ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

「さかなくん」さん

2015年06月15日 | 日常の生活

「さかなくん」さん、ときよりテレビでお見かけします。魚博士でありユルキャラ的な存在ですね。

彼は吹奏楽部出身だそうです。なんでも水槽がいっぱいある「水槽学部」と思って入部したとか…話が出来すぎている感もありますが思わず笑ってしまいました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。






小学生の図書館見学

2015年06月14日 | 日常の生活

先日の図書館での出来事

小学校3年くらいの子が数十名バスで図書館に来ていた。社会見学でしょうか。図書館の人が「こちらは一般開架室で皆さんには関係が無い」との説明……この説明は酷いなぁ~小学3年生が一般開架室の本を見ていけない理由は無いのに頭ごなしに否定してしまうなんて。

せっかく伸びようとしている小学生の能力を潰してしまう図書館の人の説明にガッカリです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





チゴイネルワイゼン

2015年06月13日 | 外部リンク(音楽系)

某テレビドラマのBGMでチゴイネルワイゼンの2楽章が使われてて急に原曲が聞きたくなりました。
我が家のCDライブラリを探すのがめんどくさくて…YOU TUBEで検索です。

私の目にとまったのが本画像…なんとサラサーテ自身の演奏だそうです。

今販売されているレコードプレーヤでSPレコード対応機種(78rpmとカートリッジ)はあるのでしょうか。

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





回転寿司

2015年06月12日 | 日常の生活

回転寿司って基本的に複線ですよね。上り線と下り線が離れる場合もありますが…複線ですよね。

これが単線だったら面白いかと…一部のテーブルに交換設備があって「反対側のお寿司が遅れていますので暫く停車します」なんてのがあったりして。1編成お寿司6個位でしょうか。

こんな発想をするのは鉄道マニアの中でも珍しいかもね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





電子黒板

2015年06月11日 | 日常の生活

電子黒板、一部の学校で試験的に使われてるようです。授業形態も様変わり…してるのでしょうか。

これを本当に有効的に使っての授業は担当教諭の事前準備が大変なので、実用化されても教師用指導書にオマケで付きそうな教科書会社が作成したデータになるのかと。無意味ですね。

音楽室に使われる上下に移動する黒板、電子黒板の時代が来ても…このままが良いです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





北斗星

2015年06月10日 | 交通関連

次の大人の休日倶楽部パスで臨時「北斗星」に乗ろうと思ったのですが、満席でチケットが確保出来ませんでした。代わりに「はまなす」…のびのび・普通車指定(窓側)・24系ハネは満席、やむなく…14系スハネフを確保です。

「はまなす」の混雑は大人の休日倶楽部パスの期間だからでしょうか。夜行客車急行…乗りおさめに…なっちゃいそうです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。






梅雨空

2015年06月09日 | 四季おりおり

梅雨空とは程遠いバオバブの風景です。皆様如何お過ごしでしょうか。

入梅した当地区、今日は蒸し暑いどころか肌寒い一日となりました。どうやら明日は30度を越える晴れになるようです。「梅雨の中休み」と言うより「梅雨はもう休み」…ですね。

巷に雨の降るごとくわが心にも涙ふる。かくも心ににじみ入るこのかなしみは何やらん?

この想いも…明日は一休みでしょうか。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。






古い記事ですが

2015年06月08日 | 日常の生活

本ブログ、開設以来7年以上が過ぎました。とある事がきっかけで気まぐれで始めたのですが…よくここまで続いたものです。これからも続きますので今後も継続して遊びにいらして下さいね。

古い記事はアクセスがなくなって行くのですが、2013年8月掲載の「川の流れはバイオリンの音」が意外にも安定したアクセスがあるのです。また、2012年2月掲載の「プリンプリン物語」と2009年9月掲載の「(ドラえもんの)最終回」も同様です。

何れもテレビ番組ネタですが、本ブログのコンセプトとも言える記事に継続的なアクセスがあるのは嬉しいです。各タイトルにリンクが張ってあります。良かったら覗いて見て下さいね。
 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





昨日の記事の追記

2015年06月07日 | 響け ユーフォ

昨日の記事、最初は3倍位の文章量でしたが思い切って削りましたので文書展開に無理が出て来てしまいました……ご了承下さいね。ちなみに…CUTした文章の骨子は
●喜怒哀楽の経験値と青春パワーは反比例
●プロオケが「メンバー間の仲が良い」を主張する真意は 
●TOPのポスター、子供向けに相応しい最良質の音源です      の3点だったんですよ。


ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





心を伝える音楽と技術

2015年06月06日 | 響け ユーフォ

人は生まれながら音楽を理解する能力を持ってます。明るい暗い等が音楽から伝わりますものね。

何故だろう…和音における性格音の違いで明るい暗いが決まるは結果からの「後付け理論」でしかなく脳科学で解明されている訳ではない…1000年後には脳科学でそれが解明されて脳波の分析機械を経由しスピーカから他の人の心に響く音を奏でれるのかも。

夢物語はさておいて、21世紀に生きる演奏者は「後付け理論」の学習と相手に心が伝わる演奏訓練が必要かと。また演奏者が曲を自分なりに理解する事が重要ですね(でなければ相手に伝える事など不可能でしょ?)。

「音楽とは…神様が下さった人々が心を伝え合う為の世界の共通語」と確信する私ですが…人の心に響く音を奏でるのは容易ではないのです。どうやら簡単に共通語をプレゼントして下さった訳でも無いのですね(努力した者のみが語れる共通語のようです)。

……………………………………………………………

少々お話…かわりまして

吹奏楽部をテーマにした本アニメ…見ていて恐い。。。でも私の音楽コンセプトと通ずるのもが多いのでタイマー録画ながら毎回見ています(それに若い頃の私が懐かしい事もありますけどね)。

人の心に響く音は正しい音楽基礎の元に成り立つが…実はそれだけはない。人の苦しみや喜びが解る事も重要ポイントだ。その壁を超えようとする部員の成長が楽しみであり可哀想とも思えたりと…微妙な想いで見ています。吹奏楽部の努力は運動部同様にハードで人間関係は運動部以上に繊細で…それを乗り越えてこそ音に厚みが出て来るんですよね。また指導教諭の今後の対応も見ものです。 

ここでも…簡単に共通語をプレゼントして下さった訳でも無い事を思い知らされますね。

……………………………………………………………

蛇足ですが…技法と心の訓練は若い頃から始めた方が良いですし若い頃でない方も思い立ったら始め時ですよ。また子供が音楽に親しむ機会を与えるのは親の義務です。もって生まれた才能・能力を潰さず伸ばしてあげて下さいね。大きくなればなるほど真の音楽に親しみにくくなるのは事実のようです。

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





複線非電化

2015年06月02日 | 社会・経済

JR線で複線であり非電化の区間って何処にあるかな?と思い考えると、■■本線と○○本線そして△△本線?…いや△△本線のあの区間は電化されたよなぁ~それに近くの全線複線非電化の##線は3セクになったし△△本線は該当しないのかなぁ~と思い調べてみると意外にもシッカリありました。

■■本線のヒントは石炭、○○本線はPC有、△△本線は石炭と本文中のヒントを元にWEBで調べないで考えて下さいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 



 


6月でんなぁ

2015年06月01日 | 響け ユーフォ

6月になりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。今年は暑さの到来も早かったですが入梅も早いようです。温暖化…なのでしょうか。

…………………………………………………

幾つもの冬を越えた写真が脳裏の片隅で眠っていた記憶を蘇らせてしまう…良きにつけ悪しきにつけ。その写真を破り捨てたい衝動に駆られる……そんな時ってありませんか?…そして決まって写真は破らないんですよね。

写真は人の記憶とは異なり「正確」なんです。だから余計に思い出さなくて良い記憶を呼び起こしてしまう。写真は天使にも悪魔にも成りうるんですね。

…………………………………………………

このアニメ、なかなかやりますね。表現が正確(吹奏楽連盟や足洗音大の影の活躍かと)な所はもとより、各キャラクターの色が出始めてきて奥の深い作品になってます。また、若さの素晴らしさを…これぞとばかりに見せつけてくる構成も凄いです。そして作品の完成度が高いです。

そうそう、私は若いつもりですが…中学・高校時代の私が遠い存在であることは否定できませんね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。