suzubobo しゃしんかん

岐阜県揖斐郡の小学生女子ソフトボールチーム『岐阜NEXUSジュニア』の奮闘記は他只今休止中・・・

白地に白

2013-01-31 22:15:04 | チームのようす

 
雪の中の練習だからどうしてもメニューが限られる

ボールが雪の中に入って無くならないようにしないといけない

となるとノックといってもゴロは転がらなし見えにくいからフライしかない

動いていないと寒いのでフライだけのアメリカンノック敢行

 

空は青空なんやけどフライでもかなり見難いらしく

おまけに足元も長靴と積雪でかなり悪戦苦闘

いっしょにやってた監督もおもわず 「あぁ~・・・」

 

ボールも落ちどころによっては見えなくなるんで探すのにも一苦労

辺り一面真っ白で太陽の光もかなりまぶしかった

ひとりおデコにボールを当てちゃったけど大した事がなくてよかった

 
この時はノッカーも大変だった

ちょっと打ち損なって違うところに打ってしまうと

子ども達から大ブーイングの嵐

ダイビングキャッチにもチャレンジしてた

雪の中の思い出に残りそうな体験であった
 


青空がうれしい

2013-01-30 22:08:09 | チームのようす

 
週明けから日中はいい天気で気温も上昇

あれだけあったグランドの雪もすっかり消滅したようだ

今日なんか太陽光線がかなり強くて締め切った車内は暑いくらいで

雪融けもかなりの急ピッチだ

あの凄かった土日がウソのようだ

その日曜日

めちゃめちゃ気温が下がってて寒いことは寒かったけど

風もなくて体にはそう寒さは感じなかった

何よりも雪が降ってなくて青空が広がってたのがうれしかった

全員長靴を履いていつものようにアップ開始

子供用の長靴は丈が短いから上から雪が入ってきそうであった 

 
この雪の上を長靴で動き回るのはかなり大変

上着を脱ぎ捨てて大奮闘

いつもより疲れたんじゃないだろうか

 

どうしても雪で遊びたい1年生

隙を見つけてはひとり遊んでた 

 

うちに入ることになった野球少女とテニス少女

こんな中でも練習するのには驚いたんじゃないだろか

 
朝のうちは雪がサラサラのためなかなか上手く固まらない

握力で劣る子ども達には不利であった

 
日頃のキャッチボールの成果が出たやろか

どうもさほどよくはなかったように見えたのは自分だけやったかな

ただ最後まであきらめたらアカン

って教えは忠実に守ってしぶとく追っ掛けてた
 


1.3から11まで

2013-01-29 22:23:58 | チームのようす

 
外は大雪

雪の中に飛び込みたいのを我慢していつもの屋内メニュー

元気だったのはみんなだけじゃい

予備軍のおふたりもとっても元気だった

 

中でもよちよち歩きの彼女は格別元気だった 

ぶつかって飛ばされそうなんでだっこで参加 

 

みんなが今回ちょっと苦戦したのが大縄飛び

 

目標回数になかなか届かずふたりのオヤジもギブアップ寸前

時間も少なくなってもう無理かと思ってたけど

最後の最後で目標達成!

みんながみんなあきらめてなかったのが素晴らしい!

見てて思ったけどテレビで見かける小学生たちのロープジャンプ

もの凄くスムーズに飛んでるけど

そこまでになるには相当練習してる

まあそこまでは無理にしてもちょっと挑戦してもらいたいなあと思った

 

土曜日の締めは大縄飛びであった

そのあとはグルグルネバ~っとお昼ご飯
 


たくさん食べてみんなもっともっと大きくなれよ


どうにも弱い

2013-01-28 22:11:35 | ひとりごと

 
土日は完全に雪にやられてしまった

でもそんな時しかできないことだってたくさんあって

あまり頻繁では困るのは事実だけど


軟らかさではチーム1・2を争う1年生

この間の雨の日には上体反らしを調子に乗って反りすぎて

一時的に腰痛になってしまった

かなり痛くて辛かったらしくこの日はエビ反りは控えめにしてた

そのとき驚いたのが回復力の速さだった

痛めて3・4時間シップして安静にしてただけで完全に復活

若いって素晴らしい!

 

チーム内には固い子も居れば軟らかい子もいる

ケガをしないためにも体の軟らかさは必要 

 

矢継ぎ早の色んなメニューに当然苦悩する子もいる

 

時間が来るまで耐えて我慢する 

体だけじゃなく心の鍛練も出来ちゃう

この時は外での雪遊びが掛かってるからみんな頑張れた

やっぱニンジンがぶら下がってると違うもんだ 

 

新人さんと体験2日目の姉妹も懸命に頑張ってた

まあ多分初めてやるのだろうから出来なくても無理はない

みんなに付いて行ければ上等だ

 

しかしこんな顔されて見られたらどうにも弱い

やっぱ女の子は愛嬌が一番大事!
 


お楽しみの雪遊び

2013-01-27 18:15:56 | チームのようす


まず雪合戦

みんなしてカントク・コーチに戦いを挑む

手数と確率の勝負!

どっちが優勢だったのかねえ

 

次の定番と言えば雪だるま

オヤジ2人に手伝ってもらってでっかい頭が乗った

ちょっと歪で砂まみれなのがご愛嬌

 

炭で顔を付けて小枝で腕を付けて完成

なかなかのいい顔付きだった

 

こっちは小さいけどカマクラ完成

カマクラ初体験で最初から作ってた子は大喜び


雪遊びの時間はそんなに多くなかったし雪の量もしれてたんで

大きいのは難しかったけど

手伝ってもらいながらも途中諦めずに作ったのには感心した


朝は寒かったけど日中は暖かくて

結局普通の練習メニューを雪上でやれたし

少しだけどみんなで雪遊びが楽しめた一日ではなかっただろうか


七輪で焼いた焼き芋とスルメは美味かった

ごっちゃんでした! 

 


冷え込んだ朝

2013-01-27 17:33:59 | チームのようす


いや~今朝の冷え込み様はハンパなかったねえ

どこもかしこも凍ってた

親さんによると朝乗り込んだ車の外気温度計が-8度だったそうで

グランドに着いたころが-5度

道理で道路が完全にアイスバーンになってたはずだ

そんななかグランドに行ってみるとフェンスに雪がへばり付き

見慣れた場所ではあるはずがしばし呆然としてしまった


けどグランド付近の積雪は15センチくらいで

自分んち付近より少ない感じがした

 

こんな中でも練習は決行

雪は積もってるけど空は青空で風もない

上から落ちてさえこなけりゃ練習は出来る

最悪グランドがダメなら狭いけど雨天練習場があるから練習は決行するのだ

 

っと言いつつもアップのランニングは雪中行軍

長靴履いてみんなで走れば怖くない

それに雪遊びの時間が取ってもらえるはずだから

ちゃんとやらないとカットされるからなあ

長靴の重さと雪の抵抗を受けて歩くのも走るのも辛い

足腰の強化にはちょうどよかったのかもしれない


こんな寒い雪が積もってしまった日に練習なんかしなくても

って言う意見もお有りだろうけど

家の周りで雪遊びするよりもずっと安全

車は入って来ないし見張り役もいる

そして何よりもこんな日も体を動かせるのが大きいと思う

子どもは風の子 

たくましくなくちゃいかんってのが持論だけど

いかかでしょうか?


峠は越えたか

2013-01-26 19:31:28 | チームのようす


まあよう降りました

いつも屋内練習に借りてる場所はかなり雪が多い

あまりの積もりぶりに恐れをなして

きょうは午前中で練習打ち切り

事実ここに居た3時間強の間に10センチくらいは積もった

この画像は9時半頃

 

そしてこれが12時過ぎ


違いがそれほどわからんかったねえ

でも帰ろうとして駐車場から車を出すのに一苦労

積もった雪が邪魔してタイヤは空転

タイヤ前の雪を退かしてから前後にちょっとづつ動かして半ば強引に脱出

FF車だからよかったけどFR車なら出られんね

あれから夕方まで雪は降り続いたから

練習打ち切りは懸命な判断だった

今現在自分んちの辺りでは雪は小降りに

20センチ以上は積もってしまった

お陰さまで3時と6時に家の前の道路の雪を除けた

きっと今朝居た場所は60センチくらいは積もってるやろうね


明日は県知事選挙だから練習場所がなくなった

もういっそやけくそでグランドで雪遊びして楽しむのもいいかもしんないなあ


こんなに違う

2013-01-25 23:05:28 | ひとりごと

 
ちょうど2年前に撮った画像である 

あんときゃけっこう積もった

こんもりと積もったこのカンバンの屋根は

雪が融け出してきたころ

その雪の重さで無残にも壊れた

 

そしてこっちが きょう2時頃

きのうまではまったく無くて今朝から積もったのが10センチくらい

きっと今頃はこの3倍近くは積もってるんじゃないだろか
 


これを撮ったころ風が強くて

降ってくる雪と積もった雪が風に舞って凄かった

気温も低くて氷点下2度くらいだった

会社から帰ってくるときもけっこうな降りで辺りは真っ白

今もちらほら降っててどうやら明日の練習はグランドでは無理っぽい

あんまり積もらないといいけど・・・

 


雪が降らないのはいいけれど

2013-01-24 22:05:23 | ひとりごと

 
この冬はほんとに雪が降らないし積もらない

12月に20センチくらい積もったのが最高

後は正月3日に少し積もった程度である

こんな冬も珍しい 

遠くに見える伊吹山は真っ白

けど他の景色は3月かと思わせる

しかしそこはやはり1月

朝の冷え込みはなかなかだ

雪が積もらないから余計に寒いって言う人もいる

きょうなどは妙に暖かくて久々に体もノビノビできた

でもこの週末 どうやら寒波が来るようである

明日の岐阜市の最高気温予想は4度

今現在の予報では雨か雪

そしてその後冷え込みそうである

土日の練習に刺し障らないよう

あまり大したことがないように祈りたい 

 


うれしいいきなり

2013-01-23 22:14:25 | チームのようす


この打ってる子も日曜日の体験者

こちらは少年野球に入ってたそうで振り自体は凄い

ただそれはソフトと野球の違いでなかなかマシンのボールは当たらなかった

けど彼女は決して当てにいこうとはしてなくて

しっかりバットは振り切ってた



経験者であるからキャッチボールは当然守りも出来る

少年野球では外野を守ってたそうだ

そりゃ男子の中だとどうしてもそうなりがちにはなる

この日も外野を少し守ってもらって頑張ってた

途中ソフトボール面白い?って聞いたら

「はい!」って元気よく返事が返ってきた

男子の中だとどうしても扱いが女の子になってしまうけど

ここでは学年と経験年数は違うけどみんなが同じ女の子

変に意識することなくノビノビやれるんではないだろか


この日は午前中だけだった

帰りがけまた来て下さいねなどと話してたら

どうやらうちに入るつもりでやってこられたらしい

前触れもなくいきなりだったのでかなりビックリ

若干遠方からではあるしご両親が揃って来てみえてて

その決意は固いようだった

彼女は今5年生

彼女に残された小学生ソフトの時間はさほど長くはないが

最後にうちに入ってよかったと思ってもらえるように

こちらもさらに頑張らなければならないね


当たるのが凄い

2013-01-22 23:50:01 | チームのようす

 
テニスをしてた体験の4年の子

ラケットとは大違いの大きさのバットでもしっかりと当てられる

バットの軌道はテニスのそれだけど空振りが少なく芯に当ててた

それは置きティーでもトスでもそうだった

 

 

そしてついには先輩メンバーと同じマシン打ちも挑戦

当然空振りもあったけど前へ飛ばした打球もあって

オヤジ一同

「おおっ凄い!」

 
細身だけど身長はある

ボールも投げられるし捕ることもある程度できる

まったくの初心者と違って慣れてくればすぐ上達しそうである

妹さんもいっしょにぜひぜひ入って頂きたいもんだ


最初のうちは

2013-01-21 21:49:22 | チームのようす

 
なかなかの雨降りになってきた

この時期の雨は珍しいけどあんまし寒くないのは有難い

しかし今思ってみてもきのうは寒かった

でも子ども達はむちゃくちゃ元気

体験のちっさい子たちもラケット片手に夢中でやってた


最初はどのオヤジたちもやさしくて

楽しく遊んでくれるいいオジサンなんやけどねえ


小さい子の相手はなかなか難しい

飽きさせないようにして なおかつ楽しくなくてはいけない

かなりの根気が必要で子ども達は楽しい反面

オヤジはけっこう疲れる

でも磨けばどんな風に光輝くかもしれない原石だ

最初はまたグランドに行きたいと親さんにせがむくらいに

楽しい思いをしてもらうのがいいと思う

根気と工夫

この子たちとのふれあいは

こちらにとってもいい勉強の機会となるのだ
 


ファイト!

2013-01-20 20:03:00 | チームのようす


冷たい風が吹きまくる寒い一日だったねえ

そのお陰で肩が凝っちまっただ

きょうの風はまったくもって意地悪で

練習を始める前まではほぼ無風

が 始まってから終わるまでほぼ一定の風が吹き荒れ

気温以上に体感温度は寒くて難儀だった

ムカつくことにその冷たい風も解散するころには納まってしまった

ホントにもうっ!!

誰が悪い訳じゃないがそこそこ年齢が高くなってる

我が身には風が吹いて寒いのが一番堪えるのだ


そんな寒い一日であったが体験で来てくれた子が3人

そのうち入ってくれるのが確実な子が1人いて

突然のことにかなり驚いた

きのうも別の姉妹2人来てくれて

きのうきょうの午前中は賑やかなグランドになった

うちがお気に召せばぜひ入って頂きたいものだ

なんせ6年生13人が一挙に抜けて2・3年後が心細く思えて仕方なかった

人数が増えればこちらの心の持ち様も違う

新たな仲間が増えればまた違うモチベーションが上がるってもんだ

できれば3年生以下で10人以上揃えたい

ぜひぜひ全員入ってくれることに期待してます!