suzubobo しゃしんかん

岐阜県揖斐郡の小学生女子ソフトボールチーム『岐阜NEXUSジュニア』の奮闘記は他只今休止中・・・

大切に

2014-12-31 08:46:00 | チームのようす

この1年お疲れ様でした

おチビ達のチームは5年生が居ないなか新人戦では4位だった

上位チームを十分苦しめることが出来た

5月に練習試合をしたときはどうなっちゃうのかと思ってたけど

半年を経てかなり上達してくれた

やるべきことをきちんとやっとけばそれなりに出来るようになる事を実証してくれた

来年はまだまだ悪戦苦闘が続くとは思うけど

大人達は粘り強く辛抱強く接していかなければならんと思う

 

そして今年は何と言っても6年生達が大ブレーク!

全国大会春夏連覇を達成してくれた
 

2014春季全日本小学生女子ソフトボール大会決勝

 

ソフトボール 第28回全日本小学生女子大会(北海道帯広市)/決勝戦ダイジェスト

 

2大会の11試合は素晴らしい試合ばかり

春はちょっと肌寒かった広島県福山市

夏はかなり暑かった北海道帯広市

共に思い出がいっぱい残ってる

自分は彼女らの頑張りと気持ちの強さに

ただただ凄い!としか言いようがなかった

 

全員揃っての最後のグランドへの挨拶

 

本当にこの1年ありがとうございました!

また来年もよろしくお願い致します!

 

そして彼女達にはいつも感謝の心を忘れない子になって欲しい

色んな人たちのお陰でソフトボールが思い切り出来る事を

そして素晴らしいグランドを使える事を

これからも感謝の気持ちを大切にソフトボールに勉強に邁進して行って欲しい
 

このブログをいつも覗いて下さる方々へ

また来年も出来るだけチームの様子を沢山発信するつもりです

みなさん良いお年をお迎え下さいね!


この笑顔があれば

2014-12-30 17:06:43 | チームのようす

みんなのこんな屈託のない笑顔見せられたら

おいそれとへばってなんかいられない

日曜日みんな元気に今年最後の練習が出来て良かった
 

 

一年間の感謝の念を込めて一礼

 

やれやれ今年も無事に一年の区切りが付いた

本音はやっぱしホッと一息って感じ

親さん達や指導者のみんなお疲れ様でした!

そしてありがとうございました!

 

そして今日ちょこちょこっと自分の物を整理してたらこんな写真がひょっこり出てきた

50年以上前のお正月自宅前での写真

サザエさんにカツオくんワカメちゃんとタラちゃん

う~ん

そう言えなくはない

一番ちっこいのは前歯が一本しかないなあ

末っ子のやんちゃ甘垂れ坊主丸出し

つまりオレ

22年前母が亡くなってちょっと経ってからオヤジからもらった写真

引き出しの奥にしまっててすっかり忘れてた

しかし玄関が障子の戸やったんやなあ

全く記憶が残ってない

両親とも亡くなってしまったけど兄姉は大勢の孫にも恵まれて元気そのもの

いつまでも仲のいい兄弟でありたい


のんびりした一日

2014-12-29 22:47:40 | チームのようす

チームの活動は昨日でお終い

きょうは久々に一日中実にのんびりとゆっくり過ごしてしまった

色んな疲れがドッと出たのは昨日の午後

5時間騒ぎっぱなしの忘年会からグランドに戻って来た直後はまだよかったけど

練習を眺めてるうちに徐々に体が重くなって行った

子ども達は欠席者なし

風邪っぽい子も居なかったし元気に今年最後の練習が出来て良かった

 

お昼までは天気も良くて暖かな日だった

けどグランドの土はこの冬初めて凍った

それが融けてあちこちがグチャグチャ

でもそれは午後からは乾いていい状態になった

お昼には母たちの特製そばとおはぎをたくさん食べた

ちっこい体なんやけど食欲は旺盛

沢山食べて早く大きくな~れ!

 

練習の最後はノックで締め

 

何にでも何度も挑戦すればいい

失敗を重ねてって上手になるのだから

 

見てるだけで癒される2年生から2年生へ

 

贅沢な望みなんかしない

ただ必死にやってくれてちょっとでも上手になってくれたらいい

 

動くのに疲れてベンチに座って見てた

子どもは風の子元気が一番!


お別れ試合

2014-12-27 14:51:01 | 中等部
仕事で現地には行けなかったけど特派員から画像が送られて来た

中等部の3年生お別れ試合

現役選手と3年生はもちろん

高1のOBと6年生も混ざっての試合




投手は何故か監督




打席では春夏連覇6年投手に対しガチか?




しっかりレフト前に打ち返したそうな

打ってもらわんとこれから何かとマズいもんな




一進一退

2014-12-26 21:21:31 | チームのようす

知らないうちにかなりバットの軌道がきれいになってきた

いつからこうなったんやろう 

 

構えたところからボールに一番近いコースをバットが通ってる

いつの間にこうなったのかなあ

教えられた正しい素振りをしてきてる証拠かな

 

確実に打球は強くなった

もっともっと振り込んでいい形を体に染み込ませててほしいところだけど

得てして次に見た時また元に戻ってることが往々にしてある

次回乞うご期待

 

試行錯誤は彼女なりにはしてる

今までバットを振った回数はみんなよりもかなり少ないのは事実

まだまだおっかなびっくり状態でしてから無理は無い

体があってパワーもあるからまずは回数振ってから

 

このところグシャグシャになっっちまった一番手

まあ飛ばん飛ばん

それもそのはずこの振りでは無理も無い

 

ご覧の通りの状態なんでそりゃしょうがない

 

別に今の時期バカ当りしなくてもまったく問題なし

悩んで考えて自分自身で乗り越えて行くのが一番

バットが振れてる子とそうでない子の差は何か

振れてない子は自分自身でちゃんとわかってるはずなんで頑張るしかないね


さあ明日は今年最後の仕事の日

何とか無事に終われそう

そして夜はバカ騒ぎ必死のうちが幹事の忘年会

元気者揃いなだけに自分を見失わないようにしないと潰されそうだ

そして日曜日は東グランドで最後の練習

こちらもみんなが元気で終われますように!

 


飛ばすチビ中

2014-12-25 23:36:40 | チームのようす

固定ティで飛距離が出てるのは何故だか3年生達

遠くまで飛ばせと言われド力んで振ってた

体は小さくともけっこう飛ばす

 

負けじと力んでみるがそんなに飛ばずがっかりしてる

 

こちらはさほど飛距離は出ないけど

芯を打ててるからかなり強い打球が飛ぶようになった

 

構えはかなりかっこよく雰囲気が出だした

打球もいいのが飛んでいくんだけど

それはティーだけ

 

こちら6年生

さすがに打球が一味違う

低い鋭い打球が飛んでた

 

おチビ達の打球も前のように弱々しいものばかりじゃなくなってきた

ようやくバットを振る力が少しは付いて来たようだ

今の時期しっかりと下半身を鍛え

しっかりバットを振り込んでおくと

暖かくなった頃ようやくその成果が出てくるはず

地道な練習が地力となっていくはずだ 


くさらずに

2014-12-24 23:37:47 | チームのようす

天皇誕生日の日

みんなが固定ティーで打撃練習が始まる中

新人4年はひとり投げ方の矯正 

かなりよくはなってきたけどまだまだ強く投げられない 

 

何一つ不平も言わず黙々と注意されたことを頭に置いて投げ続けた

こういうひたむきな姿にはグッとくるもんがある 

 

天気はこの頃雲が覆って少し小寒い

太陽の有り難味が痛いほど解る

ほんのちょっとでも日が刺してりゃまったく違う

 

新人くんの体格は悪くはない

パワーもあって期待十分

 
まだまだ投げる捕るのに苦労はしてるけど 

きっと春には先輩達を脅かすくらいにはなってくれてると思うし 

なってもらわなくちゃ困る

彼女の努力に期待したい 


静かな一日

2014-12-23 23:11:29 | チームのようす

12月のこの時期の祝日って

自分達の仕事の業界にとってはあんまり都合がよろしくない

ただでさえバタバタとする時期だから

ただ今年は雪の影響から例年とはちょっと違う

その仕事も後4日

何事も無く平穏に終わって欲しいもんだ

そんな忙しいであろう日ではあるはずなんやけど

グランド付近は何となく静かだった

天気も雲は多いときもあったけど風はほとんどなく

この時期にしては最高だった

夕べかなり雨が降ったけどグランドは問題なしだった

アップの後のベーラン練習

今日のポイントはベースの蹴り方

走る速度は上がって来てもベースの回り方が下手だから

速くなった事が試合で活かし切れてなかった

 

ベースを回るのに直線的な回り方の子が多い

如何に速度を落とさずベースを蹴って更に加速していけるか

 

2塁打を足で3塁打にする

走者に出てたら次の打者の一打でベースひとつ進むのじゃなく

隙あらば余分にもうひとつ奪う

そんな走塁をしていかなくちゃいかん

 

ベースの角を蹴って加速する

 

さほど足の速くない子ほど身に付けてほしい

今のおチビ達の打力はまだそんなにない

だからこそ少ないチャンスを確実に得点に結び付けるために

走塁の技術を高めていかないと得点は増えないのだ

 


動きたい子寄っといで

2014-12-22 21:09:31 | チームのようす

日曜日

おチビ達は相も変わらず元気そのもの

そんな小粒ちゃん達の中にちょこっと大きめの子が混ざった

何となくだけどいつもとはまた違う空気の中での練習だった

午前中は陽射しも軟らかくて暖か

 

みんなが練習してる中

東グランドで前から気になってた場所があり意を決して実行

力仕事もあってけっこう暑くなった

そして午後からは違うもっと大きめの子も2人混ざった

ちび達にあーだこーだと絡まれながらも

一味違ったプレーを見せてくれて楽しませてくれた

 

おっかなびっくりの小2

ビビりながら捕るからせっかく入っていてもポロッと落としちゃう

まあ捕り損ねて顔に当たらんくてよかった

 

和気あいあいの練習の中にも色んなソースが一杯詰った練習になった

ほぼ横一線だった今までとは違い

理解する力考える力やろうとする気持ちの差が間違いなく出てくる

みんなに置いてかれないように益々家での練習も重要になってきた


やっぱりいいね

2014-12-21 21:54:47 | チームのようす

陽射しもたまにあって久々に気温が上がってくれた

午後からは若干風が出たもののこの時期としては最高であった

前の記事の画像がボケててすみませんでした

アップをしてからたっぷりベーラン

体がはすっかり温まった

そしてキャッチボール

よくまあこんな位置までもってけるもんだ

 

もうちょっと強いボールが投げられるようになるといいけどな

 

それぞれ色んな特徴があって見てて飽きない

そして時折大笑らいする事もしてくれる

本人至って真面目にやってるけど

結果は爆笑なんてこともある

 

黙々と頑張ってる新人さんの投げ方はずいぶんよくなってきた

やっぱ意欲があるから上達も早い

 

やっぱり広いグランドでやる練習はいいなあ

天候のせいで狭い雨天練習場と体育館での練習が続いただけに

今日はみんな伸び伸びと練習出来た