suzubobo しゃしんかん

岐阜県揖斐郡の小学生女子ソフトボールチーム『岐阜NEXUSジュニア』の奮闘記は他只今休止中・・・

まずは捕球

2009-01-31 07:07:58 | チームのようす
ホットコーナーを守るryohちゃん
小柄ながらもなかなかの強肩 4年生秋の新人戦ではセンターから送球で何度も刺した
うちが誇るレーザービーム砲
 
でもサードでは体が起きちゃうクセがしばしば出ちゃうことも



ここから投げるまでが速い 


この画を見て思わず 猿飛エッチャン かと思った みんなわっかるかなぁ


練習だとみんながかっこよく出来る もっと何回も練習して試合でかっこいいとこ見せようぜ


話変わって 宮崎全国の枠が各県増えた それに従って東海大会参加チームも新たな顔ぶれ
東海4県はいずれも全国2チームになったのかな
東海大会出場チームも詳しく分かんないんで 誰か教えて下さいな
 

5年生はきょうから一泊でスポーツ少年団の伊自良宿泊研修 
はしゃぎ過ぎにご注意を

素早く

2009-01-30 07:14:38 | チームのようす
ボールを捕ってから引き付ける動作が遅いと モーションも大きくなり素速い送球もできない
体を起こさないでぇ~


最初は大袈裟な動きでいいよ 


リズムよく チャチャッとやろう


どうも最初からうまくやろうとして 余計にうまくできないパターンが多い
でもみんな新しい練習方法が現れると 興味津々でがんばる
いつもの練習方法より取組姿勢が違う

なんせ我が男性指導陣はソフトボールの選手経験は皆無
練習方法はいつも試行錯誤の連続 女性経験者の意見を入れつつ色々試してる

子どもたちを飽きさせることなく1日練習するのは大変だし
集中させようと仕向けるのもなかなか難しい

簡単じゃないところが小学生女子のソフトボールの面白さか 

辛い体勢

2009-01-29 07:34:05 | チームのようす
先日の土曜日 外は雪と風 グランドは見る見る白くなった
その後晴れ間もあったものの 西の空には新たな雪雲が・・・

あわててアップだけをしてここに避難
きょうは人数が少なめなんでちょうどいい JAもいいけど風が強けりゃ寒くてもちません

腰を落として捕球から送球練習 この体勢がすでに辛い 
腰を落してというと両足の間隔がひろくなる そして辛いんですぐに体が起きてしまう


膝を入れといてすばやく送球


体を起こしすぎないで


う~ん 起きちゃうなー


何回もやるうちには一応形はよくなったし 動作も速くなった 
けっこう足の内側にきたみたいで 終わるとぐったり

狭い場所でも小学生なら何とか練習できる 
雪そして風 外はかなり寒いのに 中は温室状態で暖かかった

誰かさんは寒い中 断りきれないバーベキューに強制召集 それもここより寒い場所で・・・
お疲れ様でした 

ずっと続けて

2009-01-28 07:04:21 | 試合のようす
監督さん曰く もう監督を代わらなイカンみたいな話をおっしゃってた
桔梗監督もブログでそんな考えを書き込んでみえたし

自分もたまに思うけど いったいこの先何年続けていけるのかと・・・



高御堂の指導者の方は長く続けてみえる方が多い
初めてお会いしたときから6年くらい前になるけど 顔ぶれは変わらないし
むしろ新しいお顔が増えている 

監督さんと同年代の指導者さんは 監督さんと同じで20数年は続けてみえるはずだ
すごいなぁと尊敬してしまうし 指導者が何年も同じ顔ぶれでできるのがうらやましい
すばらしい指導力のある高御堂監督さんには もっと続けていてほしい


結果0×2で敗戦 両投手の制球の良さと 高御堂打線の早打ちで60分で6回表まで進んだ
その証拠に高御堂打線の初球打ちは 打者19人のうち なんと11人 トップバッターの子は3打席連続1球目
4回・5回は6者連続初球打ち・・・ なんと6球で2イニング済んでしまった
投球練習を含めても12球 こんな経験も初めてだった



6年生は4人抜けると5年以下で10人だそうだ
初めて高御堂さんにおじゃました時は 20数人はいたように思う
練習場の小学校のグランドが みんなの家からでも見えるようなうらやましい環境
1学年の人数がある程度そろえば 間違いなく上位には登場してみえるだろう
それぐらいすばらしい指導スタッフが揃っていると思う

対戦ありがとうございました

がんばってはいたが・・・

2009-01-27 10:17:41 | 試合のようす
2失点はしたものの良く投げてたharuちゃん 5回打者19人に対しヒット3本
大きいのが2本あったのが痛かった
でも四球なしは評価できるぞ




どうよ この体格差 いくら1学年違うと言ってもなぁ 
同じ土俵の上で試合しなくちゃならないのが辛いところ

しかし先発メンバーの平均ならそんなに変わらんかな・・・いや うちのほうがやっぱ小さい



こちらは2学年違う 大きめの4年生と大きめの6年生
審判さんとほぼ同じ大きさやもんな



けっこう粘ったけど 結局セカンドゴロに終わっちゃった


バットに当たってフェアグランドに飛んでくだけまだいい 
この試合のうち選手の空振りはいったい何回あったろうか

けど6年の速い投手と対戦できたことは うちに取っては大きな経験
色んなタイプの投手とたくさん当たる事は 後々の大きな財産になるだろう

UN1

2009-01-26 07:18:43 | 試合のようす
いやはや 土日は寒い日が続いた
昨日の朝9時のグランドのベンチの温度計はマイナス1度

一昨日は雪と風にやられ 雨天練習場に非難
昨日は天気が良かったものの 前日の濡れたグランドが凍っていて 太陽が高くなるにつれて
融けだした水が浮いてきて1面水浸しになった 雨が降ったよりも始末が悪い・・・


さてさて交流戦の続き

なかなかの強肩の持ち主  盗塁させるのは勇気がいる




4回からは この背番号1のキャッチの子が投げた 
コンパクトデジカメの一応高速連写モードの画像









高御堂さんはいつもバッテリー2人が投手で捕手 しかもそんなに大差ない
1人でも作るのが難しいのに すごいことだと思う

この子も速い でも四球が出てしまうだけベンチの信頼感は薄い 監督さんは無駄な四球は大嫌い

こんな子たちが揃って入る中学がうらやましい 体があるだけになおさらうらやましい


ビュンビュン!!

2009-01-25 08:03:08 | 試合のようす
高御堂さんのエース 再登場 今度は別の角度から





見ていて気持ちいい どんどん早いテンポで投げ込んでくる
なかなかバッターは考える時間を与えてもらえない 逆に崩すのならこのテンポを乱すしかないのかな

下位打線にはすべて3球勝負 ほんとに気持ち良さそうに投げてた

粘る・・・

2009-01-24 20:45:27 | 試合のようす
うちの打線は高速ピッチャーにキリキリ舞い

だけど良くしたもので2回り目にはヒットこそないもののファールで粘りだした

ryohちゃんは2打席で12球投げさせた 粘った挙句サードゴロエラーで出塁


kaeちゃんセーフティーを試みるもファールばかりで残念


haruちゃん相手のピッチャーと同じ位速くなれとは言わないよ けど速いのは魅力やねェ 四球もないし


この試合の1番から4番はけっこう粘った けど粘っただけだった

しっかしキャッチの子のシューズの大きさは何だ・・・ 審判さんよりも大きいのか

高御堂戦

2009-01-24 07:40:31 | 試合のようす
お話は戻って枇杷島での試合 高御堂戦

高御堂の監督さんは 大野には東員町での借りがあるでな とおっしゃる
あん時 予選リーグ4チームで同じ組 直接対決はなかったが
たまたま予選2試合での得点がうちのほうが1点多かった
うちは決勝トーナメントのために移動 高御堂さんはそのままのグランドで交流試合に
うちに取っちゃゴッチャンで~すやった それを根に持ってみえる
あん時の決着を付けなあかんで とAチーム(6年)で試合をする

うちは6年kaeちゃん1人 高御堂さんは6年4人
高御堂さんの6年4人の大きいこと 大きいこと
10月には10番1番の2人が目立ってたけど 他の6年2人も急に大きくなったらしい

超負けず嫌いのY監督 もう監督を辞めなアカンとおっしゃりながら 相変わらず元気いっぱい


さあ みんなで抑えるゾー


1回うら 1番バッターの投手の子はサードゴロに仕留めたが
2番バッターにセンター前ヒット まあシングルなんでよかよかと思っていた
ところが 3番キャッチの子には高く上がったレフトオーバー2塁打を喫した これで1点献上 
下の画像はその一撃 高さがダメなんやね よく飛びました



さすがです 甘い球はしっかり打たれる 体も大きいしパワーが違う
うちにも大物打ちが欲しいなぁ 誰か大変身してくれ~

先生デレデレ

2009-01-23 19:10:39 | ひとりごと
ちょっと寄り道でゴメンなさい

安藤美佐子さんのブログに身近にいる人が出てるヨ


http://mi-chan.aspota.jp/
ブログ画像より


何気無しに見てたら発見 1月11日の記事だよ

中学生岐阜選抜の指導に来てみえて 雪さえ降らなけりゃ実物を見ることができたのになぁ残念無念・・・


安藤さん


藤井由宮子さん

岐阜県ソフトボール協会画像より


安藤さんは2回 お目にかかったことがある
2000年にシドニーオリンピックの壮行会が大野町で行われたとき初めて出会った
自分の娘が中3の時 ともに岐阜市出身の藤井由宮子さんと2人の壮行会だった
ボーイッシュでかっこよかったなぁ
子どもたちは ボールとセーラー服にサインをしてもらい大喜びだった
セーラー服は 背中のえりをピラッとめくり書いてもらってた 
えりをめくらないとサインは見えない あのセーラー服はどこ行った


2000年の大野中ソフト部のメンバーと

ここで問題 我が娘がこの中に居ます さてどの子でしょうか?


この年は高校インターハイ女子ソフトも地元であり けっこう忙しかったなぁ

あの上野由岐子さんもメイプルグランドで投げてた  
仕事を抜け出して見に行ったもんだ すっげぇ速かった


2度目は県協会の講習会の講師として来てもらってて
真っ赤なチェロッキーでさっそうと帰って行かれたのが印象的だった
今はどんな車に乗ってるのかなぁ

ノリノリ?

2009-01-23 07:21:59 | 試合のようす
最近 いい感じのryohko 2打席目には2打点を稼ぐレフト線ツーベースを打つ



自分が見てて一番試合を楽しそうにやっていたのがkaeちゃん 
残り少ない小学生生活を満喫してほしいぞ


久し振りに見るサードのポジション 安定感があるねェ ただファーストに助けられた場面もあったわな
これは相変わらず出るね このクセは止めましょう センターの位置ではこんなことないのに・・・


ありがとうございました 日進さんのところは5年生は何人いるのか
体格のいい子もいて羨ましい

10番の子が投げてたけどエースなんやろか 
いいボールもあるけどコントロールがいまひとつだったのが残念


うちの攻撃は 3回エラー・四球・死球の無死満塁から4点を奪うけど タイムリーは1本のみ
やっぱし後もう1本が欲しい 相手に助けられての得点は 見てても全然うれしくも何ともない

結果 日進2×5大野 4回裏時間切れだった

日進ブルースカイ戦

2009-01-22 07:11:13 | 試合のようす
うちの2試合目はmiraiの先発
久しぶりやねぇ 試合で投げてるのを見るのは
2回打者9人に対して 安打×0 四球×2 
1回先頭打者を歩かせて1点失うが まあまずまずか 
ただ どうしてそうなるか自分自身で考えて 自分で修正していかなくちゃな
気持ちがマイナスになった時が課題だよ


見よ日進監督さんの完全防寒姿を もうこのころは空は厚い雲に覆われていた
グランドだから許されるスタイルやね~ イヤやねお互い寒いのは  


すっかりおかしくなってしまったmana この試合バットにかすりもせず2三振


miyaも結果が出なかったね 今は守備でいっぱいいっぱいやからな 
それとも バッターボックスからの視界の中に鬼コーチが2人も入って居たからか
しかも仁王立ち

日進さんのキャッチの子 ボールを当てないように右手を気を付けようね

試合は2失点したけど いずれも先頭打者を出して失点してる 
もう少しイニングの1人目に対し集中して向かわなければいけない
この傾向はずうっと続いているのだからね

攻撃の方はやっぱり湿り気味 寒いんでしょうがないとは思うけど
試合になると形が崩れてしまっている 気持ちだけがあせってよけいにダメに・・・
もっとも 暖かくなれば振りそのものは速くはなってるんで 結果は付いてくるとは思うけど

速っ!!

2009-01-21 07:16:32 | 試合のようす
1試合目が終わってひとつ間が空いた
ちょっと高御堂さん精華さんを観戦

高御堂エースを東員町で撮り損ねたので 撮ってみた 相変わらず速い
背は高いし手足も長い それに手のひらも大きい 
きっと3号ボールのほうがもっといい球が行くんじゃないかと思う




コーチの人が嬉しそうにこぼしてた 球を受けるのが大変だと
速いのと浮き上がるってくるので捕りづらいらしい もともとライズ系の球だからしょうがない 
小学生の投球間でのあのスピードに加え 変化するボールがきては大人でも捕るのは大変やね
よほど心して捕らないと危ない

高御堂の監督さん曰く 見てて気持ちいいやろって 
四球も出さないし 投球のテンポも早くどんどん投げ込んでくる 
それに雨にも強く ボールがスベってコントロールを乱すことも無いそうだ

将来が楽しみな子である そして何より指導陣のじいちゃんたちを喜ばす孝行娘なのだ
この子が投げてる時のベンチの指導陣は笑顔が絶えない 
安心して見ていられるし 何より三振がたくさん取れるのは気持ちいい

ここのふたりの投手はなぜか普通のシューズで投げてる
すぐシューズがダメになるやろうね 慣れれば別にスパイクでなくても大丈夫なんだね

この日3試合目に対戦が組まれていて 当初は新チーム同志で戦う予定だったが
監督さんの意向もあり 6年チームで行いこの子と対戦した その様子はまた後で・・・

お駄賃

2009-01-20 21:38:09 | 試合のようす
試合間にままちゃんずからお駄賃をもらったm監 嬉しそうにほおばってました
長い棒が付いたキャンディー 一気に噛み砕くこともなく 長~いこと舐めてました
そして用事ができると元の袋にまた戻し 用事が済むとまた舐めて・・・

ところで うちのままちゃんずは車座がお好きです 
この日もさっそくテーブル出してイス出して お茶出ししてから語らいの輪ができる
最初は道路に はみ出してイスを置こうとして m監にダメ出し喰らってた
やっぱダメか などと言いながら しょうがないなぁって感じで草の上に設置完了

朝早かったからやっと一服ってとこかな ちょっと寒いけどごゆっくりどうぞ


試合会場は河川敷 向こうの堤防の上では何やらイベントをやっている
問題はここなのだ 試合開始と共に歌声が聞こえる 松山千春の曲だ 
朝から松山千春は止めてヨーって感じなんやけど 思わず口ずさんでしまう自分がそこにいた 
最初はCDをバックミュージックで流してるのかと思いきや 
何と1人のおじさんがオンステージをしてたそうだ
歌う曲は松山千春をはじめ 若かりし頃自分たちがよく歌ってたものばかりで
ついこの前 自分が悪友新年会で熱唱した曲ばかり・・・ 
オレにも歌わせろ

つい口ずさむと 子どもらが聞いてくる
「誰の歌なの
「松山千春~」
「え~誰 知らんし・・・」 「うち知っとるよ ハゲの人やろ

悪友新年会でもコンパニオンのお姉さんたちには 
自分の歌う曲がほとんど分からなかったみたいなんで無理もないか・・・

お気に入りの曲がたくさん聞こえてくるんで 体の寒さも試合へのため息も忘れて
ちょっといい気分にさせてもらっちゃった

子どもたちも西枇のお母さん方に 熱々ココアをごちそうになった
交代でココアをもらいに行き 残留組は練習


大きいのを期待してる二人 なかなか結果が出ないけど あきらめちゃダメだぞ
きっと大きいのを打てるようになるからさ 努力あるのみだ

しかし難しいね 打てるようにしてあげるのは・・・
自分は指導にいまいち自信がもててないんで 手伝うだけ
打ち込むボールを投げてやるくらいしかしてあげられないけどな


   果てしない大空と 広い大地のその中で・・・   
      いつの日か幸せを自分の腕で掴むよう


         大好きな「大空と大地の中で」を口ずさみながらでした
      
              「旅立ち」も大好きー

KANIE戦

2009-01-20 07:10:18 | 試合のようす
KANIEさんの先発投手
ちょっとコントロールが安定してなかったのが残念




4番の子はバッターボックスで構えた瞬間 何か雰囲気を持ったいい構えだったのですかさず撮ってみた
初球レフト線にドンピシャでライナー性のでっかいファウルボールを打たれた 
コースと高さが甘いとすぐに持っていかれる 思わずオゥー
助かったなぁharuちゃんと 大笑いしてしまったベンチだった
しかし2球目の このインコースはいいところに決まった 


3球目は空振り やっぱりビビらず大胆にコースを攻めるべきやね 
なかなか見ごたえある打席だった haruちゃんさすがの投球でした



結果6×0で勝ち 3回までしかできんかた
うちの残塁の多さは相変わらず・・・ あと1本が欲しいし 内野ゴロでいい場面での三振 
なんかバッターに工夫が欲しいなぁ すべて監督に頼らなければ点が入らないでは困る


ありがとうございました


1回裏のうちの攻撃がショボかった 恥ずかしいので詳しくは書き込まんけど
あの場面はビックイニングにしなくちゃアカンやろ
一気に試合を優位に進めるチャンスを活かせない せめて後2点取らなくてはいかん

しかし試合が始まると同時に急に気温が下がった
ここに到着したときよりも寒い気がした 何なの一体・・・