![]() | 住み良さ日本一をめざして― 上越市の戦略 |
クリエーター情報なし | |
講談社 |

生まれた当時は新潟県中頚城郡中郷村と言う、
人口6000人程度の小さな村であったが、
2005年の市町村合併で上越市になった。

そして高校卒業まで居住していた。
言わば私の原点がこの中郷にあるのである。

現在6年生は29名、全校で159名との事で、
私が在校していた当時の半分以下になっている。
人口も4500人弱である・・・・。。

8月からインドで学生になるのだが、そのために卒業証明書が必要で、
母校に連絡したのがきっかけだった。

新潟県妙高市出身のクロスカントリースキーの恩田祐一さん、
などが講演しているらしいが・・・
いや・・・そんな大物じゃありませんから。


校舎から見える夕日ケ丘を回るマラソンコースがあり、
休み時間になると競って走ったものだ。
年間を通した周回数が学年で3位内に入るとワッペンがもらえるのだが、
在学中に1回だけもらったことがある。


インド=

インドの人々の職業にスポットを当て、
この18年間に撮った


時間をオーバーしてしまい、


私は

子供の頃には全く予想していなかった。
つまり・・・準備ができていなかったのだ。
今でも切実に思うのは英語ができれば・・・


とりとめのない講義になってしまったのだが、
声を大にして言いたいのは、
「英語を勉強して世界に出て欲しい。」
と言う事である。
講演の様子は地元の上越タイムスにも載った。



後日、みんなからの感想文が送られてきた。
そこにはキラキラと目を輝かせ、
気持ちを高ぶらせている様子が現れていた。
この中から世界で活躍する人が出て欲しいと心から期待している。
(教頭先生の許可を得て記事にしています。)
