goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

小さい秋みつけた2!!

2010年09月25日 09時36分01秒 | 犬・自然
今朝、ゆう坊と散歩し、久しぶりに近所の甲斐犬を見た。

(今朝のゆう坊 散歩に出かけるのをじっと待つ)


(今日も元気)



(4月1日生まれの甲斐犬。間もなく生を受けて半年になる)


(結構精悍な顔つきになってきた)


一見威嚇しているように見えるが、実は「こっち来い!! こっち来い!!」と大騒ぎ。
甲斐犬なのに慣れているので、足に絡まり、体をこすりつけ、実にかわいい。
元気で何より。

そして散歩を続けると、これまた秋を象徴する綺麗な花が目に飛び込んできた。
彼岸花だ。曼珠沙華ともいう。
このあたりでは、何故か「歯欠けババア」と子供たちは呼ぶ。
小生も少年時代はそう呼んで、幼い頃より親しんできた花の一種だ。

(彼岸花)




今年は、夏が暑すぎた影響なのか、例年に比べかなり少ない。
この彼岸花の群生、一斉に咲いているのを遠くから見ると、赤い絨毯のようで凄く好きだ。
そういった意味では、その半分以下で少なく、かなり残念。
今年はともかく、この花が毎年咲く環境は続いて欲しいものだと思う

また、紅の象徴もみじ。
(もみじ)

こちらはまだこれからといった段階で、もう少待とう
秋はこれからどんどん深まって行くのを感じる。




中国漁船船長釈放

2010年09月25日 09時22分38秒 | 世の中の出来事
昨日政府は、尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖で起こった漁船衝突事件で、
逮捕された船長を、処分保留のまま釈放してしまった。
賛否両論はあろうが、個人的には何という愚かな判断だろうと思う。

何故、国際社会に堂々とビデオを公開し、中国の非と、日本の
正当性を訴えないのか? 何もしていないではないか?

ビデオについて発表していることとは違うやましいものなのか?

確かに中国からの観光客のストップやレアアースの禁輸など
経済面でも揺さぶりをかけているのも確かだ。
だからといって「尖閣諸島という領土問題は存在しない」としてきた日本の立場など、
どうしても引けない事もあるだろう。

誰が見ても、日本は中国に屈した。世界に恥をさらし、罪人を釈放してしまった。

中国は、日本の愚かな選択に、高々と勝利宣言した。
そして今後益々強気に出るだろうと思っていたら、矢継ぎ早に
今度は賠償請求してきた。
どこまで傲慢な国だとも思ったが、これが外交であり、日本の愚かな選択を下した
ツケだとも思う。


しかし、今回の政治判断の内容はともかくとして、
小生が一番気に食わないのは、菅・仙石の阿呆が、この高度な難題に対し、
一那覇地検の勝手にやったこととしていることだ。
何故、批判は甘んじて受けてでも責任を説明しないのか。

どこの馬鹿が、そんな事信じれる。
もしそうなら、那覇地検の頭の首を差し出せ!!
政府に許可を取らずに一地検による判断なら国賊ものだ。
姑息過ぎるぞ 民主党!!

これが菅の言う政治主導なのか?
都合の悪いことは、責任から逃げる姿勢が見え見えだ。

いくらクリーンでも、無能が有能にはなれないのだよ。
能力はクリーンじゃ買えないのだよ。

やはりそう思わせる民主党。
早急に退陣せよ!!

初戦の敗戦は忘れよう!!

2010年09月24日 20時38分16秒 | ラグビー
今月12日のリーグ戦開幕では、まさかの敗戦を喫し、
翌週の19日も、ジュニア戦ではあるが、これまた連鎖反応というべきか
立正戦においても、余りにもお粗末な敗北に、開幕2週間で、重いダメージ
受けた我らが法政。
選手のみならず、ファンもやり場のない想いを抱えていると思う

今週の日曜日、26日は、リーグ戦第2戦で、日本大学と激突する。
思えば去年日本大学には78-0で完封している
1年経てば別のチームになるのは当たり前だが、この点差、いくらなんでも1年でひっくり返されたくはないのう~。

選手が一番分かっていることだろうが、優勝とか連敗とか考えず、目先の1戦に集中し、
悪い精神的影響で、勝敗を分ける様なことがないようにして欲しいものだ。
そう、これまでの敗戦は一切忘れよう。
そうすれば、実力が無いわけではないのだから、道も開けよう!!

スタメン選手の発表は明日だろうか?
注目は、三列とHB、FBに注目したい。
中大戦では、三列にいまいち精彩がなかった。厳しいタックル期待したい。
HBは中村選手と玉村選手だろうか? 玉村選手の復活に期待したい。
FBは、やはり昨年のトライ王渡邉選手が復活の雄たけびを上げるか、
夏の上がり馬である窪島選手か続投か? こちらの争いも注目だ。


いずれにせよ選ばれた選手には、この悪い流れ、何として断ち切ってもらいたい。
勝てば、流れも少しは変わるだろう。
小生も精一杯応援したいと思う

頑張れ 法政

小さい秋みつけた!!

2010年09月23日 11時17分47秒 | 犬・自然
もう9月下旬に入ったのだから、秋であるのは当然だ。

しかし、今年はまだ夏が延長しているように感じる。

しかし、そう思ってるのは小生だけで、昨日書いたように

自然は着々と秋冬の準備を進めている。

そんな訳で、ゆう坊の散歩がてら、秋を探しに

近くの公園に出かけてみた。

(今朝のゆう坊 元気で、朝から好奇心いっぱい)



稲も実って収穫も近い、早いところでは稲刈りが終わってる。
(収穫間近)


(稲刈りが終わった田んぼ)



小さな秋の象徴も、地面を良く見れば気がつくものだ。
(どんぐり)


(たくさん実っている)


(イチョウ)
少し黄色くなり始めている


(紅葉も始まりつつある)


(この草むらの中では、虫たちが大合唱)


アンテナ立ててると随分秋の訪れを感じるものだな。

気付くか気付かないかは本人次第なり

夏も終わりかな?

2010年09月22日 19時17分36秒 | 犬・自然
日中はまだ暑さが残るものの、朝・夜だいぶ涼しくなって来たな。

「暑さ寒さも彼岸まで」と昔の人は良く言ったものだ。
実に観察力豊かだ。

本当に秋の到来を感じる。

ここ山梨では、鈴虫など秋の虫が出てきて、美しい音色を楽しむことが出来る。

実は気がついたのが昨日。しかし周りの人が言うには、もう10日以上前から

鳴いていたと聞いて、少し反省

別に精神的に追い詰められている訳ではないのに、これではいけないと思う。

例えば蝉から鈴虫といった外界の変化に気がつくような精神的ゆとりを持った

生き方をしたいと思う。

その点、我が愛犬のゆう坊は実に元気で、自然を楽しんでいる。




(ゆう坊)




ゆう坊 毎日、虫、鳥、植物に好奇心いっぱい。


少しゆう坊を見習おう