goo blog サービス終了のお知らせ 

カレーなる日々 / शानदार दिन

インドの日常を中心に日々を綴っています。

日本ライトフライ級タイトルマッチ

2008年02月11日 22時16分59秒 | スポーツ / SPORTS
WBCライトフライ級9位
WBAライトフライ級15位          WBCライトフライ級10位
日本ライトフライ級チャンピオン       
嘉陽 宗嗣(白井具志堅スポーツ)    國重 隆(大阪帝拳)
 16勝(8KO)2敗                 18勝(2KO)2敗

                 

写真左側:白色のトランクスが嘉陽選手
写真右側:黒色のトランクスが低く攻める國重選手

 珍しくチケットがカラーオリジナル。
  盛り上がる青コーナー「関西魂」

          

1ラウンド:サウスポー同士の戦いは、お互いに右ジャブで牽制。
やや緊張している國重選手が右ジャブから距離をつめるが、
嘉陽選手は落ち着いて思い切りの良い左右フックと、
細かい連打を打ち分ける。
  (嘉陽選手:10-9:國重選手)

2ラウンド:國重選手が頭を低くして接近戦を挑む。
しかし嘉陽選手は細かいパンチを当てながらポイントを稼ぐ。
  (嘉陽選手:10-9:國重選手)

3ラウンド:國重選手が頭から突っ込み、もみ合いが多くなる。
お互いに細かいアッパー、フックの打ち合い。
  (嘉陽選手:10-10:國重選手)

4ラウンド:國重選手が頭から突っ込むもみ合う
離れ際に左フックを当てるなどヒット数で上回る。
嘉陽選手は細かく返すが浅い。
  (嘉陽選手:9-10:國重選手)

5ラウンド:國重選手がワンツーで攻める。
國重選手の頭が再三当たっていたが、
ついに嘉陽選手が右の眉をカット。
2分44秒、2度目のドクターチェックで試合がストップ。
  (嘉陽選手:9-10:國重選手)

       

私の採点では、48-48の引き分けで嘉陽選手の防衛。
公式採点は、ジャッジ熊崎49-49、
浦谷と杉山が48-48、三者ともドロー。

 今夜27:10からフジテレビでオンエアあります。  

         

試合とは関係ない話だが・・・ひとこと。
後楽園ホールは完全分煙化になり、
煙草は喫煙室でしか吸えなくなった。

だが今日は喫煙室から溢れた何十人もの人々が、
ホールの入口で堂々と喫煙していた。
こんな光景を見たのは初めてだった。
喫煙者の皆さんには、ルール・マナーを守って頂きたい。
ホール関係者は、厳重に注意して欲しい。

 私は斉藤さんではないので注意できなかった。 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【インドの公衆電話】 | トップ | 日本スーパーウェルター級1... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ayu)
2008-02-12 01:14:37
こんばんは、今日はホールお休みしました^^

二日の内山戦のときも、人が溢れてましたね。

ホール内に、煙が充満していました。

マナーは守ってほしいですよね、これ基本。
返信する
スペース (サントーシー)
2008-02-12 07:36:59
 Ayuさん。

確かに喫煙室は狭いですものね。
観客が2000人も入れば、
その分、喫煙者も多くなるわけで・・・。

昨日は私も珍しくバルコニー観戦でした。
知っている人がリングサイドに見えたので、
(運よくその人の隣が空いていた。)
タイトルマッチは下で観戦しました。
返信する
Unknown (ねこまた)
2008-02-12 18:21:52
実は私 元ボクサーのクセに 今はタバコ吸います・・・
でも ボクシング会場や 関係者とお会いするときは 自然と吸いたい気がなくなります・・・・
返信する
嗜好品ですから。 (サントーシー)
2008-02-12 19:09:38
 ねこまたさん。

お酒や煙草は嗜好品ですので、
たしなむのは個人の自由だと思います。

たしなまない人に被害が及ばない範囲なら問題ないと思います。
諸外国に比べて、日本は煙草に対して甘い国です。
どうしてなんでしょうか・・・。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

スポーツ / SPORTS」カテゴリの最新記事