goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

国民新党離脱

2012年03月29日 23時27分06秒 | 世の中の出来事
本日、国民新党の亀井代表が連立離脱を表明。
といっても、わずか8人程度の政党で同調はするのは2名。事実上分裂となりそうだ。
国民新党のようなわずかな人数の政党ですら、増税に対する見解が割れている。


一方、増税を進める当の民主党内でも、まったくまとまってないのに、強引に議論を打ち切り、
前原さんは、SPのような人たちに守られながら同じ党の人たちから逃げるように会場を脱出して
一任されたと吠えている。
それでもって、閣議決定をして法案を提出することになるようだ。

党内で対立が激化して深刻な状況になっている このような説得力のない法案が、
本当に国民に理解されるのだろうか?


財政的には必要であろう消費税だが、国民の多くに大きな負担となることは間違いない。
当然、いろんな考え方がある。
だからこそ国民からより多くの信を得たところが進めてほしいと思う。
まして詐欺フェストにないことをやろうという民主党なら、なおさら信を問うべきだ。



次の選挙では、詐欺フェストのように調子のいいことをいって政権を詐取した民主党への
審判は相当深刻なものになろう。

次はないような政党に、国民生活の将来にわたることを信を得ずして決めてほしくないものだ。


これだけの負担を国民にお願いするのだから、信を問うべきだ。
ましてどうしても必要なことなら尚更 国民に理解してもらう必要があろう。

そこで各党、正々堂々と増税と目指すビジョンを訴え、国民に理解してもらい、信を得た政党が責任を
もってこの問題を進めるべきだと思う。

法案が成立してから信を問うなどという姑息なことはやめてほしいと個人的には思う。

まあ、今後の与野党の動きに注目だ。

今日は富士山の日

2012年02月23日 21時31分58秒 | 世の中の出来事
山梨県民でありながら、知らなかった。
そんな日があったんだな。
昨年条例化したそうな。
アンテナ張ってないことに反省じゃ・・・


以下ような目的があるようだ。

「日本の象徴である富士山について、県民が、理解と関心を深め、その恵みに感謝し、
愛する心を育むとともに、その保護及び適正な利用を図ることにより、
富士山の豊かな自然及び美しい景観並びに富士山に関する歴史及び文化を後世に
引き継ぐことを期する日として、富士山の日を設ける。」



富士山を世界遺産にすることを目指している山梨県にとって、人々の
富士山を愛する意識は必要だ。



そう言えば、もうすぐ大震災から1年になる。

あれから山梨を震源とする地震が何回もおきている。
そしてつい先日も。

地震と富士山。ちょっと嫌な組み合わせ。
噴火したら大変だ。

いつまでも静かで、人々が愛せる山であってほしいものだ、。

どんど焼き

2012年01月14日 19時39分59秒 | 世の中の出来事
今日1月14日は、小正月行事である「どんど焼き」日だ。
小生の地元でも行われた。

地域によっては違う日に行われることもあるらしいし、違う呼び方をする所もあるらしいが、
日本全国で行われる行事だ。

どんど焼きは全国でほぼ共通して、集落内の路傍にまつる道祖神の火祭りらしく、正月のをはじめとした
正月飾りや、書初めなどを納めて炊き上げる民俗行事だ。
遠く平安時代から続いているという。

(どんど焼き)

どうも調べてみると、今年一年の五穀豊穣、無病息災、家内安全、商売繁盛などといった様々なことを祈る意味あるようだ。

燃え盛る火の中に、樫の木に飾られた繭団子を焼き、それを食べると一年間健康でいられるという。

小生も太らない程度に頂きました  今年も健康でありたいと思う。


(団子)


昔、この地域は養蚕が盛んだったこともあり、良質の繭が取れることを祈り、
団子も繭の形だったのを覚えている。

小生の家でも、子供の頃は養蚕が行われており、近所でも多かった。
よって小生 ただの芋虫は気持ち悪いが、お蚕さん(地元ではこのように呼ばれている)は全く気持ち悪く
なくかわいいと思う。見慣れない人にはどっちも同じように見えるのだろうが・・・

今、その養蚕をやる家は一軒もなくなって、団子も繭の形ではないことに今日気が付いた
これも時代だ。
たしかに少年時代 当たり前だった桑畑は、殆ど姿を消した。
子供たちは桑の実の味を知らない子ばかりになってしまった。
確かに大勢に影響はないが、一抹の寂しさを感じる。

しかし、時代が流れ、生活スタイルが変化しても、人々の祈りは変わらないものがある。
こうした伝統行事が、今も地元で行われ、守られていることを嬉しく思っている。

次の世代にも残してあげたい。

野田改造内閣発足

2012年01月13日 23時22分17秒 | 世の中の出来事
野田改造内閣が発足した。
首相曰く「最善・最強の布陣」と会見した。

「疲れてやしませんか? 野田さん。目を覚ましてくださいな」と言いたくなるような発言だ。

またしても岡田さん。

よくもまあ、同じようなメンツが看板を変えてはゾンビのように次々と復活してきますな。

数は多いが、人材がいないんだな。

今回の山岡、一川含め僅か4ヶ月で何人の閣僚が追い込まれたんだろう。

野田さんがやるべきことは、改造ではなく解散ではないだろうか?

民意を問うて欲しい。

国の財政危機。増税はやらざるを得ないのかもしれない。

されど、詐欺フェストで政権をだまし取り、何もできなかった政権に

増税含め、国の基礎の仕組みなど作ってほしくない。

それは信を得た政府がやるべきだ。

詐欺フェストは次々と破綻し、増税など記載されていないことをやるのは、

明らかに違反だ。増税は必要にせよ、民主党は違うことを言って信を得たのだ。

屁理屈でごまかすべきではないし、いくらマスコミ対策しても真の世論は

騙されないだろう。

だから信を問え。

その上で、もし選挙に勝って、新たな信を得たなら、増税するなら大義はある。堂々とやればいい。

法案を成立させからなどとふざけて逃げるなら、早いこと追い詰めて信を問わせてほしい。

頑張れ 野党!!期待する。 



長渕剛さんの「ひとつ」に感動

2012年01月01日 18時58分31秒 | 世の中の出来事
最近の紅白歌合戦手、自分の好きな歌手以外ほとんど見ていない。
どうも見ていて面白くなかったからだ。

そもそも選考基準がよくわかりませんな。

ヒット曲などないのに、いつまでも昔の歌を歌い続ける人。
もちろん視聴者にはお年寄りの方とかいるので、今年のヒット曲ばかりというのはそれはそれで問題だ。
AKBばかりというのも発狂しそうだ。

とはいえ、昔のヒット曲と言うなら、出演していない別の歌手などに順次シャッフルすべきだろう。

特権のように、いつまでも大御所が出過ぎていてつまらない気もする。

それと、親の七光り。何の実績もない人を何故?という気もする。

これも人それぞれの好みだからだが、個人的には頑張っているミュージシャン、いい歌を歌ったミュージシャン
に報いてほしいと思う。

それにしても長渕さんの「ひとつ」。
いい唄だ。

昔から大好きなミュージシャンだが、今回の大震災では、何度も
被災者のみならず、自衛隊の方々を慰問していることに感銘している。

自衛隊の方々の苦労があまり取り上げられていないが、彼らこそ「仕事」とは片づけられない一人間として
過酷過ぎる環境におかれながら、復興の原動力になったと思う。
そのような方々を「暴力装置」と公然と呼ぶアホな政治家と比べると、
どっちが人々の役に立ているんだと思う。

ギター一本で、人々に元気を与えてきた。野武士のようで素晴らしい活動だったと思う。
被災地の石巻の小学校から、とてもいい曲と心がこもった熱唱の中継に、心に響き感動した。

歌は力と言うのはこういうのを言うんだろうって思った。
歌で泣いたなんて久しぶりだな。

ps:これもいい唄だ。
http://www.youtube.com/watch?v=haQJ1cJIVA4&feature=related