goo blog サービス終了のお知らせ 

はかせ社労士 ぼちぼちお仕事中!

社会保険や働き方にまつわる「よもやま話」をご紹介します。
(扱う法律の内容は概要です)

朝マヅメ

2023-11-27 | よもやまばなし社会保険
雇用保険「週10時間」に拡大 政府検討 500万人 加入対象に
(毎日新聞(東京D版)2023年11月22日1面)

 なかなか釣れない海釣り、ようやく釣れました!
朝マヅメの海とにらめっこばかりではココロは大荒れ、
都内の庭園めぐりでココロ穏やかにしたのがよかった?
穏やかな時間の流れが楽しい時間を生む日々。

公的年金2年連続目減りへ ニッセイ基礎研試算 物価高に追い付かず
(毎日新聞(東京D版)2023年11月17日21面)

 釣れるのも初めてならおろすのも初めて。
ところでこれまでにかかった費用、一匹あたりいくら?
といったことは考えず、おいしくいただきました!


こんな本も…
なぜヒトだけが老いるのか』(小林武彦著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人となり

2023-10-30 | よもやまばなし働き方
ナナフシ 鳥に食べられ繁栄 卵は生き延び 長距離分散
(毎日新聞(東京D版)2023年10月26日20面)

 すごしやすい季節にようやくなりました。
食虫植物の群落を散策したり、知人の森へ出かけて作業をしたり、
カフェのマスターに誘われなかなか釣れない海釣りも。

 人にもまれることから距離を置くと、なかなかうまくは動けずも、
世の中ヒトの動きだけがすべてじゃないことがみえてきます。

「生きること」問い続け 62歳で去った学者 立岩真也さん
 障害・病と社会との関わり研究

(毎日新聞(東京D版)2023年10月7日(夕刊)1面)

 とはいえヒトだからこそ大切なことがあることも。

睡眠6時間未満45% 過労死白書 疲労回復せず心に悪影響
(毎日新聞(東京D版)2023年10月14日21面)
くらしナビ‐社会保障-最低賃金上乗せラッシュ なぜ
 ●秋田県が引き金 ●人口流出に危機感

(毎日新聞(東京D版)2023年10月26日13面)

 人になびくことなく自らの足で、この季節をもうしばらく満喫します。

「バス運転手を追加」」国交相 特定技能の外国人
(毎日新聞(東京D版)2023年10月11日6面)
オピニオン 24色のペン 「選ばれない国」と日本」
(毎日新聞(東京D版)2023年10月26日20面)


こんな本も…
あなたの知らない食虫植物の世界』(野村康之著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-09-25 | よもやまばなし社会保険
2年連続130万円超許容 政府方針年収の壁」扶養対象
(毎日新聞(東京D版)2023年9月24日4面)

 ちょっと動くだけでもいや~な汗が噴き出たのは先週まで。
空(そら)のブ厚い熱気の壁はようやく取り払われたよう。
これからは逆にあれこれ動いてみたくなります。


ヤマト 3万人委託終了 配達の個人事業主
(毎日新聞(東京D版)2023年9月25日3面)

 「密にならず穏やかにすごす」も今秋で4年目に。
働くだけの生活という壁、もっともっと乗り越えてゆきたい。

個人事業主の事故 報告義務 発注企業、国に 配達中は対象外
(毎日新聞(東京D版)2023年9月22日23面)


 「コロナ後遺症で傷病年金を受給 介護施設勤務の女性
(毎日新聞(東京D版)2023年9月23日25面)

 とはいえ夏の暑さのみならず、これまでの働き方の後遺症からか、
アタマにもカラダにも壁ができたのか、以前にようにはなかなか動かず。
 健康保険でも雇用保険でも、これまで得たものは何でも使って、
他人と比べずまずは自らやりたいことを、そのあと可能ならみんなの輪へ。

社会保障給付費 過去最高138兆円>」
(毎日新聞(東京D版)2023年3月28日25面)


こんな本も…
あのSFはどこまで実現できるのか テクノロジー名作劇場』(米持幸寿著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休もう

2023-08-28 | よもやまばなし働き方
夏「やる気減少」9割 テレワーク希望7割」20~50代調査
(毎日新聞(東京D版)2023年8月18日6面)

 ここのところ夜の虫の音が増えた気がするものの、
日中の屋外はあいかわらず、息するのも苦しい熱気に満ちている。
そのせいか庭の夏野菜、せっせと水やりするも早くも店じまい気味。
今年は野菜すら屋内でないと働かないのか?

「休み方改革」経団連に要請 全国知事会PT
(毎日新聞(東京D版)2023年8月4日4面)

 浜が閉じても暑さにかこつけて休もう。
カラダを守り、アタマが十分に冷えるまで。


こんな本も…
正倉院のしごと 宝物を守り伝える舞台裏』(西川明彦著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参った

2023-07-31 | よもやまばなし社会保険
 ブログネタを考え「う~ん」と頭をかかえていたら、
かたわらのネコも「う~ん」とつぶやいた。
この暑さで参ってしまったか?と思ったが、ただの寝言のよう。
 この家の住人は涼を求め、海開きした浜を往復しているが、
住“猫”は屋内での涼み方を熟知しているのだろう。
もっともネコを海で泳がせても喜ぶはずはなかろうが。

動物愛護法改正へ準備 立憲がサミット 衆院選で公約も
(毎日新聞(東京D版)2023年7月14日5面)

 電柱に張られる迷いネコを探すチラシの範囲が、
目撃情報が乏しいのか、近所で日に日に広がっている。
 他人事ではなく何とか見つかってほしいが、
探すヒトがもしも参ってしまったら残されるのはネコ。
ネコのためにもヒトのためにも参ってしまわない居場所が増えることを。

国民年金保険料免除606万人
(毎日新聞(東京D版)2023年6月27日20面)
年金積み立て運用益2.9兆円 22年度
(毎日新聞(東京D版)2023年7月8日4面)
遺族年金見直し 男女差是正議論 厚労相諮問機関
(毎日新聞(東京D版)2023年7月29日4面)


こんな本も…
死は存在しない』(田坂広志著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選んではいけない

2023-06-23 | よもやまばなし働き方
 アオモリニイガタ、とうとう二ホンそのものが選んではいけない場所になる?

改正入管法成立 送還停止 難民申請2回まで
(毎日新聞(東京D版)2023年6月10日1面)
特定技能2号 11分野に 閣議決定 外国人永住に道
(毎日新聞(東京D版)2023年6月10日1面)

マイナ スな話が多いけど… 来年秋 保険証廃止変わらず 首相改めて表明
(毎日新聞(東京D版)2023年6月13日23面)

 選ばれしモノのはずが穴だらけ。
モノを変えただけでヒトが変わるわけもなく、
穴のない大風呂敷はどこまで可能なのだろうか?
 
水不足「大風呂敷」が救う!? UAE男性 南極も氷山運搬計画
(毎日新聞(東京D版)2023年6月9日(夕刊)1面)

 開けてはいけない穴、選んではいけない場所や仕事。

胃潰瘍で死亡は労災 富山労基署が異例の判断
(毎日新聞(東京D版)2023年6月5日23面)
仕事引退→心疾患・運動不足リスク減 京大など 10万人調査を分析
(毎日新聞(東京D版)2023年5月29日(夕刊)7面)


こんな本も…
見えないものを見る「抽象の目」 「具体の谷」からの脱出』(細谷功著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そのとおり

2023-05-26 | よもやまばなし社会保険
社会保険料 月500円上乗せ 26年度にも 少子化対策財源 政府検討
(毎日新聞(東京D版)2023年5月25日1面)

 健康保険の種類が変わり、保険料をみずから納めることに。
健康にかかわること、まさかの事故には保険が必要。
 とはいえ子どもを育てることまでもが保険事故なんだろうか?

出産費保険適用 26年度めど検討 厚労省
(毎日新聞(東京D版)2023年4月6日22面)


75歳以上 保険料増へ 来年度から 改正健保法成立
(毎日新聞(東京D版)2023年5月13日6面)

 (後期)高齢者は出産しないから給付もない、と教わったは15年ほど前。
高齢者医療制度はそもそも保険じゃない、
だから費用をまわしてもおかしくない、ということだろうか。

 スジが通っているようで、実はゴマかされている?

「マイナ保険証」誤登録7300件 厚労省調査 健保が入力ミスか?
(毎日新聞(東京D版)2023年5月25日1面)

 参加した街のウォーキング大会、いつものマッすぐな道からそれて、
脇道を歩くのもまた楽しい。


こんな本も…
歩きながら考える』(ヤマザキマリ著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリー再び

2023-04-30 | よもやまばなし働き方
報酬 書面義務付け フリーランス保護新法成立
(毎日新聞(東京D版)2023年4月29日7面)

 自分にとって1年のなかで一番落ち着かない季節、春。
周回遅れ”からはようやく逃れられたが、
これからどこまでマイペースでヒトの道を歩むことができるのか。
20年ぶりのフリー、あらためて「密にならず穏やかにすごす」日々を願いつつ。


こんな本も…
人類の起源』(篠田謙一著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃべくり

2023-03-31 | よもやまばなし社会保険
スマホ?‥‥実はただのアクリル板
 「楽しみ方は何でも」話題の「AcryPhone」くすっと笑って

(毎日新聞(東京D版)2023年3月28日(夕刊)6面)

 雨の中、九十九里浜が一望できる(はず)のレストランにて。
スマホどころかケータイすら持たない自分へ連絡し出張がてら訪れてくれた、
大学時代の友人(東大阪でプラスチック加工業を営む三代目)とランチ。

 週半ばのネコとの散歩では、屏風ヶ浦から太東崎まで180度眺められたのに…。
その分、アクリル板なし、たった半日で1か月分かと思うほどの密な話題の数々。
 先週の社労士会での出張授業(キャリア教育)成果報告会で、
自己(キャリア)紹介が長い、とお偉いさんから怒られたことから、
何年か前に調査研究で彼の工場での社員研修(グループワーク)の講師を務めたことまで。

「自己申告」は公表せず 厚労省 雇調金不正で新基準
(毎日新聞(東京D版)2023年2月29日6面)

 工場では今週からマスクを外すことにしたこと、
流行り病中はテレワークやら何やらとこねくりまわさず、
休めるなら休ませた(自身も休んだ)とのこと、
 彼は彼で「これドコ製?」とテーブル上の伝票を挟んだプラ板を手に話題の数々。
テーブル上のお皿が強制撤去されようやく、今度は自分がプラ板を手にお会計へ。

「資格確認書」窓口負担高く
(毎日新聞(東京D版)2023年2月25日(夕刊)1面)
マイナ保険証「違憲」 医師ら 義務化巡り国提訴
(毎日新聞(東京D版)2023年2月22日1面)

 すっかり筒抜けの会話も自分たちのことばかり、
他のお客さんが快く思わないことはなかったはずなんだけど。

マイナンバー範囲拡大 関連法改正案 閣議決定 
  公金受取口座 登録推進に懸念

(毎日新聞(東京D版)2023年3月8日日20面)
デジタルを問う 欧州からの報告 スペイン 独立運動弁護士
  政府 スパイウェアで監視「法の信頼性 破壊」

(毎日新聞(東京D版)2023年3月27日1面)


年収の壁」国が助成案 パート保険料 企業の肩代わり
(毎日新聞(東京D版)2023年2月23日日11面)
育休給付 手取り10割に 男性取得率 25年度に50% 首相表明
(毎日新聞(東京D版)2023年3月18日11面)

 最近は働くことより、働けない・働かないことのほうに関心かあるんだよね、
と従業員の生活を守るため全国を飛び回る社長に話す自分。
 帰りの成田空港まで、延々と続いたしゃべくり漫才、
どっちがボケでどっちがツッコミなのかしら。

成田空港 強制執行 機動隊数百人 反対派看板撤去
(毎日新聞(千葉版)2023年3月18日19面)


介護保険証もマイナカード一体化
(毎日新聞(東京D版)2023年2月28日20面)
介護保険料 6216円に 23年度 高齢化進行 最高更新
(毎日新聞(東京D版)2023年2月28日(夕刊)6面)

仏、年金法案強行採決 受給年金上げ デモ、300人拘束
(毎日新聞(東京D版)2023年3月18日8面)
公的年金運用 4期連続赤字
(毎日新聞(東京D版)2023年2月4日(夕刊)6面)

 変わっていないようで変わっている、変わったようで変わらない、
後戻りはできないけど、まだまだ続く?アナログでボチボチな人生。

4月から暮らしはこう変わる
こども家庭庁発足/マイナ保険証以外なら受診料上乗せ年金額改定/幅広い商品値上げ/出産育児一時金増額雇用保険料率引き上げ/給与のデジタルマネー払い解禁不当寄付勧誘防止法の罰則など施行

(毎日新聞(東京D版)2023年3月30日日1面)


こんな本も…
「友だち」から自由になる』(石田三規著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見極め

2023-02-24 | よもやまばなし働き方
「花粉症手当」出します 診療費補助など支給企業増加
(毎日新聞(東京D版)2023年2月10日日7面)

 北の僻地から南下して3年目、昨年末あたりからすでに鼻がむずがゆい
フトコロは"自営"手前の状況に、鼻は"自衛"するしかないか。

いきものと生きる 五箇公一 風物詩がもたらす恵みと迷惑
(毎日新聞(東京D版)2023年2月23日11面)


飼い猫の生涯コスト264万円 
 食費64万円/医療費46万円/冷暖房費65万円

(毎日新聞(東京D版)2023年2月10日7面)
ペット飼う高齢者 介護利用費が軽減 
 世話する責任感 効果?都チーム調査

(毎日新聞(東京D版)2023年1月26日6面)

 仕事のための北進から、ネコとの暮らしも求めて一転南下。
職務になってしまわぬよう、ネコの世話はボチボチと。

「賃上げへ」職務給議論 新しい資本主義「賃金格差解消」
(毎日新聞(東京D版)2023年2月16日6面)
「週休3日でも収益維持可能」英米大学調査結果
(毎日新聞(東京D版)2023年2月22日7面)


くらしナビ-社会保障-
 20~30代の移住増加33% 全国自治体アンケート
 ●子育て環境求め ●住宅支援が効果的

(毎日新聞(東京D版)2023年2月2日15面)

 「ペット可」に絞った家探し、過疎地を目指したわけでは決してありません。

検証 NTT新勤務制度 人材流出防止へ「居住地自由」
 リモートワーク 秋田在住で夢実現 地元貢献 新たな人生

(毎日新聞(東京D版)2023年2月2日6面)
移住者に「都会風吹かすな」福井・池田町が七か条 
 「品定めされる」表現物議

(毎日新聞(東京D版)2023年2月15日7面)

 これまでの仕事は選ばれる立場、これからの住まいは選ぶ立場で。
品定めで選ばれない土地は、なくなってしまったって良いのでは?
というホンネは"裏日本"で選ばれ続けた(?)経験から。


異能人材ウエルカム オムロン「意思疎通苦手でも」
 特性活かし開発力アップ 評価制度に課題

(毎日新聞(東京D版)2023年2月2日(夕刊)7面)
高度専門職に新制度 在留資格 外国人材獲得へ
(毎日新聞(東京D版)2023年1月26日6面)

 とはいえ選ぶこと、見極めることは難しい。
週末はネコのひたいほどの家庭菜園で、
来月はふたたび知人の森で、自分自身を見極めたい。

イマジン インタビュー編 藤原章生 
 慶応大教授 安宅和人さん
 過疎地 新たな「風の谷」に 「どうありたいか」見極め

(毎日新聞(東京D版)2023年2月14日2面)



こんな本も…
農家はもっと減っていい-農業の「常識」はウソだらけ』(久松達央著)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする