goo blog サービス終了のお知らせ 

羽花山人日記

徒然なるままに

さらば塩川喜信君

2023-07-31 19:56:49 | 日記

さらば塩川喜信君

塩川喜信・啓子夫妻の散骨に行ってきた。今年は喜信君の死後7年目,啓子さんの七回忌に当たるそうで,もうそんなに経つのかと思った。喜信君は生きていれば,米寿を迎えたはずである。

在りし日の塩川夫妻(2016年1月撮影)

ご遺族の許可を得て掲載

 

散骨の前日は喜信君の命日にあたっていて,夫妻をしのんで参列者が夕食を共にした。4人のお子さん始め,ご遺族の皆さんが,夫妻の思い出をそれぞれ大切に心に温められていることを知り,とてもうれしい気持ちにさせられた。

以下,塩川喜信君の思い出を記して,あらためて彼を追悼したい。

彼を初めて間近に見たのは,1958年大学4年の時,東大の銀杏並木の集会で演説をしている時だった。ダンディーでおしゃれな彼は,「ダブルの背広の全学連委員長」と言われていたが,その時もダブルのスーツできめていた。アジテーション演説ではあったが,極めて論理的で,引用する話が状況にぴったりで説得力があり,学生運動家の絶叫型とは大きな違いがあった。

その後,何回も彼の演説を聞いたが,「すべての論理はアジテーションである」といった羽仁五郎の言葉を,いつも彷彿とさせるものだった。

彼は,文学部の東洋史学科から,農学部の農業経済学科の大学院に進学した。この学科には,わたしが親しくしていた友人が何人もいたので,彼らを通じて塩川君と言葉を交わすようになった。わたしにとって彼は伝説上の人物で,はじめはやや腰が引けたが,その気さくさにすぐ打ち解けることができた。

ほぼ同時期に助手となり,1960年代末から70年代にかけての大学の激動期に,苦楽を共にすることになった。

確固たる信念に基づく明晰な状況判断で,彼は常にリーダーだった。共通の友人の一人が,「生まれながらにして将たる器」と彼を評していたが,至言である。

しかし,彼は好んで人の上に立とうとせず,泥臭さに徹しようとしていた。ある時彼に,「君は器用さを承知しながら不器用に振舞っているんだね」といったら,「分かってくれるか」と答えた。

彼の大きな特徴の一つは,包容力である。論敵であろうと,失礼なことをいう相手であろうと,決して拒絶せず,相手の立場を認めて包み込んでいた。

その包容力と識見から学生たちにも慕われ,彼の自宅はいつも訪問者であふれていた。啓子夫人はそれに決して嫌な顔を見せなかった。わたしも彼の家で夜を徹し,朝飯をご馳走になったことが何度かある。

60代になって,彼は何度も病魔に見舞われた。しかし,生来の明るさから,それを克服した。舌癌に罹って,放射性のコバルト60の針を舌に刺し,隔離されたことがある。「これで本当の危険人物になったね」と冷やかした。

最後は,間質性肺炎で力つきた。彼の温かい友情で,わたしは何度救われたことか。

散骨の後,心をこめて「コンドルは飛んで行く」をコカリナで吹いた。

君を友として持てたことは,わたしにとって得難く,そして大きな誇りである。

さらば塩川喜信君。「あの世」というものがあるなら,また会おう。

 

STOP WAR!


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最上川 | トップ | させていただく »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (KamijimaAkio)
2023-08-01 08:23:01
暑い中、高齢にもかかわらず、友人の塩川喜信・啓子夫妻の散骨に参列されお疲れ様でした。ダブルの背広のダンディな彼の姿が目に浮かぶ様でした。散骨後、「コンドルは飛んで行く」をコカリナで吹奏とは的を得ていると感じました。
「あの世」で会えると良いですね、合掌
返信する
Unknown (天野明)
2023-08-01 14:28:43
友人の塩川喜信・啓子御夫妻の散骨に参列された山人さんの「友」を思う心に感動しました。そして散骨後
奏でた山人さんの「コンドルは飛んで行く」の選曲に
心打たれました。友情は永遠ですね。
返信する
Unknown (山人)
2023-08-02 11:04:06
友人というのは,人生大変な財産ですね。死後も思い出を残してくれます。
でも,お互い先を急がないようにしましょう。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事