高知の自然 Nature Column In Kochi

南四国で見かけた蛾をおもに紹介していましたが、現在更新を中止しています。

シンジュサン

2009年09月02日 08時44分06秒 | Weblog
灯火にシンジュサンが飛来した。

シンジュサンはヤママユガ科に含まれとても大型で目立つ色模様をしている。
特徴的な三日月紋、その外側にある薄紫色の帯はとても美しい。

日本では北海道、本州、四国、九州、対馬、琉球列島まで全国に分布していて、本州以西対馬以外亜種と北海道・対馬亜種の2つの亜種に分けられている。

成虫は初夏と盛夏に発生する年2化で蛹越冬する。
幼虫は緑色を帯びた白色で、種名のとおりシンジュをはじめニガキ、キハダ、クヌギ、エゴノキ、クスノキ、ゴンズイ、ナンキンハゼ、ヒマ、カラスザンショウ、クロガネモチ、クルミ、クサギ、エノキ、ナシ、リンゴ、キリなど実に多くの樹木を食べる。

高知県では平地から今回のような標高1000m近い四国中央山地まで広範囲で見つかるが、どちらかというと低山地で出会うことが多い。

全国的に普通種と思われるが、その割に年1頭程度しか出会う機会がない。
場所によりいるところにはたくさんいるのかもしれないが、私にとってはかなり少ない種で、しかもはねが破損していることが多く、野外で完全品を手に入れるのはとても難しい。

以前石垣島に行ったときはシンジュサンがたくさん灯火に飛来して、ここは多いなという印象があった。
石垣島の個体と比べると高知県のものはかなり大型で色彩も色濃く美しい。

(撮影:三好市 2009.8.23)