goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

法政 vs 大東文化

2010年06月12日 20時50分27秒 | ラグビー
本日の拓殖CD戦では2試合とも勝利したようだ。
まずはめでたい。

○法政C88-0拓殖C●
法政勝利

○法政D52-31拓殖D●
法政勝利

結果だけ見れば強い勝利をしたようで何より。
出来ればAとの試合を組んで欲しかった。

思えば優勝を狙う去年の法政は、初戦で拓大とあたった。
勝ったにせよ、拓大に走り負けたように足が止まり、
暗雲が漂ったのを覚えている。CDはともかく、Aは今年も強敵になるだろう。

さて、明日、法政は、大東文化と対戦する。ABの2試合だ。
大学ラグビー 春のオープン戦も明日を含めて中央、帝京と3試合しかない。
様々なことを試すのも重要だが、そろそろ内容にこだわってみて見たいと思う。
明日は応援にいくつもリだ。

特に大東文化との力関係はどうか見たいと思う。
というのも、昨年、大東文化にはヒヤリとさせられた。
(昨年のリーグ戦結果)
法政大学26-19大東文化大学


昨年の10月リーグ戦において、
選手のレベルでは遥かに法政がスターを抱えていたが、大東の外国人を中心とした突破と
ハイパントやショートパントに苦戦し、そしてキックパスをとってのトライといったスーパープレイなどで、追撃にあい、まさかの同点に追いつかれる。
ロスタイムに、浅原君のラインアウトからのサヨナラトライで何とか勝っったという薄氷の勝利であった。
大東はリーグ戦後半に失速したが、それまで、東海、関東と善戦。
法政もこのように大苦戦にあった。
去年大東は、法政・東海・関東の3校から、とにかく1勝することを目標にしていた。
今年も同じであろう。
そういう意味で侮れない相手だ。
明日、大東との力関係を見たい。
さて、明日のスタメンが法政ラグビ部HPで発表された。

(法政大A)
13:45KO

スタメン
1 PR 高橋(國學院久我山)
2 HO 草間(東京)
3 PR 浅岡(西陵)
4 LO 上瀧(東福岡)
5 LO 栗林(東京)
6 FL 光安(東福岡)
7 FL 宮田(伏見工業)
8 No8 吉岡(法政高)
9 SH 本村(大分舞鶴)
10 SO 玉村(東京)
11 WTB 竹下(東福岡)
12 CTB 原島(桐蔭学園)
13 CTB 川原田(東福岡)
14 WTB 井上(東福岡)
15 FB 渡辺(西陵)

RES 高城(盛岡工)
RES 加藤(東福岡)

川原田君が初スタメンだな。頑張れ。


(法政B)
12:00KO

1水本(東福岡)
2武田(仙台育英)
3鎌田(秋田中央)
4小山(報徳学園)
5吉岡成(報徳学園)
6川上(日大藤沢)
7武者(仙台育英)
8山本(東福岡)
9新本(崇徳)
10中山(日川)
11田中(東京)
12森谷(正智深谷)
13岡本(御所)
14松原(報徳)
15油嶋(桐蔭)

RE
16玉川(法政)
17松浦(東福岡)
18立石(法政二)
19堀(天理)
20前川(御所)
21近藤(常翔啓光)
22百武(法政二)

注目はなんといってもU20帰りの武者君と鎌田君だ。
この1戦挟んでAに上がるのかな?
個人的にはNO.8山本君に期待している。
Aのスタメンになって欲しい。
また、1列の水本君・武田君の1年生コンビ、そしてLOの報徳コンビも注目だ。
小山君もBまで来たな。
またBKでは岡本君だ。こんなところにいないで欲しい。
早くAに戻って欲しいぞ。田中君も同様だ。
また、森谷君、そしてリザーブだが、堀君の1年生は、中大1年生戦でみたが、
楽しみな選手だ。こちらも楽しみだ。
後は松原君。立正戦の大爆発をもう一度見たいな。

いずれにせよ明日は勝つだけでなく、内容でいいものを見たい。
頑張れ 法政

今日は拓殖大戦

2010年06月12日 10時17分21秒 | ラグビー
今日は拓殖大戦CDの2試合が行われる。
残念ながら所用でいけないが、明日の大東文化戦にはリーグ戦の現在の位置が測れるので是非応援に行きたい。
今日の拓殖戦はCDのスタメンが法政大学ラグビー部HPで発表されていた。
メンバーは以下の通り。

(法政Dスタメン)
1 田中4年(鶴来高)
2 堀江2年(國學院久我山)
3 鈴木1年(法政二)
4 斉藤3年(法政二)
5 島田3年(富山第一)
6 徳永2年(法政二)
7 鈴木1年(法政)
8 平山4年(平工)
9 友井川4年(法政二)
10 那須4年(常総学院)
11 藤崎3年(報徳)
12 伊賀上2年(新田)
13 井口3年(伏見工)
14 高井4年(東農大二)
15 小林3年(法政二)

(法政Cスタメン)
1 玉川3年(法政)
2 吉田2年(天理)
3 荻原3年(日川)
4 新谷1年(日川)
5 松浦4年(東福岡)
6 原口4年(江の川)
7 立石3年(法政二)
8 堀 1年(天理)
9 大江1年(國學院栃木)
10 山口1年(長崎北)
11 宮田3年(法政二)
12 柿田3年(法政二)
13 近藤4年(常翔啓光)
14 百武3年(法政二)
15 窪島2年(法政二)

拓殖戦は勝利の吉報のみ欲しい。
頑張れ 法政


甲斐犬

2010年06月12日 09時41分31秒 | 犬・自然
秋田犬、土佐犬、紀州犬といったように、その土地を象徴する犬
ここ山梨にもそういった犬がいる。
「甲斐犬」である。
日本犬種の一つで、昭和9年に天然記念物に指定されたそうだ。
小生の隣の家に、甲斐犬の子供がやってきた。
2010年4月1日生まれだから、まだ生を受けて2ヶ月のオス犬だ。

(甲斐犬 目がどこにあるのか分からん位黒い)

甲斐犬というと、主人しかなつかず、どう猛な犬のイメージだが、子供なので好奇心も強く、甘えん坊。顔を見れば「こっち来い」と言わんばかりにキャンキャン泣き、
尻尾を扇風機のように振る。すごくかわいい。
元気に育ってほしいな。

ところでゆう坊も仲間が増えたから、さぞかし喜ぶと思いきや、
全くの無関心。
(今日のゆう坊:甲斐犬など全く無関心と言った感じ)


犬の社会にも犬関係ってあるのかな?