「ジーンズのリメイク」

2005-04-25 23:52:22 | 
多分一生に一度の出来事なのでちょっと舞い上がってしまう~徒然なるままに作ったバッグがご本に掲載されました~♪
うちの本家にいつも通りにUPしておいたら或る日一通のメールが!

<前略>今掲載用の作品を探しております。
そこで、インターネットで貴殿のサイトでジーンズからのバッグを拝見しまして、
出来ましたら、撮影用にお借り出来ないかと。


うーん、なんでもやっておくもんだなぁ…と思いましたとも!
因みに選択基準が

実は今回企画している本は、洋裁や手芸を今まであまりしたことがない初心者を対象にしていますので、掲載作品はカチッとした物より、ラフな仕上がりの物で
まとめようかと思っております。


だそーなので決して上手だから…じゃないところがポイントなのですよ
下手っぴだし~と臆さずなんでもがんがん発表するのが良いのかも!?

パッチワーク通信社さまでは通販も可。販売価格は1000円です~。
いっぱい売れてもワタクシの手にお金が入るわけではないですが宣伝しちゃったり♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中常盤

2005-04-24 23:00:35 | 映画
やまなかときわ と読みます。
江戸初期の絵巻(岩佐又兵衛作・MOA美術館蔵)十二巻の映画化です。
常盤御前が平泉の義経に会いに行こうと岐阜の山中の宿にたどり着いたところで侍女と共に盗賊に殺されてしまう。虫が知らせたのか義経が母に会いに京へ旅立ち、山中の宿で母の死を知り、敵討ち。数年後平家討伐の途中、再度山中を訪れた義経は母のための法要を行う…というはなしを絵巻にしたものを詞書の浄瑠璃語りとともに映像化。

合間に現代の景色やら又兵衛の生涯などが入ってきて、歴史のお勉強のような映画でございました(^^;)
絵巻って部分しか見たことがなかったので、ちゃんと一つのお話としてできてるんだな~と思いました。
400年ぐらい前の作品ですが、色がとても綺麗です!
着物の色柄が鮮やかでとても素敵でした。あとね、惨殺シーンの血の色とか…印象的なのは常盤御前&侍女の殺害シーン(第五巻)義経の仇討ち(第九?十巻?)なのですが(かなりセンセーショナルな場面です!)解説に拠れば、どうやら主題はその後の回向にあるらしい。。。又兵衛自身が母を信長に処刑されてるんですね。
そう思ってみれば力の入り具合もわかる…かな。気合の入った絵でした。

内容は突っ込むところじゃないかも~ですが、女2人で旅しちゃいかんよね!?

今回何故これを見たかといえば、すみっちょで告知しております通り、喜多道枝さんがナレーションをされてるからです。
その昔NHKで朗読やってらした頃とかを思い出してしまいましたよ。
滑舌よくわかりやすかったです~!
喜多さんが出演されてなかったら見てなかったな~。
貴重な機会を与えて下さって有難うございます!m(_ _)m

興味のある方は 岩波ホール
または 自由工房へどうぞ。
一度くらいは見ておいても良いんじゃないかな~と思います♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うまうまうま(^^)

2005-04-23 20:45:42 | その他
今日は せめんだる会2 IN木土水(ただし一応こっそり)でした。

抱夢のclunkyさんが偶然見つけた山口県小野田市セメント町のつねまつ菓子舗さまの最中 せめんだる
通販して皆で頂いたのが第1回目…気に入ってしまいました。
昔セメントを詰めていた樽のカタチっていうのが可愛いんですけど、味も美味しいんですよ~。
ミニせめんだるなんて一口サイズなのでぽいぽいいけちゃいます。
いかんです(笑)
今回はそれだけじゃなく

前回から気になってた洞めぐりも通販していただきましたよ。
シュー皮にこしあんたっぷり・更に上からホワイトチョコ掛け。
イメージは山口県の名所‘秋芳洞’です。た、たしかに!
このかたちはなんとなく鍾乳洞っぽい!!!
お味はですね。やっぱりあんこの味が良いんですよね。
ホワイトチョコと案外合ってる。
甘くて駄目~!ってなるかな?と思いきや大丈夫です。
緑茶でも良いけど、濃い目の紅茶と一緒に頂くのがオススメかな。
冷蔵庫で冷やしてチョコが固まってるうちに食べる方が良いです。
チョコが溶けてると、手がベタベタになるし、個包装のビニールにくっついちゃって勿体無い(><)銀紙も剥けにくくなるしね~!
んでもそんなもんを凌駕しちゃうくらい美味しいっすよ、clunkyさん。

せめんだる会3やりましょう。でもって洞めぐりまた頼んで~!ひとつよろしく♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コーラス」を見ました

2005-04-22 23:00:48 | 映画
鑑賞後、素直に良い話だったな~って思える映画です。

1949年のフランス。‘池の底’という寄宿学校の先生と生徒たちのお話。
子供たちは親がいなかったり、問題児で親元から離されたり…でただでさえぐれぐれ~ってカンジなのに校長が躾という名の暴力を振るってる所為でもう最悪。
そこへ音楽家になるのを諦めた先生が舎監として赴任してくるんですよ~。
寄宿の舎監といえばケストナーの‘飛ぶ教室’の正義先生なんかが浮かんじゃうのですが、この映画の先生は中年だし夢を諦めちゃってる分元気もないし、最初、大丈夫?ってカンジ。それが子供たちがふざけて歌うのを聞いて音楽の夢もう一度!って元気を取り戻して行くのがとても気持ちよいです(ちょっぴり恋なんかもあっちゃったりして)
子供たちもホントはすごく良い子たちなんですよね。
歌を通じてそれがどんどん表に出てくるのが爽やかですよ。
勿論、評判の天使の歌声はめちゃくちゃ綺麗だし…ボーイソプラノ、良いですよねぇ(うっとり)
最後、残念な事故から先生は学校を去らなきゃいけなくなるのですが、お話の流れとしては当然だし、起こるべくして起きた事態だから納得…できます。
気になってる人は見ておいてね~!

ちょっとだけつっこみ~!
楽器なしで作曲って出来るもんなのかなぁ?
それって凄くない?そーでもない!???


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋におちたら…2回目

2005-04-21 22:57:03 | TV
昼間のいいともに谷原章介さんが出てましたね!番宣なんですねぇ。2回目だもんね。
白っぽいシャツ姿なんだけど、なんとなくやっぱり伊東甲子太郎(^^;)
でもって。スーツ姿のほうが2割り増しぐらい格好良いと思います~。

ドラマ…は2回目にして1話毎の構成パタンが見えてきたよーな?
後半に出てくる山本耕史ってのは今後もないんだろーか。

それにしても。
予告では気軽に聞こえた‘結婚しねぇ?’は案外躊躇&思い切って言った台詞だったんですねぇ。
あっさりすっきり断られちゃいましたけど。わはは気の毒に~。
このときのうそだろ~って顔も良かったけど、川のところでコロッケ食べながら‘ね?’いう満面の笑みがナイスでした。コロッケちまちま食っててあんまりうまそーじゃなかったけど(><)
あ。鮪に引き続き大漁Tシャツも堪能させていただきましたとも!
3話目はなんなのかなぁ~?気になるし。。。
予告で剛くんとじゃれてるのが可愛かったので~また見ようと決意しましたとも(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする