cjm氏のツイッターに誘われて、先週、飯田市まで足をのばしました。わが家のキューロクは休車状態で走行距離は・・・、高速料金の軽減の恩恵も受けていなかったなあ。ということで現地までは一人です。会場は木造校舎です。懐かしい雰囲気がいっぱいです。
校庭には近所からレイルが集められていました。このレイルを使って50mの軌道を復元するのが当面の目標会場には貴重な資料が展示されていました付近の寺の床下から出 . . . 本文を読む
珊瑚模型のサンデーリバーのレイルバスの組立を始めました。取説は簡単なものですべて英文。輸出用につくられたキットなのでしょう。先台車はゆうえんさんのブログを参考にカトーのC11のパーツを使いました。car worksの24号機と並べてみると、随分小さなことがわかります。
ネットで部品探しをしていたら、ナローガレージでマイクロトレインのN用アーチバー台車をお手軽価格で手に入ることを発見。10セットパ . . . 本文を読む
ダージリンか!??http://homepage2.nifty.com/sugiyamamokei/sub4.html2フィートを杉山さんかどのように料理するか??楽しみです。 . . . 本文を読む
色々あって、休日出勤となりました。早めの帰宅となったのですが、雨も強いので空いているかと上野まで足をのばして「写楽」を観てきました。会場は結構な人出でした。模型の方はあれやこれやと浮気をし放題ですがシェイはギブアップ宣言いずれとは思いますが、私には少々荷が重かったようです。こちらの客車はこれでケリをつけたことに・・・・ボルスター周りの説明がはっきりしていないので、難儀しました。
. . . 本文を読む
先週、さかつうにあれやこれやと買い物に行ったついでに衝動買いしてしまったクラッシクストーリーの木製客車です。木と腰のある紙をレーザーカットで加工してあります。慣れない接着剤加工になり結構ストレスを感じます。部品はきちんと合うので、位置を決めて瞬間接着剤を流し込んでいきます。写真で説明するだけではなく、取説がもう少し詳しく書いてくれれば、全体のクオリティーが上がると思うのですが・・・・・座席は着色さ . . . 本文を読む
GWは成田へ出撃したことと、家でバーベキューをしたくらいで、天気もあまりよくなかっただけに家で昼間はゴロゴロ、ジョグだけは一生懸命という日々でした。昨日の午後から染めてあった木材で小屋の工作を始めました。グラントラインのプラの窓枠やファインスケールのホワイトメタルのパーツは罪庫です。今日、アクセントになる構造物を購入しにさかつうに出かけました。大塚の駅からはスカイツリーが見ることが出来ました。色々 . . . 本文を読む
アララギさん、akinoriさん が立て続けにガスメカのロコをアップしたのでOLCOはスケール違いのパクリものを塗装しました。ハンブロールの筆塗りです。人形は他のものと一緒に塗っておいたものです。いつもいつも感心させられます。排気管を忘れた今年はやはりユルイOn18なのかなあ . . . 本文を読む
例年のように成田ゆめ牧場にある羅須地人鉄道協会まきば線に行ってきました。毎年に何かが変わっているというか、手が入っているだけに良い子のように早く寝て出かけました。今年は家元に三鷹からご一緒いただきました。トーマモデルワークスの楠木製作所3.5tBタンク をゆめ牧場で見られるか!実物も小さいですが、モデルは本当に小さい。枕木の上の機関車はトーマさんが持参してくれました。有難うございます。加藤4tが5 . . . 本文を読む
おとといの模型市には久しぶりに有料入場しました。杉山模型のシングルドライバーを購入することができました。てっきりオモシロパワーを使っていると思ったのですがガーラトに使った部品でまとめています。前部の絶縁2軸から集電しています。モーターはかなり大きなものを取り付けてあります。後部のボギー台車から集電しています。小さなクランクと斜めに取り付けられたシリンダーがこの機関車には似合っています。キャブの妻板 . . . 本文を読む
模型市ですね。ナローも新製品が目白押し。軽便祭とここがナローファンにとっては散財の最盛期になるのではないでしょうか。杉山模型の新製品は2種類のようです。オモシロ動力を使っていますね。トラム風縦カマ!塗装済の人形がついているのか?????こちらはシングルドライバー
キャブはハイスラーかな?
荷物車部分はグース注目はアウトサイドフレーム。今年の流行か(楽屋話ですみません) . . . 本文を読む
なので、かなり早くに起きて、高井戸までのジョギングを済ませたあと妻と母と一緒に教会に行きました。久しぶりに行ったらが牧師が代わっていたという
がありました。その後は工作部屋に閉じ籠ったのですが・・・
昨日アップしたフォーニに加え、上回りをおまけに付けてもらいました。塗装済だったのでシンナープールへ塗装前は金色が塗装されていたかもしれません。
バックマンのNのシフターを動力にすれば . . . 本文を読む
エイプリルフールネタとしてフォーニーをアップしましたが、こちらのフォーニーは新潟からやってきました。元箱が無いので確かなことはわかりませんがたぶんCAR WORKSが販売したものだと思います。モーターはキドマイティーの両軸にフライホイールを取り付けているのでかなり、テールヘビーになっています。集電ブラシをキャブ下に取付け、さらに従台車の絶縁側の車輪からも集電するというかなり苦労をした作りとなってい . . . 本文を読む
今日は井の頭公園から神田川に沿って永福町までジョギングをしました。桜が満開でしたが早朝だったのでギャラリーといえば同業か散歩の皆さんだけでした。昼から妻と娘が吉祥寺に買い物に出かけましたが、凄い人出でいせやの公園店の前は渋滞していたそうです。家でゆっくりと花見酒ということで宮城県のお酒を買ってきました。右側の浦霞は妻が模型の方といえば、やたらガツンとハンダ付けがやりたくなりました。16番蒸気機関車 . . . 本文を読む
走らないと言われていたフォーニーですが、実は少しの工作でシルキーランを実現することがわかりました。ということで、再生産が続々と生産ラインから試運転のために集まってきました。今日は4月1日 . . . 本文を読む
年度が変わると、ますます仕事が大変になりそうなのでジョッグと床屋を済ましてからシェイの塗装を行いました。下塗りはミッチャクロン。先週済ましておきました。時間がたっても大丈夫なのか??モーターはイモンのものに交換しました。これで低速はOKカプラーは前後ともにマグネッチカプラー。メーカーズプレートは秘蔵品です。ZOOのものです。ドライブラシをしましたが、もう少し艶を消したいところです。 . . . 本文を読む