息が必要 3. 超回復を考慮した筋トレの3つのポイント (1) 部位分割法で鍛えよう . . . 本文を読む

【世界の絶景】人生で一度は見たいアジアの絶景10選【4K】

2024-05-21 06:05:18 | 世界遺産・世界旅行
【世界の絶景】人生で一度は見たいアジアの絶景10選【4K】 その場所ならではの唯一無二の光景である絶景は、見るものの心を癒し、感動を与えてくれます。 中でもアジアはロマンあふれる遺跡群や手付かずの大自然、歴史が息づく街並みなど様々な魅力で溢れています。 この動画ではそんなアジアの国を旅しながら様々な絶景を巡り、あなたを魅力的な旅へと誘います! . . . 本文を読む

戦国武将達の埋蔵金伝説 5選!歴史に埋もれた・本当にあったの?/【歴史解説】MONONOFU物語

2024-05-21 05:45:15 | 戦国時代(三英傑・城・経済以外)
【歴史解説】MONONOFU物語 より 戦国武将達の埋蔵金伝説 5選!歴史に埋もれた・本当にあったの? 今回の【歴史解説】MONONOFU物語は、戦国武将達の埋蔵金伝説 5選!歴史に埋もれた・本当にあったの?【MONONOFU物語】をお送りいたします。 ~目次~ お好きな場面からご覧下さい。 0:02 戦国武将達の埋蔵金伝説!歴史に埋もれた・本当にあったの? 0:51 戦国武将達の埋蔵金 . . . 本文を読む

羊の血を輸血→まさかの回復。世界初の輸血は1667年だった/雑学カンパニー

2024-05-21 05:35:35 | 雑学雑考
雑学カンパニーよりおすすめ雑学を紹介します。     今日は【人体雑学  】より。    今回は羊の血を輸血→まさかの回復。世界初の輸血は1667年だったです。  ここから https://zatsugaku-company.com/first-blood-transfusion/  目次です。 【人体雑学】世界初の輸血 . . . 本文を読む

5月21日の社説は・・・

2024-05-21 05:30:53 | 社説を読む
台湾とイランでしょう。   読売新聞 ・ 頼新総統就任 緊張緩和へ中台は対話を探れ ・ ライシ師死去 イランの不安定化を懸念する   朝日新聞 ・ 台湾頼政権発足 中台対話の再開めざせ・ 放送法改正 目指す「公共」の姿は   毎日新聞 ・ 頼清徳総統が就任 緊張緩和へ中台は対話を・ 線状降水帯の予測情報 精度向上を備えの強化に   . . . 本文を読む

【ジャパンサーチでたずねる伊能忠敬】伊能図の完成までの道のり

2024-05-21 05:25:42 | 伊能忠敬・浮世絵
【ジャパンサーチでたずねる伊能忠敬】伊能図の完成までの道のり ▼今回のテーマ 「伊能忠敬」 〇ジャパンサーチのギャラリー「伊能忠敬」 https://jpsearch.go.jp/gallery/ndl-ZD... 〇ジャパンサーチのギャラリー「伊能図」 https://jpsearch.go.jp/gallery/ndl-GJ... ジャパンサーチは、様々な分野のデジタルアーカイブをまとめ . . . 本文を読む

新・授業で役立つ指導の技術-69-

2024-05-21 05:15:53 | 全員参加型授業の指導技術
《 AならばBなのになぜCか 》   社会科の教材研究は、「AならばBなのになぜCか」のCをさがすこと。   例を示す。   「水田(A)は干からびてはいけない(B)」   これが「AならばB」である。 子どもの既成概念である。   ここで「ひび割れた田の写真(C)」を見せる   ここで新たな課題が生まれる。 . . . 本文を読む