「スターダスト」を見たんでした

2007-11-30 23:55:33 | 映画2007
とってもとってもお伽噺~!で
私は気に入りましたよ。

壁をはさんで存在するイギリスと、不思議な王国。
地上に降りた星。
その星を好きな娘への贈り物にしようとする青年。
星が持ってる宝石が王位継承の印だから…と奪おうとする王子たち。
食べれば若さと永遠の命が得られる、と星の心臓を狙う魔女たち。
これだけでも十分設定が面白いのに、実は青年には出生の秘密が~!

最後はそれぞれがそれぞれの持ち場見せ場をまっとうして収まるところに収まるという
お伽噺らしい終わり方なのでした。

個人的には、魔女に囚われてる王女サマが気になる~!!!
彼女の話はないのかなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アボカドバーガー

2007-11-30 20:30:42 | うまうま♪
美術館の帰り~。
行きに気になってたお店でごはん。
(すぐ脇にあったし!)
Pe’z magic のアボカドバーガー

フォークとナイフで頂くのは、性に合わないので、野菜を挟み込んで
ぎゅぎゅっと潰して、ばくっとね
バンズにしっかり味があるのが好み。
パテも厚みがあって食感良し。
今度はサンドイッチやピザも試したいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール!

2007-11-30 20:10:28 | めもめも☆彡
見てきましたよ、
「牛乳を注ぐ女」

混雑状況を見ると、もう、いつ行けばいいわけ?!状態で
比較的マシかなぁと思われる金曜日夜間に終業後ダッシュしましたとも~。
入場待ちはなかったので、良いほうなのかも。

メインの「牛乳を注ぐ女」はやっぱり人だかりでしたけど。
「ターバンの少女」もそうでしたが、フェルメール作品はサイズが小さいですよね!
とおいー、双眼鏡欲しい(持ってきてる人が居ました)
細部までよく見えたわけではありませんが、それでも、あの光の色は綺麗で、やっぱり良い!!です。
うっとり~。

今回はサブテーマが「オランダ風俗画」なので、人々の生活がよくわかる作品がたくさんありました。
特に働く女性(牛乳~もそうですね)の絵が多いのは面白いです。
物売りの女性やおうちのなかでお裁縫したり、お料理したり、みんな働き者ですよ。
当時の価値観が出ているのですね。

ものすごーくくだらないんだけど。
女性が履いてるのがスリッパのようなペタンコの突っかけタイプだったり
足温器の四角い箱があったり~(寒いんですね!)が生活観出ていて面白いなぁと思いました。

&古楽器の展示もあって、これはいいもの見ちゃったって感じ~♪
ハーディ・ガーディの実物なんて初めて見ましたよ。

というわけで、無事に行けてよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキフライ

2007-11-29 20:57:28 | うまうま♪
久々のたいめいけん
季節モノだし…とカキフライを頂きました。
大きくぷっくりした食感ですo(^-^)o
タルタルソースじゃなくマヨネーズなのが、洋食屋さんぽいですね。
付け合わせのポテトサラダとコールスローも美味しくて幸せな一皿でした♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カフカ 田舎医者」を見ました

2007-11-28 23:30:23 | 映画2007
山村浩二作品。
ここんとこ全然チェックしてなかったのですが~
「僕のピアノコンチェルト」を見た映画館にチラシがあって
あ、なんだこの後見に行けるじゃん~!とはしごすることに。

山村作品はやっぱりコワイですよぉ。

今回、全部で5作品の上映でした。
一番最初の「校長先生とクジラ」が割と普通に見られました~。
色味も明るいし。
グリーンピース関連ってのが微妙ですが。

で。何度も見てる「頭山」
落語が元になってるので笑えるシーンがないわけではないのですが
(現に結構笑い声が聞こえたし)
あの結末がわかってるだけに、笑えんぞー、私は。
何度見ても心の闇に寒気がする。

「年をとった鰐」は、あらすじを読んだ時点で、あえて避けてたのですが
(だって蛸が可哀相じゃん!)
ううう。結局見る運命だったのね。
あの白黒い絵はそもそもの原作どおりのようですが、病んでる鰐の動きとか
色っぽい(=おいしそうってこと?)蛸の脚やらが、アニメーションならでは、ですねぇ。
そーして思ってた通り、不条理なまま終わってしまいました~。
良いのか、こんな結末で!

「こどもの形而上学」
コレとっても好きです。
ちょっとシュールでブラックなお子さまがいっぱい出てくるのですが、
アニメーションならでは、ですよ、こーいうのって。
顔がぺろんっとめくれる子とか、夢に出てきそう。。。好きだけどやっぱりコワイ。

「カフカ 田舎医者」
原作は読んだことがないのですが、あの‘ザムザ’の人なんだもんねぇ、フランツ・カフカ。
そりゃ、もう。不条理に違いあるまい…と思ってたら、それ以上に変な奇妙な世界が展開してました。
あの歪なキャラクタだけでも十分コワイですが、線が震えたりする落ち着かない画面と、不思議な音楽に、チリチリする不快感と、居心地の悪さを感じるのですよ~。
話の展開も変なんだけど。
最後の最後まで不安なまま落ち着かないまま終わるので、体調悪いときや一人ぼっちのときに見てはいけませんね。
DVDが家にあったら、そこから禍々しいものが湧きそうです。
映画館で見るべし(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする