goo blog サービス終了のお知らせ 

羽花山人日記

徒然なるままに

Plan75(映画)

2025-07-15 19:56:25 | 日記

Plan75(映画)

2022年に公開された、日・仏・フィリピン・カタール合作映画である。

監督の早川千絵さんは、これが初めての長編作であるが、国際的に非常に高い評価を受け、カンヌ国際映画祭では新人監督を対象にした特別表彰を受けたという。

日本の架空現代を舞台にした、空想映画である。

超高齢社会を迎えた日本では、若年層の負担を減らすため、75歳以上の高齢者には安楽死する権利を与え、それを支援するという、通称「Plan75」という制度が国会で議決された。

この制度に登録すると、報奨金として10万円が与えられ、死後の処理や手続きはすべて公的に行われ、本人及び遺族には負担がかからない。

映画のシーンでは、Plan75を宣伝するポスターが随所に張られていることが示されている。

4人の人物が登場する。

78歳の角谷ミチ(倍賞千恵子)。夫を亡くし、身寄りがなく、一人暮らしをしているが身体は丈夫である。ホテルの客室清掃員として働いていたが、高齢を理由に解雇される。次の定職を見つけられず、生活保護にも抵抗のあるミチは、Plan75を申請する。

市役所の職員岡部ヒロム(磯村勇斗)。Plan75の受付業務を担当している。プランのオプションを淡々と希望者に説明する。ある日受付に来た男性が、20年間も音沙汰がなかった叔父の幸夫だった。近親者のために担当から外れるが、一人暮らしの幸夫を訪ね、親交を復活する。

成宮瑶子(河合優実)。Plan75コールセンターの職員で、登録者と電話で話し、ケアする。角谷ミチを担当するが、話にほだされて制限時間の10分間を越えて通話し、規則違反を承知の上でミチの思い出の場所に一緒に出掛ける。ミチが終末の場所に向かう朝、自宅の鍵をかけないように指示しながら、いつでも中止ができることを何回もミチに言って聞かせる。

マリア(ステファニー・アリアン)。フィリピンに家族を残し、介護士として働いていたが、高給に誘われてPlan75関連施設の職員となり、安楽死した人の遺品整理と火葬準備を担当する。同僚が遺品を自分のものにしたり、報奨金の10万円が手つかずに残っていたりするのを知る。

ミチはその日の朝、指示通り鍵をかけずにアパートを出て、安楽死を受ける施設へ自分の足で向かう。同じころ、ヒロムは叔父を迎えに行き、車で施設に送り届ける。施設に入る叔父を見送った帰路、思い直して車をUターンさせて、叔父を連れ戻しに向かうが、致死ガスを吸った叔父はこと切れていた。葬儀を自分の手でと、叔父の遺体を運び出そうとする。たまたまそれを見たマリアは、手伝って遺体をヒロムの車まで運ぶ。

叔父を運ぶ途中、スピード違反で警官に留められ、後部座席の叔父の遺体に警官の嫌疑の目が向けられる。

ヒロムが叔父のベッドを訪れた時、隣のベッドに起きて座っているミチと目が合う。ミチのところには故障でガスが届いていなかったのだ。ヒロムが叔父の遺体を運び出した後、ミチはガスマスクを外し、施設から抜け出して道路わきにたたずみ、夕日を眺める。

テレビ画面を撮影

観るものに未解決の問題が投げかけられたまま、映画はここで終わる。

早川監督は、世の中がそうならないことを願ってこの映画を作ったという。

決して楽しい映画ではない。真っ向微塵に問題に取り組んでいる。機会として与えられる「生」と「死」のどちらを選ぶのか。あり得ない話ではあるが、心にずっしりと食い込む映画だった。

老いを素の顔で示し、陰影を巧みに表現した倍賞千恵子の演技は特筆ものである。

 

STOP WAR!

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京に遊ぶ | トップ | マンションの終活 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kami)
2025-07-16 09:29:25
今日のブログPlan75(映画)を読みながらだんだん神妙な気持ちになりました。持病を抱える私は、長患いなくコロリとあの世に行けたらと願っています。
返信する
Unknown (天野明)
2025-07-16 10:49:41
今日のブログPlan75を読み「生きる」という究極のテーマをを問いかける衝撃をうけました。自分自身周りに迷惑を掛ける事なくあの世に旅たちたいと思います。一枚の写真のシーン心打たれました。
返信する
Unknown (寺井)
2025-07-16 16:12:39
丹羽さんの表現力が一緒に見させてもらったほどの「現実」を感じさせてくれました。おかげで「ドキン」息もつけないほどのショック。
自分の中にも、どうする、どうなるがあるからです。
返信する
Unknown (寺井)
2025-07-16 17:13:39
勝手に私のブログに{Plan75}
を勝手に使わせていただきました。
返信する
Unknown (山人)
2025-07-16 20:04:23
人間は自分たちの寿命を長くしてきました。それを持て余すことはかなりの矛盾です。自分の問題として考えると難問です。しかし、やっぱり与えられた寿命には感謝して暮らしたいと思います。
寺井さん:遠慮なくご利用ください。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事