目黒区北部地区 すこやか歩こう会

東横線中目黒駅周辺を拠点に活動するウォーキングクラブです。みんなで歩くと楽しいですよ!時々遠出もしています!!

【下見】古代の青龍、野川下りコース多磨編 約6.9km

2018-08-27 09:34:21 | ウォーキング
新しいコースの下見です。通常新しいコースを設けるときには周辺地域の情報収集→地図上でのルート作成→下見→ルート作成という手順をとります。しかし今回は9月8日に歩くこのコースの下見が猛暑のためにできなかったので、仮ルートで歩行計画を作成→送付した後の下見となりました。

野川下りのシリーズものです。一回目は武蔵の国の国府、府中と武蔵国分寺跡を歩き、野川を青龍に見立て国分寺が建立されたこと歩いて体験しました。二回目は野川の源流、日立中央研究所から東京経済大学までの源流域を歩きました。三回目の今回は東京経済大学から、多磨駅を目指します。



国分寺崖線
国分寺駅から国分寺崖線を左手に見ながら歩くと、目黒ではあまり見ない玉石垣が多く残っていることが印象付けられます。モルタルで固められているのでそれほど古いものではないのでしょうが、多摩川から近いこの地域では昔から河原の石を運んで石垣を作っていたことが想像されます。そう考えると、国分寺崖線と玉石垣は相性がいいのでしょう。


鞍尾根橋から見た野川
前回歩いた場所までたどり着きました。ここから先は遊歩道があるのでそこを歩いてゆくことになりますが、川のすぐわきにも人が歩いたような道が出来ており、そちらも楽しみです。


遊歩道

支流
遊歩道には車止めが設置されており、サイクリング目的には向かないようになっています。ウォーカーにはありがたいですね。野川の下流に向かい左側に国分寺崖線があり、そこからの湧水を集めたような支流が左岸のみに見られます。


野川、川岸
川岸に降りて歩いてみると思ったほど快適ではありません。風が通らず暑い!


前原小の暗渠
小金井市前原小で野川が暗渠になり、小学校の南側残る古い野川の跡に沿って遊歩道がありました。


小金井街道を横断して
小金井街道を横断すると野川の川幅が少し広くなり、風景が開けてきます。調布飛行場の向かう飛行機が写っているのですが、小さすぎてわかりませんね。


ハゼノキの紅葉の始まり
野川はこのあたりからとても良い雰囲気です。やはり川幅が広がって、風景が開けてきたことがこの雰囲気を作り出しているものと思われます。現在は川幅が広がったといっても小川ですが、護岸整備をする前は相当な広さの川原を持っていたのでしょう。


都立武蔵野公園

野川第二調整池

ススキ

カンタン保全地

都立武蔵野公園

ガガイモ
子供が川原に降りて遊んだり、BBQをしたりしている広々とした公園です。公園の概要をWikipediaから引用します。
園の南部を東八道路に面しており、園北部を野川が西から東に流れる。野川沿いに東へ細い市道を越えると東京都立野川公園である。
園東部に駐車場、噴水、中心部に苗園を備える。中央部の野川南側の雑木林内にバーベキュー場がある。園西部に小高い「くじら山」という丘があり、これは、園西部に隣接する小金井市立南小学校を作ったときに出た土砂を積み上げてできたものである。
野川北岸側の遊水池の完成、バーベキュー場の整備、除草剤散布の中止の一方、年間数度にわたる草刈り、落ち葉や枯死木の撤去が徹底されるようになったため、林床の乾燥が進み、昭和時代に比べると昆虫などの小動物の生息数は著しく減少してきている。また、スズメバチの集まりやすい樹液を出している広葉樹は積極的に伐採撤去されている。



都立野川公園
この公園に足を踏み入れた途端「素晴らしい公園」だと思いました。予報以上に気温が上がりちょっとばて気味だったし、日陰が少なくちょっとつらそうと思いつつも、自然が濃く広々としたこの公園が気に入りました。これまで都内のお気に入りの散歩道は玉川上水沿いだと思っていましたが、それ以上のお気に入りなりました。この先少し野川公園の写真が続きますが、その前にWikipediaから引用しておきます。
園を東西に東八道路が横切っており、その北側を野川が西から東に流れる。(園の東端近くで東八道路と野川が交差する)
東八道路以南は開園が遅かったため、一部地域住民からは「新野川公園」と通称される。
もとは国際基督教大学(ICU)所有のゴルフ場であり、現在でもかなりの面積で芝生が広がる。園南西部にテニスコート、西部にデイキャンプ場、南部にバーベキュー場、駐車場、中央部に児童遊具施設(わんぱく広場)とアスレチック場を備える。東八道路と野川に挟まれた区域や東八道路以南の各所には武蔵野の森が多く残存する。ただし、ゴルフ場時代に多量の農薬を散布していたため、開園直後は生息する生物相が貧弱であった。2年ほどしてクワガタムシなどが普通に見られるようになっている。
野川の北側は池が3つ規則的に並び、1980年代前半まではザリガニ採りの子供たち等で賑わったが、場荒れが進んだこと、水の事故、入水自殺事件の発生などを理由として立ち入りが制限されるようになった。また、地域トラブル(ICUキャンパス内居住のアメリカ人職員夫人と子供たち)も当時は頻発していたとのことである。現在、同区域はフェンスで囲われ定められたゲートから出入りする自然観察路となっている。フェンス外の東端はわき水広場となっている。
自然観察園から西方へ野川沿いに細い市道を越えると、東京都立武蔵野公園である。また、人見街道(東京都道110号府中三鷹線)を挟んで南に200mほどの所に東京都立武蔵野の森公園がある。



バードサンクチュアリ

野川公園自然観察園の案内
 野川公園の野川と、国分寺崖線に挟まれた細長い敷地が、自然観察園です。このなかでは、「ハケ」からわきでる湧水がみられるほか、都市化の中に今も残る武蔵野の自然を観察できるように、木道、水路、池などを設けてあります。むかしはどこにでも見られた自然の風景も、今では貴重なものとなっています。
 身近な自然の中で、四季折々の変化を楽しみながら、自然の姿や仕組みを学んでいく場所として、自然観察園を利用してください。
  都立野川公園サービスセンター



野川公園


自然観察園

木道

シュウカイドウ
今回はバテバテで自然観察園の中を歩く気にはなりませんでしたが、本番では時間をとって中を歩いてみたいと思います。



野川のあらまし
今回は多磨駅で終了ですが、次回、深大寺あたりをどのように歩くか参考にさせてもらいます。


ワルナスビ

ドングリ

わき水広場

野川
すこやか歩こう会の皆さんと野川公園を歩くのを楽しみにしています。



龍源寺


近藤勇墓所

庚申塔

六地蔵
近藤勇の墓所は他にもあるようです。Wikipediaから引用してみます。
東京都三鷹市の龍源寺(先述の出身地、現・調布市野水のすぐ近く)や処刑場の近隣であるJR板橋駅前(寿徳寺)にも旧同士だった永倉新八により建立された墓所がある。福島県会津若松市の天寧寺には土方歳三が遺体の一部を葬ったとされる墓があり、山形県米沢市の高国寺にも近藤勇の従兄弟 近藤金太郎が首をひそかに持ち帰り埋葬したとされる墓がある。毎年、民間団体が近藤勇を弔う為に「近藤勇忌」を流山市や会津若松市等で行っている。戒名は貫天院殿純義誠忠大居士。
辞世の句は漢詩(七言律詩)で作られており、この句が刻まれた句碑が龍源寺境内の墓所にある。



蕎麦・懐石御狩野

近藤勇生家跡

都立野川公園
生家は戦時中の調布飛行場拡張時に取り壊されてしまったようです。戊辰戦争の影響でしょうか?



掩体壕大沢二号
この戦争遺跡は武蔵野の森公園内に残されています。


調布飛行場

ご一行様横断中

修景池
武蔵野の森公園は調布飛行場に隣接した公園で、飛行場の様子を見ることができます。修景池は災害時の生活用水とするため、雨水や湧水を貯めたものです。

自然の風を受けて気持ちの良い下見だったのですが、やっぱり暑くて多磨霊園の墓マイラー下見などは割愛して多磨駅に向かいました。
ミュンヘンのヴァイツェン生ビールを飲もうと思って吉祥寺のケーニッヒへわざわざ行ったのに、黒ビールを買ってしまったのはやっぱり暑さでぼーっとしていたのかな?


すこやか歩こう会ではひきつづき会員を募集しています。目黒区在住以外の方も歓迎いたします。
まずは一緒に歩けるか、試しに一度参加してください。
sukoyaka[アットマーク]v08.itscom.net([アットマーク]は@へ変換してください)宛にメールをいただければ、直近の活動予定をお知らせいたします。


すこやか歩こう会活動スケジュール
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする