「七難即滅 福禄寿の赤山禅院」

おはようございます。
初春は都の七福神まいり。その昔から庶民の信仰の対象して崇められてきた七福神。
すでに五人の神々はご紹介しアップしましたから、のこりは二人大黒天と赤山明神。
新春に巡拝し七難即滅、七福即生極まりなしといわれて功徳が大きいとされている。





おはようございます。
初春は都の七福神まいり。その昔から庶民の信仰の対象して崇められてきた七福神。
すでに五人の神々はご紹介しアップしましたから、のこりは二人大黒天と赤山明神。
新春に巡拝し七難即滅、七福即生極まりなしといわれて功徳が大きいとされている。




🔶都七福人まいり 京都市左京区修学院 赤山禅院
ここは隠れた紅葉の名所なんです。
私は二度ほど紅葉の季節に行きましたが
静かに散策を楽しめましたわ。
応援ぽち
きょうもありがとうございました。
なにしろけっこう山の方にあり、
よく歩かされて暗くなってきましたから。
きょうもありがとうございました。
初詣はどこにお参りするかは自由ですから。
きょうもありがとうございました。
なにしろ最後もう寺院おしまいどき。
そんな時間なにかと余裕もあうりませんでした。
きょうもありがとうございました。
おまいりして初めてこころも豊かになる。
そんなモノではありませんでしょうか・・。
きょうもありがとうございました。
お参りしてご利益まつしかありませんから。
きょうもありがとうございました。
いつもいつもお参り出来るものでありませんから。
幸運、授かるといいですね。
修学院から比叡山へ良く登りました。
きょうもありがとうございました。
いくらお参りしたって願いも祈りも、
通じるものでもありませんでしょうから。
きょうもありがとうございました。
なにしろ7人ぜんぶお参りしないと、
しめしがつかないから困ったものでした。
きょうもありがとうございました。
お参りはどこでも誰でもが、
半分はたぶんそれは気休めでしょうから。
きょうもありがとうございました。
ここのそんな紅葉なんて見たことありませんから。
きょうもありがとうございました。
風が強くても冷たくても出かけてきました。
なにしろ絵を拾わなければ続けられませんから。
初めて知りました。
知りませんでした。
初詣 に行きましたが 申年に猿を見に行っただけ
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20160107
昨日 革堂行願寺にお参りに行き
ここに猫七匹いるの 猫寺だったのも
驚きました。
写真を撮るのに 参考にしました。
おはようございます。
七福神参りですね。
私も2年ほど続けてお正月にお参りしたことがありました。
幸運が授かるといいですね!
七福神詣、行かれたのですね。
右手に小づち福禄寿様 (縄)
幟旗はためきて賑やかなり
「七難即滅、七福即生」
いいですね!
七福神巡りはまだしたことないですが
ぜひやってみたいです
これはぜひお詣りしなければですねぇ~
マーチャンさんご一家に福が舞い込みますように!
蛍もこりらからお詣りさせていただきますね。
りっぱな七福神さまがにこやかに並んでいますねぇ~
ありがとうございます。
幸運、授かるといいですね
此れから一仕事やっつけてきます
福がもたらされるといいですね♪
ぽち
最初は母と、二回目は一人で紅葉を愛でに行きました。
こちらでいただいた福禄寿様、今も机に飾ってあります。
こちらはアクセスが良くないので、結構歩いて行った記憶がありますが観光客の姿が少なくゆっくり見られるところですね。
応援☆