suzubobo しゃしんかん

岐阜県揖斐郡の小学生女子ソフトボールチーム『岐阜NEXUSジュニア』の奮闘記は他只今休止中・・・

お疲れさまでした

2016-04-30 21:45:43 | 2016春全日本in熊本

参加チームの皆様

お疲れ様でした

試合の開始終了時間を忠実に守って頂いたお蔭で

後片付けまでスムーズに進みました

感謝致します

明日のメイプルグランドはまだ何にも準備してありませんが

どうかご協力のほどよろしくお願い致します

 

本日の結果





 

うちは草津さんに完全に力負け

ちょっとしたミスが大きく傷口を広げてしまった

他の3試合もいい面もダメな面もあった

流れを変えるワンプレー

チームの勢いに水を差す三振

解っちゃいるけどまあがっかりする

明日も4試合

5年以下はもう1試合

怒鳴らなくてもいいような試合をしてネ!


晴れが何より

2016-04-29 22:18:18 | ひとりごと

まあ今日は冷たい風の強い一日だった

東グランドは根尾川堤防道路と同じ高さだし

西側に何も遮るものがないんで年中風当たりがいいのだけれど

GWのこの時期にしてはかなり冷たい風だった

その強かった風もようやく夕方には収まった

明日は風は弱そうだし申し分のない天気になりそうで良かった

 

明日の準備はほぼ出来た

参加されるチームの皆さんは十分お気を付けてお越しください

駐車は画像正面の建物の裏側の駐車場をご利用願います

 

2日目は会場が変わって大野町運動公園のメイプルグランになります

 Googleマップ

 周辺ストリートビュー

自分のチョンボで東グランドが1日取れてなくて焦ったけど

運よくメイプルが空いてたのでそちらにしてもらった

どうもスイマセン・・・

多目的グランドのメイプルの隣はレンボー球場

周辺道路の案内板は「運動公園レインボー球場」となってます

ご注意下さい

 

 

 

 

 

 

裏山は新緑がキレイですよ! 

トイレはA面側ならレインボー球場3塁ベンチ入口右側

混雑してたら1塁側にもあります

B面の裏側の建物もトイレです

何のおもてなしも出来ませんが

2日間楽しんでってくださいネ!

 


進化させたい

2016-04-28 21:48:02 | チームのようす

相手チームの色々な攻撃にどう耐えるか 

何とか失点の少ないチームになりたいもんだ 

 

打球や走者の動きに対してみんなの意思が同じならほぼ大丈夫

でもそれが違っちゃうと穴が出来る

穴が出来るとドンドンそこを突かれ大きくなって

点もたくさん取られちゃう

 

守備でも気持ちが前向きでないと突け込まれる

そうされないためにも強い心をもっともっと養わなければ

 

技術はあってもそれを扱う心が備わっていないと生かされない

中学生らが自分達の練習に戻ってからも走者付きの練習は続いた

 

いつも完璧な守備なんてできっこない

ミスをみんなでカバーしあって傷口を大きくしない

投手が安定してきただけに後は守りがどう出来るかだ

 

まずは明日からGW前半戦の3連休が始まる

ぜひともチーム飛躍のGWになって欲しいと思う 


デッカい助っ人

2016-04-27 21:42:43 | チームのようす

今日から運行が始まった「ながら」

2両編成なんやけど2両目の食堂車だけが八幡駅に停まってた

 

1両目は残念ながら

終点まで走ってったようだった

これから週末には毎週見られるはずだ

今度は1両目だけのを見てみたい 

 

日曜日 

お昼から西濃大会初日を終えた中等部の面々が

練習するため東グランドに現れた

途中から小学生達のゲームノックの走者をしてくれた

またみんなさ更に大きくなった気がする

 

小学生相手だけど真剣モード

そりゃ監督が3塁ランコーだから手抜きは出来ん

若干戸惑いながらもしっかりやってくれた

 

中学生達は動きも早いし足も速い

如何それに惑わされずにアウトを取るか

 

いつもたくさん点を取られちゃうときは

掻き回されアタフタしてしまって

アウトは取れんし点は取られる悪循環に陥ってしまう

この時はそのアカンパターンにハマっていた 

 

どれだけ冷静に対処出来るかだけど

まだまだ?マークのプレーが出る

中学生も妙な走塁が出たりして笑わしてくれた 

いつもとは違う光景は面白かった


頑張るおチビ

2016-04-26 21:45:56 | チームのようす

毎回元気に来てくれる1年生

すっかり親離れしてしまって一日中動き回ってる

ほぼみんなと同じように練習してもへばらないのが素晴らしい

でもまだまだマシンボールにはおっかなびっくり

 

小さい子はまだなかなか遠くへは投げることは出来ない

でもその気持ちだけは見て取れる

 

何度も何度も繰り返して捕っては投げる

最初にちゃんとしておかないと

大きくなってから直すのは至難の業

 

地味な練習だけど欠かすことは出来ない

これから試合がたくさん入ってくるので

じっくり練習する時間が限られて来る

 

後々後悔しないためにもしっかりといいクセを付けてもらいたいものだ


顔が痛い

2016-04-25 21:37:48 | チームのようす

日焼けした

空気は澄んでいなくとも空は青空だった昨日

4月末の陽射しはなかなか強くて夜は顔が痛かった

 

全国予選の本番もあとひと月後となった

課題の克服にそれぞれ頑張っては居るが

もうひとつ気持ちが見えてこないのが寂しい

あれだけやってるんだからググッと伸びてきて欲しいんやけどなあ

 

効率よく打ったり守ったりの反復練習

アドバイスを如何に自分のものに出来るか

 

絶対試合で結果を出してみんなで笑い合えるようにしたいもんだ


霞が掛かって

2016-04-24 23:13:18 | チームのようす

朝天気予報で言ってたけど

山は霞んで見えてその通りにいがらっぽい一日だった

鼻はズルズルするし目はかゆかった

子ども達はきょうはみんな来てノック組と打撃組に分かれて練習

 

まずは試合がたくん入ってるGWにいい結果を期待したい

とは思うけど裏切られることの方が多いから

そこそこにしておきたい

気になるのは天気だけど

今現在では水曜木曜には雨マークがあるけど

GW前半はいいお天気みたいで有り難い

きょうもけっこう日焼けしたけど

これからもっとドンドン焼ける

日焼け対策もやっとかないとヤバくなって来た

 


晴れ後曇り

2016-04-23 22:59:23 | チームのようす

今日は終日曇りの予報とは違っててお昼までは晴れていいお天気だった

自分の朝一のグランドでの仕事は

強い雨で掘れた溝を埋めることだった

ついでにグランドの手入れをしていい感じに仕上がった

今日は授業参観の子が居てかなり少な目だった

 

強く離塁のスタートを切れるかどうか

3塁からホームへ帰るのには重要

 

強く大きく出る

そして素早く戻る

 

遅れるとこんな悲しい結果が待ってるのだ

 

たくさん失敗すればいい

そこでギリギリのタイミングが解ってくるはずだ 


自分の為に

2016-04-22 21:59:02 | チームのようす

早くも週末になった

今週の天気は問題なし

暑くなりそうだけど頑張らねばね

最近は小さい子も走者として活躍

メットが大きいからついつい手で支えてしまう 

 

それ走れ!

 

慌てふためいて投げてるのがよく解る

1塁に近いんだし走者はまだこんなところだからそんなに慌てなくてもいいだろうに

 

最後の砦の捕手

コンバートされてどれだけも経っていないが

まずまず無難にやってる

でもあなたがチームの浮沈を握っているのだぞ

もうひとつ成長して欲しい

 

日曜日も一日中よく頑張れました

ほぼ上の子達と同じ事をやってもへばらないのが素晴らしい

 

新学期になって髪の毛が短くなった子が多い

学年がひとつ上がってみんな少しお姉さんに見えてきた

 

去年は6年生が居なかったけど今年は居る

やっぱなんだかんだ言って6年生の力は小さくない

残り少なくなってきた小学生ソフトの集大成として

心残りが出来ないように奮起してもらいたいもんだ 


集中力

2016-04-21 21:39:54 | チームのようす

朝は雨がなかなか降りださず

あれれと思ってると降り出した

しかもなかなか強烈な降り方で止み間もなくずうっと降り続いてる

最近は降り出すと強く降っていいお湿りなんてのはない

たまにはちょうどいいお湿りになってもらいたい
 

集中力を如何に持続するか 

時としてポッカリと空いてしまう時がある

そんな時に打球がその子に飛んでったら

結果は悲しいことのほうが多い 

試合ではそんな子が狙われてしまう

 

ひとつのボールに対して全員が連動して動ければうまくいくはず

ただしボールを持ってる子がそつなく動ければって話だけど 

 

目の前のプレーに見入ってしまうときは大概頭の中は空っぽ

そうならないためにも練習からここって時に集中して

広い範囲が見渡せるようになってもらいたい

 

どうもまた離塁が遅くなってきた

画像は正直だからちゃんと解る

これも意識ひとつで変わると思う

 

3塁での走者の判断も難しい

どの方向に飛んだらバックなのか

どんな打球がゴーなのか

ちょっとでも躊躇すると必ずアウトになる

場数を踏んで体で覚えるしかない

 

大ピンチのとき如何に最小失点で終わることが出来るか

そりゃ0点が一番いいけど

1点惜しさに結果何点も取られることがある小学生女子

失点を抑えながらアウトカウントを増やす

場面に応じた守備を言わなくても出来るようになれば最高


いい刺激

2016-04-20 21:56:07 | チームのようす

チームの浮沈のカギの多くを握ってる投手

うちのエースは冬場の大不振を乗り切って

ようやく立ち直りを見せてくれてる 

それまでやってみないと解らない部分が多過ぎて

監督もゲームプランが立てられない状態だったが

これである程度の計算が出来るようになった 

 

そこにもうひとり

このところ投球練習を始めたの4年生 

球速はエースには到底及ばないものの

安定感があるのが頼もしい

 

投球練習をしてる彼女は普段の様子とはガラッと違う

オチャラケキャラはどっかへ行っちゃう

黙々と投げ続ける姿にはちょっと驚いた

 

 

これからドンドン投げ込んで試合で投げてもらいたい

今まで1番がほぼひとりで投げて来たから

なにか起こると不安だったのが解消される

 

1番もライバル出現に練習に力がこもる

 

ちょっとスリムになったものの

球速は少しアップ

あとは制球力を磨いてもらわねば

 

日曜日A面で試合してた中学野球の大会は

最後の決勝が終わったのが6時45分

照明を急遽付けての試合終了だったようだ

1試合目が始まったのが12時少し前

そこから3試合なんで遅くなってもおかしくはない

先週水曜日に軟式野球連盟のお偉いさんに

日程が詰ってるんでグランドを譲って欲しいと急に言われ仕方なく承諾したけど

ともかく無事大会が終わってよかった 

日曜日の夜そのお礼の電話があり感謝された

お互い困ってる時は譲り合っていれば

またこちらが困ってる時には助けてもらえるはずだ

チームには迷惑を掛けてしまったけど

お礼の電話でホッとした


弱気は不要

2016-04-19 21:52:56 | チームのようす

試合でも練習でも弱気の虫は要らない 

自信があるなしに関わらず攻めの姿勢を貫いて欲しいものだ

センターへ入った3年生

いつもならフライをチビって突っ込まず

手前でバウンドさせてしまうけど

日曜日は違ってた

怖がることなく突っ込んでちゃんとギリで捕ってみせた

一同拍手 

 

自分自身で何かを変えようとしていかないと

いつまで経っても元のまま

 

気持ちの強さがいい結果を生むのだ

弱い心はそれを妨げてしまう

 

試合の中で如何に集中し考えながら

強い心を持って出来るか

 

チーム全員が強い心を持って臨めばちゃんと結果は付いてくると思う

 

それは長く居る子も入ってそんなに経たない子も一緒だ

 

絶対負けるもんか

個々の仕事がちゃんと出来るようになってもらいたい

 

ただその気持ちはいっぱいあっても

表にうまく出せない子も居なくはない

誰もが主役であるにはそういった子を何とかせねばいかん

でもそれは優しいことではない


考えながら

2016-04-18 21:35:18 | チームのようす

昨日は午後から晴れてきてけっこう蒸し暑かった 

そこへいくと土曜日は湿度もそんなになくてホントに穏やかな日だった

囲いの中でのマシン打ち

小さい子らも自分達でボールを入れてたくさん打ってた 

 

土曜日はフェアリーズさんが来てくれてたので試合形式の練習がみっちりと出来た

 

無死走者1塁

もしくは2塁

自分の役割を考えながら打席に立つ

最悪なのは内野フライ

 

走者3塁ではゴロでも投手と3塁へはなるべく避けたい

 

ここはやっぱり右方向へのゴロが欲しい

 

同じようにフェアリーズも走者を付けての攻撃

なんかよく打たれた感が残ってる

 

長打を打たれてしまえば仕方がないが

ともかく大量失点だけは免れたい

まだうちには抑えきれるだけの力はない


雨のち晴れ

2016-04-17 20:56:09 | チームのようす

なかなか激しい雨が降った朝方だった

ってことで久々の屋内練習になり

みっちり体を動かした

昨日もベーラン練習をしっかりしたから

よく体を動かした2日間になった

ストレッチからダッシュ系そして馬跳び

での一輪車

 

どうにも筋力不足の子が多い

これも子ども達の日常の生活が

自分達の頃とは大きく変わったせいでもあるだろう

今の子はおもちゃがいっぱいあって

そんなに動き回らなくても面白い事がいっぱいある

体を動かすのが遊びの主だった自分達とは大きく違う

 

これも笑わせてくれた子が居たなあ

 

腕を前に出して突いてから両足を前に出す蛙飛びだけど

何故か手足同時に飛んじゃう

何ともユーモラスでみんな大笑い

 

天気予報が午後から晴れだったんでお昼からはグランドへ移動

これがまた見事に予報通りに晴れた

 

A面で中学生の軟式野球の公式戦をやってたため

邪魔しないようにこじんまりとしたスペースで練習した

 

野球のやかましい位の応援の大声援を聞きながらの練習だったけど

狭いだけに反復練習はたっぷり出来た

久々に見た野球の試合も接戦ばかりで

ついつい見入ってしまった

仕事の疲れから自分の体は重くて仕方なくて

練習の手助けにもならなかった2日間でもあった