近所のマーケットに新しいケーキ屋ができていたのだが、
なかなか行く機会がなかった・・・。
外側から店内が見えるのは、
入りやすいし、安心できる。
母の誕生日にお供えするために買ってみた。
まぁ高いだろう事は予想できたのだが、
味までは予測できない。
まず
ショーケースを見て気づいたのは、
「ノンベジ・マーク」が多い事である。
インドのケーキ類はベジタリアンのために、
卵不使用の事が多い。
しかし・・・ずらりと並ぶのは赤いノンベジマークであった。
写真のプライスの左下にある赤い「日の丸」の様な、
マークがノンベジマークである。
ちなみに・・・ベジタリアンはマークが緑色。

インド人の経営じゃないのかなぁ

外国人経営の店でもふつうは卵不使用である。
ケーキ類はスポンジ部分がパサパサである事が多いのだが、
卵を使用しているので大丈夫かもしれない。
またインド人向けだと、ものすごく甘いので注意が必要だ。
そこで、クリーム・ブリュレとスチーム・ヨーグルトは、
器も大きいし共に100Rs以下とリーズナブルだったため、
買おうとしたのだが、なんと持ち帰り不可で、
店内でのみ飲食可能との事。
器を再利用するって事ね。陶器っぽかったけど。
仕方なく・・・無難なタルトにした。
フルーツタルト(左側75Rs:約120円)、
キャラメルタルト(右側65Rs:約100円)。

右側のフルーツタルトは、
チェリー、キウィ、メロン、
リンゴ、
ドラゴンフルーツと盛りだくさんなのだが、
残念ながらフルーツに全く味がなく・・・・
タルトと生地部分の甘さの方が勝ってしまってる。
左側のキャラメルタルトは、クルミがたっぷり入っており、
キャラメルの風味は感じられないのだが、
甘さも控えめで美味しかった。
税金12.5%はともかく、理解できないのは、
サービスもしてもらわないのに、
何故かサービスTAXが5%ほど付いてた事だ。

本当はもう二度と行くもんか
と言いたい所だが、
クリーム・ブリュレとスチーム・ヨーグルトが食べたいので、
もう一度、行くんだろうけれど・・・・。

にほんブログ村
なかなか行く機会がなかった・・・。
外側から店内が見えるのは、
入りやすいし、安心できる。
母の誕生日にお供えするために買ってみた。
まぁ高いだろう事は予想できたのだが、
味までは予測できない。
まず

「ノンベジ・マーク」が多い事である。

卵不使用の事が多い。
しかし・・・ずらりと並ぶのは赤いノンベジマークであった。

マークがノンベジマークである。
ちなみに・・・ベジタリアンはマークが緑色。

インド人の経営じゃないのかなぁ


外国人経営の店でもふつうは卵不使用である。

卵を使用しているので大丈夫かもしれない。
またインド人向けだと、ものすごく甘いので注意が必要だ。
そこで、クリーム・ブリュレとスチーム・ヨーグルトは、
器も大きいし共に100Rs以下とリーズナブルだったため、
買おうとしたのだが、なんと持ち帰り不可で、
店内でのみ飲食可能との事。
器を再利用するって事ね。陶器っぽかったけど。

フルーツタルト(左側75Rs:約120円)、
キャラメルタルト(右側65Rs:約100円)。


右側のフルーツタルトは、


ドラゴンフルーツと盛りだくさんなのだが、
残念ながらフルーツに全く味がなく・・・・
タルトと生地部分の甘さの方が勝ってしまってる。
左側のキャラメルタルトは、クルミがたっぷり入っており、
キャラメルの風味は感じられないのだが、
甘さも控えめで美味しかった。

サービスもしてもらわないのに、
何故かサービスTAXが5%ほど付いてた事だ。


本当はもう二度と行くもんか

クリーム・ブリュレとスチーム・ヨーグルトが食べたいので、
もう一度、行くんだろうけれど・・・・。


