誰かと待ち合わせをする場合、
駅ならば改札とか目印になる場所を指定するだろう。
新潟あたりから友達が来る場合は新幹線だから、
東京駅は広いから新幹線の乗り換え口を指定する場合が多い。
東京歴が長い私の方が勝手もわかっているし、
荷物もないのでできるだけ相手を動かせないようにする。
さて、そんな東京駅と言えば昔から「銀の鈴」が有名だ。
もっとも昔とデザインは変わったのだが。
でかい・・・この現在の鈴は4代目である。
初代が設置されたのは1968年6月10日。
東海道新幹線の開通で乗降客が増加し、
待ち合わせ場所にと設置された。
翌年、中にスピーカーが仕込まれた2代目が設置され、
1985年に設置された3代目は場所を変えながらも、
2007年まで使用された。
4代目は東京駅のグランスタが開業した2007年に、
地下中央通路に設置された。駅中である。
駅の中にいても東京駅の構内は広く、
場所を探す必要がある。私も1度だけ待ち合わせた事があるが、
事前に行き方を調べたのだった。
待ち合わせた後に行くお店などが決まっていたら、
そちら方面の改札だとか、お店に直接行った方がいいかも(笑)。
銀の鈴を捜して迷ったとか、たぶんする。