トーンコレクター

オーディオに関することがメインです。
「小型、安価、エコ、良い音」
を目指しています。

憧れの音 その一

2015年12月18日 | オーディオ
むかしむかし・・・

西宮北口駅の近くの電気店にSANSUI Monitor 2115が置いてあった。
仁川の友達「これツィーターついてると思う」
私「カタログによるとついてないけど」
友達「そうかな~、俺はついてると思う」
付いてたのですね。ちゃんとJBL2405が。←私の耳の悪さを証明する出来事です。

これが実に爽やかで分解能がいい音だった。
友達はしばらくしてJBLのマルチシステムに走っていった。
クラシック好きなのにJBLかよぉ。なんだよぉ、このごっついホーンは・・・と思いましたね。
数年後に再会した時の話だけどね。彼が同棲してるマンションにおじゃました時の思い出だけど。
私もずっと後になって SANSUI Monitor 2115+2405 を手に入れました。
低音は程々だったけど軽やかで細かいところまで見渡せる良いスピーカーでした。
実家に箱だけあるけど。

これが現在ある JBL 18Ti へと繋がっています。
私のリファレンススピーカーとなっています。
アンプとかUSB DACとか音の変化はこのスピーカーで評価します。
ARとかKEFではわかりにくい、わからないことはないと思うけど。
楽器がちゃんと分離して聞こえ位置もピタンと決まっているのが気持ちいいです。
あまりに気に入って2台も揃えてしまった。
一台はニアフィールドスピーカーです。←時々、明晰すぎて疲れる。

「Daniel Barenboim - Franz Schubert Piano Sonatas 9 13 14」
朝から穏やかで贅沢でいいねぇ。飲んでるのはインスタントコーヒーだけど・・・

おしまい・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トリオ LS-J9 | トップ | Lepy LP-2020USB »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ」カテゴリの最新記事