S’PORE papa

シンガポールへ2005年~2010年まで単身赴任・・・ゴルフの回数は、激減・・・競馬、釣り、ガーデニングなど多趣味・・・

ダービー

2017-05-30 14:31:34 | Japan
①④⑥⑪のワイドBOXで勝負しましたが、おおハズレ~! 6着、2着、10着、7着でした。

結果、⑫レイデオロ ④スワーヴリチャード ⑱アドミラブル 2人気、3人気、1人気の堅い決着でしたね~

青葉賞の勝ち馬は、ジンクス通り今年も来ませんでした・・・藤沢厩舎の馬もダービーには勝っていなかったので外しましたが、ルメール騎乗で見事、勝ちましたね・・・おめでとう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日(土)

2017-05-30 14:19:38 | Japan

長男が1年間のカナダ留学を終え無事に帰ってきたので、安全祈願をした寒川神社へお礼参りに行ってきました。
帰りに小田原まで脚を伸ばして、うなぎの超有名店?「友栄」で昼食。値段も高かったが、それ相応の味で旨かった。
おみやげに、万能漢方薬の「ういろう」を買って帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボイス

2017-05-26 12:49:31 | Japan

韓国ドラマ「ボイス」を観た。
主演は、アクションスターのチャン・ヒョく。相変わらずカッコイイ、格闘シーンがハンパ無い。ちょっと癖のある演技は、鼻につく感もあるが、、、
女優のイ・ハナは、初めて?見ますが良いと思います。
さて、ドラマは、

あらすじ
果敢なチャレンジ精神と動物のような鋭い感覚で、難しい事件も処理し、スター刑事と呼ばれていたム・ジンヒョク(チャン・ヒョク)は、3年前に起きた拉致事件で妻を失ってから疲弊しきった人生を送っていた。
一方、どんなに小さい音も聞こえる能力を持つカン・グァンジュ(イ・ハナ)は、112通報センターで働いていた。グァンジュは、3年前、ジンヒョクの妻が殺された事件の容疑者を、証拠が出てきたにも関わらず声が違うという理由で釈放させ、警察官である自分の父も同じ真犯人に殺されたと主張した。
事件のあとアメリカ留学に行き、ボイスプロファイラーとなって戻ってきたグァンジュは通報センターのセンター長に就任し、通報から10分以内に犯人検挙を目指す「ゴールデンタイムチーム」を新設する。
グァンジュが戻ってきたことに激怒するジンヒョクだったが、 チーム長に任命され仕方なくグァンジュと同じチームで働くことになる。
妻を拉致事件で亡くし真犯人を探すジンヒョクと、声と音だけで事件を解決に導くグァンジュ、2人は3年前の拉致事件の真犯人を見つけ出すことが出来るのか?

側面で起きる事件を解決しつつ連続猟奇殺人犯を追い詰めて行く。
残虐シーンが多くあります。よくここまで、テレビドラマなのに描写してしまいます。
さすが、韓国ドラマ、、、ストーリーの面白さと描写力で、私的には、85点
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与謝野氏

2017-05-26 12:42:35 | Japan
与謝野馨氏が逝去された。
財政通の政治家として評価が高いと思う。
また、30代からいろいろながんと闘病をされていたと聞く。きっと大変な人生だったと思う。
20年前、当社の社長に連れられて六本木のENDY(元ピンキーとキラーズのエンディー山口さんのお店)へ行った時、先客が2人いて、その二人がステージに立ってカラオケを楽しく夢中で歌っていた。
だれかと思ったら一人が与謝野さんでした。われわれが入って来たので即効でカラオケを止めてそそくさと出ていかれました。その仕草に政治家としてガードが固いイメージを持ちました。
ご冥福を祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画

2017-05-22 11:26:46 | Japan
「パセラの森」でDVDを観た。

「ハドソン川の奇跡」
飛行中のバードストライクの故障事故でやむ無くハドソン川へ不時着して乗客乗員を全員助けた英雄のパイロットが、まさかその判断にミスがあったのでは無いか、ハドソン川への不時着は乗員を危険にさらしたのではないかと交通安全省?から訴えられていたとは、、、
このインシデントには、こんな裏話があったとは、、、
その事情聴取や攻防のやりとりが実に面白い映画でした。はらはらドキドキ感がありました。トム・ハンクスの演技力もさることながら、秀作映画だと思います。


もう一本「メカニック・ワールドミッション」も見ました。
こちらは、暗殺者のアクション映画。こんな状況のターゲットを暗殺することが出来る訳が無いところをやってしまうところが、映画なのでしょうが、計画実行シーンは、目が離せません。楽しめました。このジャンルが好きなので私的には、80点。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DeNA VS G 魚游 パセラの森

2017-05-20 22:58:57 | Japan

横浜球場で野球を観て、魚游で寿司を食べ、パセラの森に泊まり

お酒をたしなむ。
ちょっと贅沢、
家内に感謝、自分にご褒美。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クールビズ

2017-05-19 09:48:10 | Japan
当社も5月から10月までクールビズを実施している。
今、政府が奨励している省エネ設定温度の28℃が熱過ぎるのではないかと問題になっている。
当社でも奨励を28℃としているが、この温度で運用すると「熱い、熱い」とクレーム続発である。実際のところ26℃運用である。
熱いとストレスを感じて仕事をすると作業効率が落ちるのでその方の損失が大である。
この設定温度を決めたのが1970年代だからオフィスには、PCなどの電子機器がないし外気も温暖化の影響がまだ少ない頃である。
しかるに、見直しの時期ですね。
それよりも何故省エネをするのかの目的目標を確認せずに議論を進めているところに疑問を感じる。
環境問題、エネルギー問題を解決するために実行するんですよね。
当社でも28℃の温度設定ありきではなく、電力消費量の基準をさだめそれを維持するか
下回るかの基準を設けています。
ちょうど4月の事務所の電気料が上がってきました。昨年を調べてみると16514kwh
そして今年は、15727kwhでした。なんと約5%も削減できています。
この原因は、エアコンの温度設定では無く、長時間労働対策の方で、残業を「無くせ、無くせ」と実行した結果です。1時間早くかえれば、このくらいの省エネ削減が出来ます。
残業禁止は、単に、作業効率を上げろと言っている事です。働き方改革の議論も業務効率を上げろと言っていることだと思います。
結論、設定温度を高くして作業効率を下げるよりも快適な温度で作業するほうが省エネの効率も上がります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月8日ー18日

2017-05-18 18:36:06 | Japan

蒲田、「HOSEY HOSEY」・・・昼飯くらいガッツリ行こう!・・・ローストビーフ丼 ¥840- 


ベランダの薔薇が咲きました。



蒲田、「豚番長」で一杯・・・新玉ねぎを焼いただけなのに超旨い!


母の日に息子がシャンパンのプレゼント 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW

2017-05-06 21:07:45 | Japan
5月1日(月)22時に妻の実家へ向け車で出発、距離は、約570km、、、



着いたのが2日(火)の6時、、、
直ぐに波止に出て釣り、、、釣果は、キス1匹とメゴチが2匹

晩飯は、アワビのステーキ&刺身、等々、、、
4日(木)

那智大社へお参り

参拝の後は、那智黒ソフトクリームが美味しい

本当に超ローカルな駅、、、
5日(金)の22時の帰路に出発

富士山に笠雲、、、5時頃
6日(土)7時に東京に戻りました。
夜中だったのに四日市付近は、相変わらずの渋滞でした、、、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎国際生田緑地ゴルフ場

2017-05-05 21:00:36 | Japan
5月1日、川崎国際生田緑地ゴルフ場へ行った。

ここは、自宅から近くてお気に入りです。
途中、雷雨で1時間中断しましたがなんとかできました。
昼食時間が長くなかったので、仲間と盛り上がってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする