写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

にっぽんの秋・ことしも咲いた「なばなの里」の大輪ダリヤの花たち。

2011-10-31 00:50:00 | 花・写真
                  「色鮮やかな中大輪のダリヤの花たち」               


                お早うございます。今日の1枚は、

               つい先日出向いて覗いて来た「なばなの里」のダリヤをアップいたしました。

               ちなみに、ダリヤの花の花言葉はご存知でしょうか。

               華麗、端麗、優雅、感謝、移り気、不安定、それともう一つ、気粉れというとか。

               花言葉というモノは、そもそも私に言わせればどれもこれもとってつけたようなモノばかりですから、

               花から、花言葉から何を信じるかはあなた次第ということではないでしょうか。


○大輪・マダンカ

                                                       ○大輪・大草原

○中輪・霧氷

                                                       ○中輪・思春期

○中輪・ミスティーウーマン





















にっぽんの秋・これがヤマの中のまさしく大自然の営み白根山の湯釜。

2011-10-30 00:45:00 | 風景写真
            「どっこい山の上の湯釜は今なお正真正銘生きていた」

            お早うございます。今日の1枚は、

           白根山(2160m)は、昭和の時代に入ってからも何度となく噴火したことは良く知られていて、

           今もとうぜん白根山が活火山であることから、この湯釜もそれなりに活動をしていて、

           湯釜の近くまでほんとうなら行って見たいと誰しもが思うのですがそうは参らず、

           今回も何時もと同じく遠くからしか湯釜を眺めることしかできず誠に残念でした。


◇白根山の湯釜は天候によって季節によって色が変わって見られるといいます。2010年10月29日午後3時55分撮影。







にっぽんの秋・これぞまさしく墨絵景色ヤマの上からみた雲海の世界。

2011-10-29 07:07:27 | 風景写真
          「国道(R292)の最高地点から見た雲海の世界にはたまらなかった」

            お早うございます。今日の1枚は、

           日本の国道の最高地点(2172m)、通称、草津志賀高原ルートを草津白根山の湯釜に向かって

           上って行く途中、陽坂の手前あたりからいきなり見え出した一面雲海の世界。

           なんて運が良いんだと弾む心を抑えながらバスの車窓から夢中で何枚かモノにした中から、

           今日は画像をアップしてみました。まさにこれが墨絵というヤツでしょうか。


◇なおこの絵は去年の今日、10月29日の午後3時17分に撮影したモノです。