suzubobo しゃしんかん

岐阜県揖斐郡の小学生女子ソフトボールチーム『岐阜NEXUSジュニア』の奮闘記は他只今休止中・・・

苦肉

2017-06-30 21:24:15 | チームのようす

赤とんぼの攻撃の勢いは収まることが無かった

それに対しうちの攻撃は何ともならん状態 

そこで奇策

代打2年生

速球にピクリとも動かない

いや動いてた左足が

四球狙いだからそれでいいのだ 

 

結果は赤とんぼ投手の制球は乱れず三振

でも2死となった3人目

空振りした高めのボールが後ろへ行って振り逃げ

 

もうそんなんでしか塁に出られそうもなかった

 

狙い球がなかなか来ず自分の打撃がさせてもらえなかった

 

この日は赤とんぼ守備陣の乱れは少なく締まってた

 

うちが今までの試合に得点出来てたのは

守備の乱れを上手く突けてたから

 

攻撃に守備に意識が凄く高かった男子達

何試合もやってたから何をしても通用しない

 

隣の面でBチームが試合してたのもあるかもしれない

うちはなすすでもなく惨敗・・・

この後すぐに撤収して慌しく移動開始

昼食も車の中で食べながら庄内川河川敷向かったのだった


もう2017年も半分が終わってしまった

時が経つのが異様に早くてヤバい感じすらする

そして明日は浦安全国の組合せが決まる

果たしてうちのくじ運はどう出るか

ホントはくじ運に頼ってちゃいけないけど

チームの状態が状態だから頼らざるを得ない

その結果は夕方になるのか夜になるのだろうか


無かった攻め手

2017-06-29 21:54:05 | チームのようす

赤とんぼ戦

2回初めての走者が相手ミスで出た

けど上手い守備で2塁オーバーランを刺されてしまい意気消沈

ちょっとでも逆を突かれると男子相手では厳しい

 

2回はライトフライ

 

1死から四球の走者を出すけどセンターフライで難を逃れた

 

どうにかしたい攻撃

けど残念ながら三者三振

いいように料理された

 

4番との2度目の対決

結果はショートゴロ

まさかのファースト落球にがっかり

その前に手痛い連続本塁打を食ってて尚更がっかりだった

逆方向を狙って打たれた上手い打撃にやられた

 

5回やっと出たうちの初安打

 

余裕で捕られちゃうからなかなか攻め手がない

 

1死2塁

悲しいかなボールはミットの中

 

打順は4年生

ここもダメかと思ってたら初球をライト前に打ってタイムリーになった

やっとのことで1点返した

でもその後がいけない

またしても自爆

これではチームに勢いが付くはずがなかった


気持ちの違い

2017-06-28 21:47:03 | チームのようす

県小学生リーグ3節

うちの2試合目は赤とんぼA

1塁側ベンチの後ろにはB面で試合してる赤とんぼBが居て 

 前も後ろも赤とんぼに挟まれ妙な感じだった

 

今年になって何試合目だろうか

うちはどうしても勝ててなかった

唯一勝てたのは1度だけで女子投手だったときだけだった

先攻はうち 

1番ショートゴロ

 

2番ピーゴロ

 

3番上手くタイミングを外されセカンドゴロで3アウト

いとも簡単に料理された 

 

立ち上がり

ちょっと広めのストライクゾーンに助けられ

見逃し三振から始まった

 

2番には3ボールから粘られたあげくに歩かした

そして3番

強めのサードゴロをサードがよもやのスルー

痛い2ランとなってしまった

 

パワー溢れる4番との対決はいつも見ものだ

この打席はうまいことショートフライに抑えれた

 

5番はまた歩かせてしまったけど

6番をセンターフライに打ち取って3アウト

やらなくてもよかった2点を失ってしまった初回だった 

何でもリーグでは絶対にうちに勝てるように

気合十分で乗り込んできたみたいだった

対するうちは動きも悪く気持ちも乗っていない状態で

チームの士気があまりにも違い過ぎた 


勝つためには

2017-06-27 22:28:00 | チームのようす

振っても前に飛ばなきゃ最終手段はバントしかない 

流れが悪い時はこれが簡単にアウトになるけど

そうじゃない時は塁に出られるから不思議なもんだ 

 

3打席目にしてやっといい当たりが出た

これが抜けてレフト前へ

 

果たしてこれはストライクを打ったんだろうか

かなり遠くないかい

 

当てるのに精一杯でコースを狙えてない

一番避けたい投手の前 

 

それでも何とか点が入った

 

飛んだコースがよければセーフになれる

転がしたらあとは必死に走るのみ

 

打ちたい気持ちが先走ってどうしても力が入っちゃう

しっかりミートするだけでもかなり飛ばせるのになあ

 

守備のほうはまずまず無難

 

来てない子が何人か居たみたいでフルメンバーじゃなかったみたい

 

ドリームズに不利な判定も2度ほどあって気の毒だった

中日本大会頑張って来て下さいね 


難儀しながら

2017-06-26 21:43:37 | チームのようす

2回先頭の4年生が二游間を破るセンター前ヒットで出塁

ところがその後がいけない

めちゃめちゃ遅いスタートを切って楽々盗塁失敗

圧力を掛けなきゃいけない場面で完全に相手を助けちゃってる

何やってんだかさっぱり解らん

 

その後も2死から出るけど後が簡単にセンターフライ

まあ噛み合わないったらありゃしない

それでも守りは下位打線を無難に抑えてた

 

3回

2番初球ショートフライ

3番大きなファールフライの後小さなピッチャーフライ

上手く攻められ思うような打撃が出来なかった

 

簡単にこの回が終わるかと思ったら4番が打った

左中間を破ってベース一周

 

4回相手ミスで無死1塁

4年生がなかなか送れない

 

そこで盗塁を仕掛けて成功

4年生3バントを決めて1死3塁

 

ここでいつもの当りはライト前に落ちてタイムリーとなった

悪送球もあって1死2塁

 

ちょっとびっくりの盗塁も成功して1死3塁

9番がうまく転がし3走生還

苦労しながらも追加点が取れた

 

ドリームズ投手になかなかタイミングが合わず上手いことかわされてた

まだまだ調子が上がらないチームであった 


涼しい一日

2017-06-25 22:13:06 | 試合のようす

夜中から降ってた雨も朝には止んでた

梅雨の合間の今日は一日中曇って涼しくて体にはかなり優しい日だった 

でも子ども達にとってはけっこうハードな一日となった

アップからロードワークに始まって

小寒い中プールに入って体を冷まし

そこからの練習だったからだ

流石に夕方には疲れた顔が並んでた


昨日の小学生リーグ3節

1試合目のドリームズ戦は四球から始まった

 

送りバントと盗塁で2死3塁

4番のフライを4年生が捕って事無きを得た

 

締まらない立ち上がりだっただけに

早くスッキリと点を取って欲しかった

 

当たり損ねが幸運にも安打となった

 

2番も何とか当てて相手ミスで1点ゲット

 

無死3塁で3番セカンドフライ

 

4番追い込まれてからしぶとく転がしてもう1点

 

5番必死に走って内野安打で2死から出た

 

けど次が空振り三振で初回はここまで

得点は出来たけど当たりはショボイし

相手ミスにも助けられてのものだったし

ちっともスッキリしてなくてがっかりだった

 

 


冴えなかった一日

2017-06-25 07:36:43 | チームのようす

昨日のリーグ3節の2試合は

練習の時から動きが悪くいいとこなしの散々の出来だった

2試合を済ましてすぐに移動

そして着くなり試合に突入

愛知県中学チャンピオンの1・2年チームと

うちの中等部1年に混じっての試合だった

 

凄い人数のADR

みんな体がデカい

 

投手は序盤制球に苦労しながらも途中から安定した

そりゃ3号投げてんだから当然苦労する

打たれて当然だからひたすら投げるのみ

 

ADRにはこんな子も居て驚いた

フェイスガード付きのヘルメットは初めて見た

向こうでは革ボールだからゴムに慣れるのが大変そうだ

 

迫力ある身体つき

芯を食えばかなり飛んでいくんだろうね

 

あっと言う間に試合時間が終わって整列

これだけの人数が並んでるのも久々に見た

 

その後中等部の試合を少し観戦してからの撤収だった

 

全てに速い中学生の動き

小学生も見習ってもらいたいもんだ

 


虎視眈々

2017-06-23 21:43:15 | チームのようす

監督の指摘通りやねえ

画像はウソは付かない

 

走者を返すにはどうしたらいいか

安打を打てばいいけど

そうそう簡単じゃない

自分が出来る一番確率の高いことをするしかない

 

3塁走者は誰じゃ

まだベースに足が残ってるじゃないか

 

タッチも練習しないと上手くならない

素早さや正確さにもかなり個人差がある

なぜそうしなきゃいけないのか

それが解っていないと何度やっても上手くはならない

 

1塁手の足の位置も重要やね

タッチしやすいところに走者の足が来るように立てばいい

 

ホームへ帰りたいばっかりの3塁走者

一瞬のミスも命取りになる

 

練習でも試合でも面白いシーン

隙あらば突っ込みそうな気配

さてどうするか

 

前進守備はいいけれど

強めのゴロに対応が遅れるとこうなる

この打球は幸いにもボールに触ってなくてファール

 

これはどっちもこっちやなあ

ここまで出ていて挟めないし

スタートを切る様子でもない走者はどうしたいのか

 

まだまだチームの完成度を上げていかなければいけないけど

残されてる時間はもう多くはない

実戦で色々経験して身に付けてもらいたい 


明日はリーグ戦で各務原へ 


練習の成果が出せるといいねえ


裏をかけ

2017-06-22 23:17:00 | チームのようす

午後からはミドリちゃん相手に午前中のおさらい

打ってよしバントしてよし

場面を想定してどんな打席にするのか

 

おチビ達も必死にバント

おっかなびっくりながらちゃんと当てるが凄い

これもミドリちゃんのコントロールのお陰

大体同じところしか来ないから恐怖感が少ないから

 

走者をどう進めるか

走者はどう判断して走るか

 

常にひとつ先の塁を狙ってもらいたい

 

最後の最後まであきらめず走り抜けることが肝心

勢い良く走ることで相手も慌ててミスが出ることが少なくない

 

無死か1死で走者3塁

3塁手はどうするか

 

何度かやったけどどうも今ひとつ

走者も守備者も相手の裏がかけるかどうか

知恵比べの一瞬でもある


ついに雨降り

2017-06-21 22:12:00 | チームのようす

夜中から激しい雨が降った

これでようやく梅雨って感じが出てきた

グランドの土がまた流されてるんだろうなあ

日曜日固定ティーとロングティーもずいぶん打った

みんなの飛距離は伸びてるように思うけど

まったく飛ばなくなった子も居る

ここで強い打球が打てなきゃお話にならない

 

自分も終わり掛けにちょっと打たしてもらったけど

まったく当らなくて情けなかった

子ども等にとやかく言う資格無しだ

 

強打と軽打

試合では場面によって使い分けなくちゃいけない

 

自分もそうだったけど

ミドリちゃん相手はタイミングが取り辛い

けど何度か繰り返しやってれば慣れてくるはずだ

 

1球1球工夫しながら振らないとなかなか当ってくれない

 

試合でも練習でもドンドン来てしまう投球

素早く考えながら対処しないと結果は寂しいものになる


曲者になろう

2017-06-20 21:49:28 | チームのようす

土日は久々に東グランドでの練習となった

土曜日の様子は自分が仕事だったためわからないが

日曜日も誰一人休むことなく来てくれてた 

子どもは体が丈夫なのがまず肝心だ

いつものアップに続いて3つのグループに分かれて練習した 

 

絶好調のミドリちゃん相手にバント練習

 

そこそこ上げてある速度に思わず降りてしまうまぶた

そこを本人に突っ込むと悔しかったのか必死で堪える

けど目をつむった

えって顔したんで証拠写真撮るぞ~と撮った

 

左打者はセーフティー

 

ミドリちゃんの球速が速いせいか打球をなかなか殺せなかった 

ただのピーゴロになること暫し 

 

打つのかバントか

守備者を惑わすようになってもらいたい

よそのチームでもそうだけど

イヤらしい打者が少なくなった

以前はチームに1人や2人必ずと言っていいほど曲者が居た

 

これは最悪のパターンか

内野への小フライだけは避けて欲しい

 

お手本になる曲者が居ないから

真似ることもままならないけど

あちこちのチームと対戦して技を盗んでもらいたいもんだ


試合の合間

2017-06-19 21:27:44 | チームのようす

試合と試合の合間

これは蘇原小でのひとこま

監督のボヤキを聞きながらもリラックス

一応おチビ達も気にはしてる 

 

たぶん耳には入ってるけど頭に中にまで届いてるのかねえ

オンとオフ

気持ちの切替は大事だ

ただうちの子らはちゃんと出来るのか疑問やけど

 

うちの子達はお昼の食事以外はほぼ一日中立ちっ放しで

座ることは滅多とない

遠い昔は椅子を用意してたけど試合中は絶対というほど座っていなかった

東グランドのベンチは備え付けの椅子はあるけど試合中座ってたためしがない

うちの子が座ってるときはかなり体調が悪い時だけだ

けどこちらからずっと立ってろなんて言ってませんからね

念のため 


曇り空

2017-06-18 23:09:54 | チームのようす

ずっと陽射しのキツイ日が続いていたけど今日はそれも一休みだった

朝から曇ってて午後から小雨の予報もあったけど

まったくそれもなくて練習にはちょうどいい空模様だった

今朝みんなが集まって来てふと思った

大きなってるなあと

今時期の6年生は大きくなる盛りだ

毎週見てるはずなんだけどアップのランニングを見ていてもそれが実感できた

 

お天気はちょうど良かったけど

良くはなかったのがグランド

好天続きのお蔭でカサカサ

子ども達が動けばその下の土が舞う

昨日の土曜日はそのホコリと戦ってたみたい

そこで今日はこいつの出番

朝とお昼過ぎにどれだけ回転してくれただろうか

 

そして家に帰ってからは

娘に父の日でもらったこれを美味しく頂いた

 

明日明後日は最高気温が32℃の予報

そして水曜日からは傘マークが3日並んでる

いつもは嫌な雨だけどもうボチボチ降ってもらってもらわないといけない


余裕が持てれば

2017-06-17 20:26:12 | チームのようす

我がチームにも浦安行きの切符がやっとで来たようだ

出られるのはうれしいけど今回も一番じゃないからなかなか微妙だ

それでも全国でまた試合が出来るのは間違いではなく

目標がはっきりしたから小田原の成績を越えられるよう

みんなにはまた頑張ってもらわねばならない

今日自分は仕事だったからそれを聞いた子ども達はどんなだったんだろう

 

最近の試合ではうちの子の多くは打席での余裕が感じられない

なぜか

 

もっと強い気持ちで入ってくれれば結果も違ってくると思うけどなあ

 

監督から指示やらサインやらは当然出る

それは先を見据えて試してることや

子ども達の進化の度合いを見てるからだ

子どもらが好き勝手に打っていって点が取れるほど

練習試合であれどもそうそう甘くはない

 

その試合も初回の1点のみで追加点がなかなか取れなかった

もうちょっと打席での粘りが欲しい

 

普段と少し違う守備体系だったこの日

慣れないポジションも何とかやってた

 

守備にも余裕が欲しいなあ

打者走者はまだこんな位置なんですけどねえ

11番はどこ見てる?

 

最近打撃の調子を落としてる子も少なくない

以前の形じゃないもんなあ

 

栗東での4試合は良くもなく悪くもなくまずまず

でも1時期のどん底状態から抜け出しそうな気配も感じられた

6年生達は後そんなに時間は残されていない

試合での余裕を出せるようになるためには

自信を付けるしかない

しっかり練習して試合で結果が出るようになれば

自ずと自信も付いてくるとは思う