goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

お気に入りの寄せ植え〜♪ そしてスパニッシュ・ブルーベルやセリンセ・マヨールなど

2021-04-07 | 宿根草

昨日は暖房を入れるほどの寒いになって庭に出る気を失うほど

窓越しに見る花たちも寒そうに震えているようで・・・

今日も気温は低かったのですがお日様がいっぱいで最高でした!

 

前に作った寄せ植えがちょっと素敵になってきたんですよ♪

 

 

銅葉のキンギョソウの方は背が高くなって先には蕾

アプリコット色のキンギョソウは咲きましたよ

なんとも形容し難いニュアンス色で素敵です!

銅葉の色ともマッチしてるでしょう?

 

ヒューケラも赤い葉に可愛いピンクの小さい花

 

 

可愛くておしゃれな感じと自画自賛です

久しぶりにお気に入りの寄せ植えになりました〜♪

 

庭には好きな花ばっかり植えてるんですから

どこを見ても可愛い!良いよねって1人楽しんでいます♪

 

 

スパニッシュ・ブルーベルの青い花が咲いてきましたね

イギリスではどこにでも芝生の中に真っ白なイングリッシュデージーが一面に咲き

横にはイングリッシュ・ブルーベルがいっぱい

懐かしい風景が蘇ります!

今年はなんだか2本しか出てなくてもっと増えて欲しいな!

 

カレンジュラのコーヒークリームも色褪せて素敵な雰囲気でしょう?

 

 

この奥の方にはラナンキュラス

左のは今年買って植えたもの

右の濃いピンクのは昨年の春に咲いてそのまま植えっぱなしで

葉が出てやっと花があ咲いてきました

昨年末に球根を植え付けたのはまだ葉のみで蕾はなくて

ちゃんと咲いてくれるのかしらね?

 

上の写真の中の小さい紫の花は

ゲラニウム・ビルウォーリス

 

毎年植えて夏に消えて今年も友人に苗をもらいました

 

 

これからいっぱいに咲いてきますね!

夏越しは難しいらしく種をとって蒔いてるとか・・・

何んとか夏越しをさせたいですね

 

 

西の花壇で咲いてるのは

 

 

こんな優しいチューリップ

あちこちに植えてあるのが順に咲いて来て

これも好きな花色ですよ

 

 

白にグリーンが入ったかわいい花は

アリウム・タケトリウム トリケトラム(訂正)

ここには植えてないのに種が飛ぶのかこんなに勝手に咲いていて

 

 

こちらも勝手に今年咲きました

かわいい花ですが

これとハナニラはほんとによく増えるんですよ!

思いもかけない所にも咲いています

花が終わったらいらない場所は整理しなくては!!

 

最後にかわいい花が咲き出したので見てくださいね

 

 

セリンセ・マヨール

 

昨年秋に採った種から育てたこの花

昨年買ったのよりもずっと可愛いって思いながら手入れして

早や花が咲き出しました!

秋までずっと咲くんですよね

シルバーの葉に紫のベル型の花が素敵でしょう?

 

次々と咲いてくる花が素敵な春の一日でした!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レイウシアなど、鉢植えが増えました そしてミニチューリップも♪

2021-03-29 | 宿根草

日曜毎に雨が降って益々暖かくなってきました

完全に春の陽気で庭の花たちも日に日に開花が進んでるようですよ

 

 

昨年秋遅くに開花株を買ったレイウシア

初めて育てていますよ

冬も耐寒性があって庭のテーブルの上に置きっぱなしで

さすがに花は咲かないままでどうなるのかなと?

でも無事に冬を越して今こんなに可愛い花を咲かせています

蕾がいっぱいでわくわくしますね~♪

 

鉢植えついでにこんなのも植えましたよ

 

右はイングリッシュ・ミント、左はラベンダー・ミント

ティーにする良いみたいですが葉の勢いに魅せられてね~

手前はイタリアン・パセリ

料理に役立つので毎年植えていますがもう少し大きな鉢が必要ですね~(^^ゞ

 

そして大きな鉢には

 

 

持て余していた大きな鉢に去年から育てているのを植え込みました

ラズベリー・グレンモイ

昨年も行く予定だったのに行けなかったイギリス

それまで4年連続で出かけて

スコットランド人の友人の家でもホームステイ先でも

毎朝出してもらって食べてたラズベリー

日本ではスーパーなどで全く見かけませんよね~

では、自分で育てるしかないと友人のアドバイスで棘なしのこのタイプを!

鉢にしたのは地下茎がすごく伸びてお隣まで入っていくとか

この大きな鉢に閉じ込めましたがどうなるかしら?

昨年は花が少し咲いて実は1個

今年は木が育ってとっても元気に伸びています~♪

沢山のラズベリーが食べられることを夢見ていますよ~~

 

もう一つこの間からのプリムラですが

 

 

イングリッシュ・プリムラ ベラリーナ

ピンクアイス

 

萎れた花を取ると次から次へと花が咲き

こんなにこんもりと可愛いでしょう?

全て新しくでた花で蕾も沢山控えています

真っ白がここまで淡いピンクになってきましたよ~♪

 

さて庭では

 

 

ミニチューリップが3色揃って咲きました!

ミニと言うことで背の低い可愛い大きさ

色も優しげなピンクや黄色です

 

 

プルモナリアのブルーが優しい色を引き立てていますね~♪

 

そうそう

 

 

このアイスバーグの足下のベロニカ・オックスフォードブルー

前回も載せたのですが

実は2種類植えてあったんですよ

土を掘ったこと混じり合ってしまったようです

 

分かるかしら?

色の濃いブルーが元々のオックスフォードブルー

少し淡い色のがマダムマルシア

前と後に分けていたのに・・・

今さら分けるのは難しい?

このままでも良いかな?

 

もう1つ小さな花を見てくださいね~

 

 

オーブリエチア

バターカップのバラの足下に植えてもう何年になるのか

夏もバラの影になるのが良いのか無事に守られて枯れることもなく・・・

春になるとこんなに可愛い花を魅せてくれるんですよ~♪

 

ブルーの花が結構多い今の時期です

今年はバラも何もかも季節を飛び越えて咲いて来そうで

わくわくが止まらないですね

もう2日で4月になりますね、庭にはどんな花が咲いてくるんでしょう!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関周りの花たち、そしてクリスマスローズもね

2021-03-11 | 宿根草

暖かくて春のような日

もう本当の春もそこまで来ているんでしょうね〜

ここのところあまりに慌ただしくて庭にいるのも水やりと写真撮り

植えなくてはいけない苗もいくつかあるんですよ〜

 

今日は玄関あたりの花からですね

 

 

玄関の階段横の小さな三角花壇

ここに2種のクリスマスローズがいますよ

プロペラ咲きのピンクと先日も載せたアシュード ホワイトフィズ

 

 

ウチのアシュード3姉妹の美人さんですよ♪

 

階段下の道路沿いのミニ花壇には

 

 

花がいっぱい咲いて来たオステオスペルマム

ビオラと奥には種まきから育てたセリンセも植え込みましたよ

ホワイトドラゴンの長い葉はカットしないといけないですね〜

 

目を上げると

 

 

フェンス越しにピンクの花♪

 

 

ローゼンセマム プチマカロン

ピンクの花がとっても可愛くてお気に入り〜♪

 

この鉢ですか?  ここにはね

 

 

オリーブ ミッションが植えてあって大きくなっていますね

一時枯れかけて心配したんですが見事に復活して

今年は花と実が期待できるかしら?

 

ここの上の方にあるハウスわかりますか?

 

 

手のひらに乗る小さなハウスはなかなか雰囲気があって

ここにぴったりで良いでしょう?

オリーブの木にちょっとしたアクセント!?

 

 

さて、ガレージ奥から庭に行くと

 

 

東の通路の花壇でヒマラヤユキノシタがこんなに可愛いピンクの花を!

 

 

いつの間にかこんなに咲いていましたよ

これが咲くともう春ですよ!

う〜ん、なんて可愛い花!

大きな葉だけが繁っているとなんだかなって思うのですが

この時期にはやはり無いとね〜なんて身勝手ですね(^_^;)

 

 

庭に回ってまず気づいたのが鉢植えのクリスマスローズ

 

 

ウチの唯一のセミダブルの貴重な花は白

でも、咲いてるのはこれだけでどうもご機嫌斜めですね

 

今年は鉢植えの黄色も花数が少なくて植え替えが必要ですね

後とっても素敵なのがまだ蕾

そろそろ咲いても良いのに、って毎日お顔を見てますよ

 

テラス前の花壇では

 

 

クリーム色のピコティーのクリスマスローズ

滲むように入る赤い縁どりがとっても可愛いですね

 

そしてやっと追いついて来たやはり地植えのクリスマスローズ

 

 

黄色はこのシングルと以前に載せたダブルと2種類なんですよ

 

どれも私には可愛い我が家の子達ですよ〜♪

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年も青空の日が続いています

2021-01-04 | 宿根草

早や3が日が終わり平常に戻りました

青空が気持ち良い日々で庭にいるのが気持ち良いのですが

少し寒いですね〜

 

ダイニングの窓から蕾がいっぱい見えるクレマチス

庭に降りて見てみましたよ

 

 

冬咲きクレマチス ウンナンエンシス

西陽を浴びて眩しそうですが蕾がびっしりでしょう?

 

少し緑を帯びた白い花があちこちから垂れ下がっています

昨年冬に咲いた後放りっぱなしにしていたら

新しいツルが春にシュンシュン伸びて

こんなに団子のように茂ってしまいました⁉︎

 

 

ずいぶん大きくなってふっくらとしてきましたよ!

 

気付くと

 

 

開きかけた蕾を発見♪

もう少ししたらあちこちで咲き始めそうですね

なんと言ってもこの庭で1番の日当たりの良い場所にいるんですものね!

 

手前にはもちろんバラがいますよ

 

そして

 

 

クリスマスに咲き始めたクリスマスローズ ニゲル

 

これも西陽を浴びてキラキラ輝いていますね

 

 

花数も増えて大きな白い花に黄色い蕊がとってもお似合い!

 

この子もテラスの棚の上

日当たり最高ですよ!

 

いつの季節も日当たりの悪い庭では特等席は取り合いですよ〜笑

 

クリスマスローズと言えば

 

 

暮れから蕾の見え始めたこの子達

この庭に20年近くいる1番古いクリスマスローズ

今年の花の早さはどうなってるんでしょうね?

 

リビング前では

 

 

 

バラ オールドブラッシュがまた咲き始めました

このバラは寒さも気にしない完全四季咲きと言って良いほどで

1月末の剪定の時でもまだ咲いてるんですよ

野性味の強いタイプですね〜

 

後ろに見える黄色い丸い物が気になるでしょう?

 

 

ほらね、やってくる小鳥さん用のミカンなんですよ!

ピンボケの写真でごめんなさい

窓を開けると飛んでっちゃうし

望遠レンズはないしでそのまま室内からそっとそっと〜〜

もう少しまともに撮れる日もあるんですが・・・

雰囲気だけで。。。^^;

 

この子はメジロ

みかんが好きで冬場にみかんを置き始めると必ずやってきて

今年はヒヨドリがまだ来ないのでゆっくりとお食事していますよ

上手に中のミカンの実だけ食べるんですよ

可愛い鳥さんをそっと見ています〜♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Merry Christmas!  クリスマスイブですね~♪

2020-12-23 | 宿根草

忙しくしている内に早やクリスマスイブになりましたね

クリスチャンではないけどクリスマスは何故か楽しい雰囲気があって

毎年飾りつけたりして1人で盛り上がっています〜

 

 

毎年玄関はこのよう飾っています

メインはクリスマスキャンドルの華やぎに

回りにはお気に入りのクリスマス小物

自分で作った者もプラスして~♪

 

玄関を入ったところには

 

 

手作りのサンタさんやミニツリーを飾って

可愛いコーナーに!

 

こうして飾っていると子供の頃に母と妹で部屋を飾って

母の焼いたチキンとケーキを食べた

楽しい語らいが懐かしく思い出されます〜♪

 

 

玄関前の階段に飾った寄せ植えにも

 

 

ちょっとクリスマスのピックを飾ってみましたよ

パンジーがちょっと・・・ですが

入れてる葉ボタンがちょっとオシャレでしょう?

黒っぽい葉牡丹も今年入れて

紫のパンジーの咲くのを待っています!

葉牡丹の横のプラチーナが造花みたいで面白い味を出していますね~~

 

そうそう、先日のクリスマス・ローズ ’ニゲル’

 

 

ほらね、今年はクリスマスに順調に咲いてきましたよ~♪

右の方にも蕾が幾つかあって

それも咲きそうですよ~

 

 

テラスの棚の上の日当たりの良い場所で

ガーデンシクラメンとツーショット!

クリスマスらしい雰囲気のペアーになっているみたい~♪

 

ただね、驚きなのが

 

 

庭の奥のクリスマスローズにこんな蕾が!

まだ周りには芽さえ上がってない子なのにどうしたんでしょうね?

陽の全く当たらない場所なんですよね~!?

他のクリスマスローズはまだまだ・・・



最後にクリスマスのキルトをもう一枚載せますね

 

 

先日の途は全く違った雰囲気の夜のクリスマス!

もう10年ぐらい前の作品です

お教室にしているお部屋に飾っています〜♪

 

今日はイブなので夕食はクリスマス・メニューで(*^-^*)

ワインを飲みながらゆっくり過ごしましょう♪

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の庭になってセージやダリアが素敵です♪

2020-10-08 | 宿根草

10月になって早や1週間が経ちました

今年は月日の経つのが殊の外早く感じます

 

朝は日差しもあったのですが午後2時頃からは雨になり

肌寒くなりました

明日は11月下旬の気温とか・・・

 

午前中に撮った写真から先ずは夏剪定後に咲いて来たバラを!

 

ヨハン・シュトラウス

 

たった1つですが優しい色の花がゆっくりと開いて来て

今日はここまで~

明日は雨で花が傷みそうです

秋バラはまだ少し先になりそうです

 

 

ダリア ビショップ・オブ・ヨーク

 

お気に入りのダリアが秋になってとっても元気になって

次々に花を咲かせています

 

 

このオレンジ色が混じったような黄色の花がとっても魅力的です

このダリアからはイギリスのヨークの事を思い出します

 

 

ぐーんと伸びて私の目線の高さになっています

ダイニングの私の場所から窓越しに目の前に見えて

しょっちゅう眺めていますよ~♪

 

 

秋になって気温が下がって来るとセージ(サルビア)類の色が冴えて

とっても素敵になってきました

以前にも載せましたがもう一度見てくださいね~

 

メド―セージ

花数も増えてこの濃いブルーというか紫に近い色が

一層濃くなっていますね

来年はこの辺りにアジサイを持ってくるつもりでしたが

この群生が気に入ってしまった予定変更かな?

 

近くには

 

ボッグセージ

 

この空色というかスカイブルーの青が爽やかでいいですね

後に見えてるマゼンダ色ですか?

元気な千日紅です!

 

夏から咲いていますがやはり秋の色が好き!

素敵な色~♪

 

もう1つ、気温が下がると咲き始めるのが

 

コバルトセージ

咲くのを待っていたんですよ~~

姿が乱れていますが・・・(^^ゞ

 

このコバルトブルーはまたほかにはない色合いで

秋の楽しみな花の1つですね

 

最後にやっと咲いて来たのが

 

ユーバトリウム・チョコラータ

 

黒っぽい銅葉や茎の色も素敵ですが

そこから咲くこの雪のように真っ白な花が何とも魅力的!

 

一面にこの雪が降り積もっています

 

10月になると夏にはなかった花が咲き出して

庭の楽しみが増えました

 

来春に向けて買った宿根草を植える時間のないまま

雨になり明日は一日降るようです

今度雨が上がったらやることがいっぱい待っています~!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月も終わりですね 咲いたバラと秋の花

2020-09-28 | 宿根草

すっかりブログを放置してしまいました

気になりながらも忙しくて

雨ばかりなのをいいことに庭へも出ずに庭もほったらかし・・・

今日はやっと晴れ間も出る天気になって

庭仕事を2時間ほど片付けました!

 

それにしてもあの猛暑の夏が去ったら寒いほどの日々ですね

 

 

 

今日の驚きはバラがたった1輪だけど咲いていたこと!

フランシス・デュブリュイ   OR

 

きっと夏剪定の時に芽が出てるのを残したんでしょうね

気づかなかったのですがこうして突然咲いてくれてとっても嬉しくて

この黒い赤の色、そして咲き姿が秋のバラですね

なんとも素敵なバラです!

他の枝はまだ小さい蕾、本格的な秋バラは10月後半でしょう

 

 

他のバラも赤い新芽に緑の葉を展開して元気ですよ

 

 

 

オールド・ブラッシュ   OR

早咲きできっとこれが一番かしら?

 

 

ヨハン・シュトラウス

 

咲くまで一番時間がかかるので8月末に剪定

黒点病で葉を落としていたのにこんなに元気な緑の葉

これだけで十分ハッピーです〜♪

あのピンクの花を早く見たいな!

 

 

しのぶれど

これも黒点病ですっかり葉を落としていたんですが復活です

あのバラの花が楽しみです!

 

 

バラが咲くまでのこれから1ヶ月は宿根草がつないでくれますね!

それでは今日のお花は

 

 

 

前にも玄関のを載せた斑入りヤブラン

ここのはやっと今になって〜〜

この花穂が素敵でここにも植えていますよ

やっと今頃になって咲いたのは

周りの宿根草が大きくなって覆いかぶさって日差しを遮っていたから。

 

夏の終わりに気づいて周りを片付けてやっと!

お日さま大事ですよね〜

 

とっても爽やかな雰囲気で秋のこの花を毎年楽しみにしています

 

 

 

前に植えていたセロシア

株は大きくなったんですが花はなかなかで

最近になってやっと花穂が上がりました

 

 

可愛いでしょう?

でもお店で見た花と比べると色が淡いです

 

ほらね、こんな色合い

これも日当たりが悪い庭で仕方ないかもと〜

 

でも、私的にはこの優し色合いがとっても気に入っています

 

 

 

トウテイランも咲き始めました

どうも姿勢正しくは伸びてくれなくて雰囲気が違う!?

 

シルバーの葉はアクセントで良いんだけど

全体にヒョロヒョロですね

せっかく去年から冬と夏を超えたのに

咲き終わったら手入れしなくては!

 

 

以前にも載せたサルビア・チェリーセンセイションがやっと大きくなってきて

庭での存在感を増しています

 

 

庭の差し色にとっても素敵で花もかわいいですね

 

そして

 

 

オキザリス・レグネリの中から咲くゼフィランサス

タマスダレという方がピンとくるかしら?

 

大小の真っ白の花がなんとも可愛くて見入ってしまいました

 

やっぱり庭にいるのは良いですね〜♪

 

実は

 

最近の忙しさは今回国勢調査の調査員を受けたこと

そして4月から町会の理事を受け総務のお手伝い

6つの班を受け持っています

その集金が今の時期で班長さんが集まったのを持ってきます

月一の役員会にも出ます

 

個人的にはパッチワークの小さい自宅教室が月2回

イギリス人の先生とオンラインで1時間の英会話レッスン月3回

とは言え、これは好きなお喋りで楽しい時間です♪

それに加えて友人4人とで月2回の英語でのオンライン2時間のチャット

 

これら以外にパッチワークボランティアの会をやっていて

月1回の作業日とあとは事務局として家での雑用全て

今年はバザーがコロナでできないのでできる人が玄関先バザー

その準備でキルトのカタログを作ったり様々なものを用意して

少しでも売れたらいつもの寄付先へ寄付したいと。

このお話はまた次回にでも話させて下さいね

 

まぁ、こんな具合でこの2週間、花も大して咲いてないのをいいことに

すっかりサボっていました

またボチボチと更新しますので見て下さいね

 

長い記事にお付き合いありがとうございました

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関側の花達、そして玄関に飾った最後のバラも!

2020-09-10 | 宿根草

9月も10日を過ぎて朝晩はやっと少し楽になってきました

秋はまだまだなんですけどね〜

でもね、花達は季節の変化を感じていますよ

 

玄関前の斑入りのヤブランに秋を告げる花穂が上がっています

 

 

 

私的にはこれが見えると秋になってきたって感じるんですよ

この紫の蕾が1つづつ開いて黄色いシベが見えてくると

それはまた可愛いんですよね!

 

ヤブランは冬も緑の葉がそのままで

春になると新芽が育ち新しい葉に交代するので年中役立ちますね〜♪

この斑入りのが気に入っています!

横浜にいる娘の家にも株分けして元気に咲いてるようですよ!

 

 

他にも

 

 

ジニアが元気でしょう?

どちらの色もお気に入りです

うまく写ってないのですが白いのは八重の花びらが可愛いんですよ!

 

 

階段下の鉢に咲くトレニア

夏前に植えた小さな苗がこんなにこんもり♪

後ろのアンゲロニアが押されてしまっています(^^;;

 

 

家の中に入って玄関に飾っているのは

 

 

剪定の際に残っていた蕾を挿しておいた花瓶

ね、素敵でしょう?

アイスバーグ、シュシュ、パット・オースティンなど

夏は咲かせずソフトピンチで蕾を全部取ったつもりが

結構残っていて

その発見に嬉しくなっているんですから勝手ですよね? 笑

 

追加で

 

 

8月終わり頃にに写したもので

玄関に飾ってましたね〜

シュシュとフランシス・デュブリュイ

これもカットし忘れたもの!

来年からはわざと少し残そうかな?なんてね〜

 

 

庭や玄関のバラの剪定も全て終わって肥料もあげて

あとは秋バラを待つのみです〜♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ずっと咲いているサルビアの花、やっと咲いてきたアメリカンブルー

2020-09-05 | 宿根草

9月に入っても秋の気配は全くなくて真夏の気温です

庭仕事もなかなか進みません

しかも大きな台風10号が沖縄から九州に近づいてる様子

各地にどうか大きな被害が出ませんようにと祈る思いです

 

先日からサルビアが咲いていて本来秋の花なのになって眺めています

 

 

メドウセージ  別名サルビア・ガラニチカ

meadowとは英語で牧草地、草地を意味します

元はそういう場所に生えていたのでしょうね

 

 

目の覚めるような綺麗なブルーの花

1つ1つ見ると怪獣が口を開けたような姿?!

ユニークですよね

とっても強くて調整しないとどんどん増えてしまうんですよ

以前はもう少し涼しくなってから咲いたのでは?

初夏からずっと咲いています!

 

 

同じブルーのサルビアでも

 

 

ボッグセージ 別名 サルビア・ウリギノーサ

bogとは英語で沼地

乾燥が苦手らしいのでやはり沼地が本来の場所かな?

 

 

スカイブルーの爽やかな色で花も可愛いですね

 

昔から植えていてのですがここ1、2年消えてしまっていて

昨年植えたら

今年は春から勢力拡大して他の邪魔になって

だいぶ整理しました

狭い庭ではたくさんの量は無理!

好きな花を色々と少しづつですね^^;

 

サルビアでもこちらは

 

 

サルビア・チェリーセンセイション

 

このローズピンクの花色が庭のアクセントカラーですよ

昨年までは春に目覚めてからかなり大きくなったのに

今年はなぜかこじんまり・・・

 



ね、背が低いでしょう?

他のに負けていますよ!

 

秋遅くまで花が咲いていて毎年楽しんでいます

 

サルビアは種類が凄く多くてどれも魅力的

ウチの庭でももう少し涼しくなったらあと2種咲きます

 

そしてやっと咲いてきた花ですが

 

 

アメリカンブルー

 

花色と花姿が気に入って夏の始めにここへ置いて

切り戻して枝数も増やして

日当たりも良い場所で肥料もあげているのに最初の花だけで

その後全く咲く気のなかったアメリカンブルー

 

昨日やっと2個の花

可愛いね〜

 

 

今日は3個!

嬉しい〜〜

この調子でどんどん咲いてくれたら良いけど蕾がそうないかも?

私には毎年ハードルの高い花です!

 

今日のバラ仕事

夏剪定をしたのは

アイスバーグ、ウィリアム・シェイクスピア2000、バターカップ

フランシス・デュビュルイ、パット・オースティン

どれも軽めの剪定にしました

 

結果が楽しみな10月ですね

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のバラ仕事、そして嬉しい花が咲きました~♪

2020-09-01 | 宿根草

9月になりましたね

前回の記事の後また猛暑になって

いつになったら秋が来るのかと思った8月の日々でしたが

昨日から急に涼しくなっています~♪

昨日の夕方は急に風が冷たくなって気持ちが良くて

庭の片付けをする気になり

1時間半ほど雑草抜きと掃除を頑張りましたよ

今日も朝から曇りがちで夜中に雨が大分降ったこともあって

30度にならない程で庭仕事には何よりと頑張りました~!!

 

バラ仕事の中の夏剪定ですが

まだ少し早いのですがこれまでの経験から剪定してから花が咲くまでに

時間が掛かるのを今日済ませました

 

 

 

オールド・ブラッシュ

これは咲くまでは早いのですが上にセージ類が覆い被さっていて

ちょっと元気ないかなと早めに・・・

このバラは冬剪定までずっと咲き続けるので早めでもでも問題ないかな?

黒点病で葉を落としているので少しでも葉を残すために

少し高めの剪定にしました

 

後は例年剪定から花が咲くまで時間のかかるのヨハン・シュトラウス、

しのぶれど、クリーミー・エデン

それに枯れ葉がめだって汚くなったザ・ジェネラス・ガーデナーなどを剪定して

後のは1週間から10日の間にやっていきます

 

暑い日が続くか涼しくなるかでも剪定後の花の咲く時期が違ってきます

10月半ばに美しい秋バラを見るためには剪定後の日数が大事

早すぎるとまだ夏のバラになってしまいますね~~

毎年迷いながらの剪定です

 

全て蕾を落としたはずのバラですが

 

 

アイスバーグが咲いていましたよ

青い蕾は落としましたが

横の蕾は色が見えていて咲いてもらうことに・・・

 

ミニバラなど小さいバラは夏もそのままにしているので

 

 

こんなに花が咲いてほっこりしています

グリーンアイス

 

 

マザーズデイもまん丸い花が可愛いですね!

これらの小さいバラは夏剪定なしでいこうと思っています♪

 

 

今日の素敵な花は

 

 

ツルバキア・ビオラセラ

 

 

こんな星形の花が束になって咲いています

 

 

花穂の頭の所からこんな風に蕾が出て来て

 

 

こんな風に分かれて花が咲いてきますね

 

 

可愛いピンクの花は気まぐれで咲いたり全然咲いてこなかったり

なのでこうして何本か上がってくると嬉しいんですよね~♪

葉はニラ臭があるのでその種類なんでしょうね~~

 

 

もう1つ嬉しい花は

 

 

ガイラルディア・グレープセンセイション

 

ガイラルディアにはいろんな種類があるのですが

私はこの花がお気に入り♪

 

今年は夏の暑さで枯れたと思っていたのですが

今日ゆっくりと庭の片付けをしていたら小道にせり出すように咲いていました

 

 

もう1つも咲きそうで早速土寄せをし肥料もあげました

このまま無事に夏を乗り切って秋にもこの素敵な花を見せてほしいですね!

 

今まではあまりの暑さと蚊の攻撃に

水やりだけでさっさと部屋に入っていたのですが

ゆっくり庭にいると発見があって良いですね♪

 

[備忘録]

今日のバラ仕事

夏剪定 一部

カイガラムシの薬撒き

バラの肥料を剪定の終わったのには早く効くIB肥料を

まだ剪定までに時間のあるものには有機肥料をあげました

玄関側のバラはまだ何もできてないので明日以降にやります

 

庭仕事にはやることがいっぱいです(^^;;

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする