いよいよ
も終わりの時期が近づいた。
平家蛍は調べてみると6月~7月にかけて観られるそうだが、
この地域では6月いっぱいで終わりそうだ。
昨日確認した時点では、もはや数匹しか確認できなかった。
いよいよ
から
にバトンタッチといったところだろうか。
季節の流れを感じる。
(笹にとまっている蛍)

(蛍の光)
蛍は成虫後10日程度しか生きれないそうだ。
実に儚い命の光だ。

昨日我が家には
が遊びに来た。この時期、蛍もきれいだが、カエルの田んぼで奏でる鳴き声も、のどかで良い
(カエル 実にかわいい顔している
)

今年の蛍を振り返れば、感覚的には去年の8割程度で少なく感じた。
生き物には、豊作、凶作など、その年によって多い少ないがあるから、一概に
水が汚れたからとはいえないが、その可能性は捨てきれない。
というのも先日、地区の河川清掃があったが、ゴミも結構川から出てきた。
ここの川に限らずあらゆる川を汚さないようにしようと思う。
そして来年は今年より多くの蛍がまた観れることを願いたい

平家蛍は調べてみると6月~7月にかけて観られるそうだが、
この地域では6月いっぱいで終わりそうだ。
昨日確認した時点では、もはや数匹しか確認できなかった。
いよいよ



季節の流れを感じる。
(笹にとまっている蛍)

(蛍の光)
蛍は成虫後10日程度しか生きれないそうだ。
実に儚い命の光だ。

昨日我が家には


(カエル 実にかわいい顔している


今年の蛍を振り返れば、感覚的には去年の8割程度で少なく感じた。
生き物には、豊作、凶作など、その年によって多い少ないがあるから、一概に
水が汚れたからとはいえないが、その可能性は捨てきれない。
というのも先日、地区の河川清掃があったが、ゴミも結構川から出てきた。
ここの川に限らずあらゆる川を汚さないようにしようと思う。
そして来年は今年より多くの蛍がまた観れることを願いたい
