goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

参議院選は良く聞いて投票しよう

2010年06月08日 16時10分05秒 | 世の中の出来事
もうすぐ参議院選挙だ。
最近テレビをつければ、これを意識した報道が多い。
まあ 鳩山さんが退陣して、菅新総理が誕生したのだから無理もない。
私自身どこの党を支持するかと問われるとない。いわゆる「無党派」といわれる層に分類される。
参議院は、解散がないから一度選ぶと6年間は改選がない。
国会議員一人当たり、1年で6000万円の税金が使われるそうだ。
これが6年間というと3億6000万円  今回の改選が約120名とすると約432億円がかかる。
そう考えるといい加減な候補者は、納税者としては選びたくないな。
それにしても驚いたことがある。
鳩山さんと小沢さんがやめて菅さんになったら支持率が60%に上がったことだ。
確かに政治とカネの問題はわかる。気分転換での支持率上昇もわかる。
でも政治とカネの問題は、政治家として当たり前の問題であって、政策としては別だ。肝心なことは国・国民がよくなる政策だ。政策に対して成果はどうか?実現性はどうかが支持率
だと思う。
これまでの民主党の成果は???? 菅さんになって民主党が唱えたバラ色公約は今後実現するのかな? 沖縄の感情をあれほど悪化させて短期間で説得できるの?
そしてアメリカとの約束守れる?更に一度傷ついた日本のアメリカからの信用は、
更に悪化することにならないだろうか?

鳩山政権の支持率が退陣間際20%を割っていた。

無理もあるまい。普天間で迷走し、普天間に限らず、バラ色公約で圧勝したものの、1年もたたずに、現実を知って次々と公約を歪め、そのくせ屁理屈をつけて非を認めない。
高速無料化は、6月実現しなかったにせよ上限2000円案を出しだ。値上げじゃん!!

子供手当といって多額の金をばら撒き、本当に子供に使われるのだろうか?
用途が規制されていないから何にでも使えるじゃん。

報道では全員ではないにせよ、こんなやり取りがあった。
マスコミ:「子供手当が支給されましたが、何に使われますか?」
受給者(親):「ディズニーランドに行こうと思います」

ふざけんな~~!!レジャーだと。これじゃあ不公平だろ
結局中途半端なんだと思う。急激にやり過ぎたと思う。多額の税金を使うのだから、用途制限や所得制限など時間をかけるべきだと思う。でもそれが甘いから財政は更に悪化したと思う。
過去最高の国債を発行し、やがて子供たちに多額の借金を負わせることになってしまう。
菅さん先日今年は国債発行額45兆以下にしたい? といっていた。
寝ぼけてんのか?
民主党は、財源は予算の作り方を変えれば捻出できるといってたんじゃないの?
この点は爆笑問題の太田総理も糾弾していた。

普天間問題も簡単にバラ色のことを言って沖縄県民を煽り、ふたを開ければ抑止力について理解してなかった?なんていって沖縄県民を愚弄した。
でも、これ鳩山さんだけが寝言言ってたわけじゃないんだよな。悪者は鳩山さんだけじゃなくて、その他のバラ色公約含め民主党員全員がいって当選してきたんだよな。

確かに鳩山さん トップとしてこんないい加減なことやってきたのだから、レッドカードは仕方がない。
でも今度新総理となった菅さんだって鳩山内閣時、副総理だったんだよな。十分責任あるよ。決して目新しいものはない。難問が山積みで成果を挙げたわけじゃない。
閣僚だって大方留任。冷静に考えれば、問題解決の明るさはみえない。
でも60%の支持率とは。「何故」って思うけど、まあ世の中、いろんな考えがあり、何が正しいとも言えないから、今後の支持率に注目しよう。

ただ、冒頭でも書いたが、参議院は6年の任期。裏を返せば、いい加減な議員を選ぶと
6年も大金(我々の税金)を投じて国が飼わなければならなくなる。
400億円の人件費だけでなく、我々のさまざまな生活にも大きな影響がある。
だから、公約の内容と実現性を良く聞いて1票を投じたい。
耳に優しいことは誰でもいえる。でも実現しなければ、それもバランスの取れた実現がなければならないと思う。
その点をポイントに投票しようと思う。