goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ホスタ ロイヤルスタンダードが咲き始めました、そして野葡萄の今

2022-08-18 | 宿根草

昨日は1日雨のパラつくお天気で

昨夜の雨は今日の午前中の激しい雨になりました

おかげで今朝は入ってくる風が冷たく

秋の風を感じました〜

朝晩は楽に過ごせそうです♪

 

東の通路では

 

 

大型のホスタ ロイヤルスタンダード

遅咲きで毎年8月になっての開花です

 

しっかり雨を吸い込んだ地面はしっとりして

植物も気持ちよさそうですね

 

 

花穂が今年は7本、まぁまぁ良いですね!

下から花が咲いていって

今は塊になっているトップもどんどん伸びて最後まで咲きますよ

微かに淡い紫を載せた蕾も

咲くと真っ白の花になっていますね

 

 

反対側からも見ましょうか

まだ咲き出したのは2本、後はこれからですね!

 

 

なんとも涼やかで素敵な花、うっとりと眺めましたよ

これから毎日が楽しみです!

 

庭に入ってテラスの前では

 

 

植えたばかりの時に一度載せたのですが

ゴンフレナ ラブラブラブ

 

大きくなってしっかりした株になってきました

 

 

ピンク色の花びらの先に黄色い星のような花が付いて

なんとも可愛いでしょう?

晩秋まで咲いてくれるそうですが

非耐寒性多年草、0度までだそうです

冬越しはどうなのかしら?

 

さて、玄関フェンスの足元に植えているのは

 

 

野葡萄

小さい花は咲くんですがなかなか実にならなくて

やっとこんな風に紫や赤紫になってきましたが

緑色の実のまま終わるのもあって

なかなかカラフルな実が一杯という具合にならないですね

でも、この斑入りの葉が素敵なのでこれも良いかなと・・・

 

 

全体はこんな感じですが少し剪定も必要かなと

眺めています〜

全体としては斑入り葉が少ないですよね?

西陽中心の日当たりなのも関係してるのかしら?

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しい日に庭の片付けを♪ 玄関の日々草が可愛いです

2022-08-05 | 宿根草

猛暑の中休みのような昨日、今日ですが

最高気温が28℃ととっても涼しくて

風も柔らかに吹いて久しぶりに楽な日々でした

 

雨がちな昨日は手をつけようと思っていたバザーの縫い物をひたすら・・・

今日は午前中気になっていた庭の草取りをやりましたよ

 

 

やりながら伸びた花や増えすぎた花を整理して

今、こんなに可愛い花がテーブルを飾ってくれています〜♪

いつもの花ばかりですけどね〜(^^;;

 

10時ごろから玄関側だけでもと思ってやり始めたのですが

これまで暑くて目をつぶっていた雑草が気になって

結局のところ庭も横の通路もやってしまいました

曇りがちの天気にここでやらないとって

スイッチが入ったみたいですよ(笑)

汗びっしょりで終わったら12時をすぎていました!

疲れましたがスッキリしてホッとしています♪

 

 

一休みしていたメドーセージの濃い紫色がまた咲いています

 

今日は玄関の小さな花壇に植えた花を写してみました

 

 

門灯の足元の小さな小さな花壇です

夏に強い日々草(ビンカ)を植えています

 

手前に垂れ下がってるのはスーパーアリッサム

花はお休み中ですね

 

 

真っ白の日々草は花弁が素敵な形をしてるでしょう?

日々草 さわやか 爽夏

 

 

こちらも同じシリーズのパープルの花

この白っぽい筋の入った葉はスノードラゴン

小さな花穂が見え始めています

 

 

オステオスペルマムのオレンジの花

春はいっぱい咲いていたのですが今頃になって1輪咲きました

 

このシリーズのピンクのを

 

階段横の三角花壇に植えています

手前のバラの葉は先日載せたグリーンアイスです

この花色はとっても可愛くて赤ちゃんを思わせるんですよ♪

 

夕方にバラには活力剤をあげました

夏の暑さで疲れているバラには肥料でなく活力剤をと!

言われてみたらそうですよね〜

宿根草には液肥をあげてまた暑くなるだろうから頑張ってねって!

これで今日のガーデニング作業は終わりました!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルドベキア リトルヘンリーが咲いて & ホスタロイヤルスタンダードへの期待♪

2022-08-03 | 宿根草

連日の危険なほどの猛暑に出かけるのはとても無理

家の中でエアコンつけて

何だかのんびりの時間を過ごしています

庭の花たちへの水やりは6時近くなってから・・・

雑草がすごく目立ってきていますが草取りは

もう少し気温が落ち着いたらと見ないふりです。。。

夕立が来るとありがたいなって思うのですが!

 

昨日の夕方の写真から

 

 

ルドベキア・リトルヘンリーが咲いてきました

株がだんだん大きくなって

今年は花付きもバッチリですよ!

 

 

背も大きすぎずほぼフェンスに並んで咲いています

まだまだ蕾ばかりで少し咲いた感じですが

この花が咲くと庭では結構存在感あるんですよ!

黄色が目立つから? 花姿もユニークだから?

 

 

花びらが巻いたようにも筒みたいにも見えて

先っちょは切れ目が入っていますね〜

この猛暑をものともせず背筋を伸ばしてすくっと立っていますよ♪

まさに夏の花ですね!

 

うっかりしていたら

 

 

水やりの時に気づいたバラ アイスバーグが咲いていました

一輪だけミニバラのように小さい花ですが

中央にピンクを載せた可愛い姿ですね

蕾は全てカットしていたはずですがきっと気付かないうちに

大きくなっていたんですね〜

 

 

このダリア ビショップ オブ ヨークがまた咲いていますが

後ろ向きに咲いていたので気付かなかったみたい。。。

回り込んでお顔を見てきました

前から咲いていたようで少し色褪せていましたよ

 

小道沿いには

 

 

三時草がたくさん勝手に芽を出して咲き出しました

種を蒔いたわけでも植えたわけでもなく

昨年どこからかやってきて

そのこぼれ種からみたいですね

3時ごろになると咲くからというのが名前の由来です!

小さい可愛いピンクの花でしょう?

 

 

キャットミントも咲いて涼やかですね

 

東の通路では

 

 

ホスタ ロイヤルスタンダード

8月に咲く遅咲きのホスタの大型種

昨春、株分けしてお隣のお庭にお嫁に行ったのですが

その後またまた大きくなって

幅は1mぐらいになっています

 

蕾のついた茎が伸びてきました!

何本も中に見えますね

この素敵な花が咲くのを待っています〜♪

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニューム シドイデスが素敵に咲いています♪ バラも素敵に咲きました

2022-07-09 | 宿根草

ここのところ昼間は30℃を超えても夕方からは涼しくて

今日も風が気持ち良く水撒きも楽しく出来ました!

 

 

 

ペラルゴニューム シドイデス

 

このシルバーの葉にこの色の小さな花が素敵ですね!

 

この鉢でもう何年経つんでしょう?

冬もこの棚の上に置きっぱなし

どちらか言うとほったらかしのこの宿根草ですが

強いんですよね

 

 

伸びて形が崩れてきたら毎年秋に

葉のついたまま根本から切って土の中の古い根っこを取り除いて

上の部分をそのまま鉢の土に挿し戻す、という荒療治ですが

根が出てちゃんとそのまま育っています♪

あっ,真似しないでくださいね〜

責任は取れませんからね!

 

 

ちょっと素敵な花も咲き始めました

 

 

 五月雨桔梗  白と紫咲き 

 

冬場に球根を埋め込んで花を待っていました

目下は白がよく咲いています

もう少し良い場所に植えれば良かったなと反省!

 

 

白蝶草がちょっと前から咲いているんですが

徒長して背が高くなって好きな方へ倒れて咲いているんですよ

 

 

可愛い花が素敵でしょう?

その手前では

 

 

淡い紫のチドリソウ

この色も良いでしょう?

 

そうそう

先日の瑠璃玉アザミですが

 

 

先日のだけがこんな風に花に覆われてまさに瑠璃色の玉に!

なんとも素敵でしょう?

どれもこれも花が咲いてま〜るいボールになったら

もまた見てくださいね♪

 

最後にバラを!

 

 

パット・オースティン   ER

 

このバラが咲き出したのがあの猛暑の中で

すぐにチリチリ,しんなりになって良い花が見られなかったのですが

今回3つ目になってやっと

少し綺麗なカップ&ソーサー咲きが見られました♪

 

良い色で素敵だなって眺めていました♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラベンダーが咲いています & 今咲いてる庭の花達

2022-06-21 | 宿根草

昨夜記事を書き始めたのですが眠たくなってダウン

今朝は用があり出かけていてやっと今座りました!

 

昨日も今日も暑くて

やっと薄曇りの今になって窓から入る風が気持ち良くなってきて

ホッとしています〜

 

庭の花にも大きな変化がなくてなかなか更新もできなくて。。。

そうこうするうちに6月も後10日ほど

 

昨日の写真ですが先ずは鉢植えのラベンダーから見てくださいね

 

 

ラベンダー グロッソ

 

東の通路の門を開けて出たところに大きな鉢で

育てています〜♪

元気で少しお行儀が悪い姿ですが

側を通ると良い香りがします♪

 

 

まだ咲ききっていないですが

花を摘んでスティックにするかサシェを作るかと・・・

 

大きおな鉢にずっといますがこの場所が気に入ってるようで

ずっと育ってくれています♪

 

このまま外へ出てフェンスのクレマチスはと見てみると

 

 

ミケリテはまだ蕾をいくつも育てながらたくさん咲いています

もう少し剪定は先延ばしにすることにして

 

 

切る予定だったアルバ・ラグジュリエンスも

優しい花が素敵でもう少しこのままで〜

とっても優しい花色と姿にしばし長め入りました♪

 

ついでに庭のクレマチスはと見に行くと

 

 

エミリア・プラター

 

まだ蕾を持っていて花は最初の頃よりもずっと大きくなっています

好きな色合いにこれもまだもう少し楽しむことに!

 

庭には新しい花がそうあるわけじゃないのですが

 

 

ホタルブクロがラムズイヤーの中から1つ咲いていて

去年この辺りを抜きまくって場所替えしたのに

根が残っていて咲いたようですね

移した方にはまだ花がありません

 

移したと言えば

 

 

窮屈な場所にいたアスチルベをよく見える場所へ!

なんだか喜んでくれてるようですね〜

 

小道沿いの場所で咲き始めたのは

 

 

エキナセア

開花してからずっと黄色かったのでそうだったのかなと

思っていたんですが

咲いて見ると真っ白な花だとわかりました

 

ここの植えて何年目かわからないのですが

毎年出てくれます!

今年は50cm以上に伸びて蕾もいっぱい

嬉しい開花ですね〜

 

そのそばには

 

 

サルビア チェリーセンセイションの濃いピンクの花が

庭に戻ってきました♪

冬には消えて春から芽吹いて伸びてきて

今年はこの時期から花色が見えてきました

庭の中で挿し色になるので気に入っています

早くいっぱい咲いて欲しいな!

 

手前にはフロックスの白い蕾が見え始めました

背の低いフロックスで可愛いですよ

 

 

 

先日植えたゴンフレナ ラブラブラブ

 

初めて植えたのですが晩秋までよく咲くとか

高温多湿、強光線にも強いとか有難いですね!

50〜70cmぐらいになるようで

しっかりと大きくなりますように!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア ビショップ・オブ・ヨーク & バラの様子や宿根草の花など

2022-06-16 | 宿根草

今日は薄曇りの1日で気温も凌ぎやすく

庭でバラの手入れなどをしました

 

庭に出てとっても嬉しかったことは

 

 

楽しみにしていたダリア ビショップ・オブ・ヨークの開花です

ヨークの大司教という名のこのダリア

私的にはイギリスの古都 ヨーク市を2日かけて歩き回り

ヨークミンスターの教会も見た思い出に繋がっているのです♪

 

濃い黄色,というかオレンジ色が入ってるような色合いの花が

中央のこの蕊と相まってとっても素敵でしょう?

 

このダリアは雨が続くと蕾がボーリングして咲かなくなるので

友人に教えてもらったように薄手のビニール袋をふんわりと花だけにかけて

雨を防いでいたんですよ

 

 

今朝見たら昨夜の雨には上の写真のように隣のスカシユリが倒れ込んで

花に覆いかぶさって守ってくれていたように見えて

ユリに思わず感謝でした〜♪

 

 

ね,素敵なダリアでしょう?

毎春、芽が出るまで無事かどうかドキドキですよ!

もう3,4年は無事に育っていますね!

蕾も今年はたくさんなので当分楽しめそうですよね♪

 

この辺りには先日から載せてる宿根草がたくさんあって

 

 

今朝きれいに咲いたストケシアは一段ときれいで

もっと増えないかなと毎年思います

 

 

ゲラニウム パーシーカラーの可愛いピンクの小花

まとまって咲かずあっちで1つこっちで1つなんですよ

 

 

やっと蕾が見え始めたフロックス

背の低いタイプです!

 

 

アガパンサスも後一息!

楽しみが日々増えます♪

 

 

やっと咲いたアスチルベ スポットライト

優しいピンクの花です

大きくなってきた山アジサイの伊予獅子てまりに押され

向こうからはバラに押され

窮屈な場所になっていて冬にはなんとかしないと。。。

アスチルベの植え場所を変えてあげようかしら?

 

 

今朝のバラですが

 

 

夜中の雨に濡れたマダム・アルフレッド・キャリエールに花がいくつか

フェンスの上の高い場所で!

今年はこのバラをなんとかしなくては。。。

 

 

ヨハン・シュトラウスも元気な蕾をあげています

 

梅雨に咲くことになる2番花がかわいそうですが頑張ってね!

そう声をかけながら見回りました♪

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りして雨のなかで咲いてる花たち & ラズベリーの赤い実の収穫・追記あり

2022-06-07 | 宿根草

関東は昨日他に先駆けて梅雨入りしました

昨日は結構降って今日も結局一日中降っています

明日も明後日も雨がち・・・

こんな中ですが待っていてもずっと雨予報ではと写真を撮ってみました

 

 

アジサイはまだやっと色が載ってきたところ

濡れながら咲いているのもこの花では趣がありますね

 

 

やっと待っていたストケシアも雨でびっしょりになりながらの開花

素敵な色に雨も気にせずしばし眺めていました

 

その横では

 

 

カタナンケ

 

ずっと気になりながら早春に出会って植えました

初めて実際には見るのですが

雨でうまく咲いてこないんですよね〜

 

 

かなりのピンぼけ写真ですが

中央の花びらも開いて来るはずです♪

きれいに咲く前に溶けてしまわないかと心配です

 

うっかり植えたことを忘れていて

サルビア カラドンナが覆いかぶさっていて

成長が思わしくない上に雨です。。。

綺麗な花が見られますように!

 

 

この写真もピントがボケていますが

チドリソウの最後の株の花

アールグレイの色でありますようにと願いながら待っています

 

 

スカシユリももうじき開花かしら?

 

 

ずっと庭の西側で咲いているクレマチス

エミリア・プラター

まだまだ蕾が生まれています

もう少し咲いてもらいましょう♪

早く晴れますように!

 

さて先日載せていたラズベリーが少しづつ赤くなって

1、2コずつ収穫しては食べています

この写真はお天気の良かった数日間のものです

 

 

ラズベリー グレンモイ

棘無しだからと友人に勧められて植えて3年目かな?

 

 

 

一度に数個づつなので洗って直ぐに食べています

甘酸っぱい味にイギリスでの日々が思い出されます

懐かしいですね♪

 

<今朝の収穫>

ラズベリー4個

後のはまだ赤みが薄いので明日にでも!

甘かったです♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山アジサイ「紅」が可愛くて,宿根草の花々もいろいろと咲いています♪

2022-06-05 | 宿根草

昨日も今日もさほど暑くもなく過ごしやすい日々でした

明日は寒いほどの気温になるとか

今年の気候はやはり異常ですよね〜

 

山アジサイ 紅

 

ちょうどとっても可愛いという言葉が似合う色付き

東の通路が華やいでいます

 

 

この赤い色、うーんと見入ってしまいましたよ

毎年忘れずに花を咲かせています♪

 

隣には

 

 

伊予獅子てまり

 

まさに手毬のような可愛い花

やっぱり元のピンクで咲いて欲しかったな!

 

 

西洋アジサイ アナベル

バラの終わった今では庭の中央で存在感バッチリです

 

 

だいぶ白くなってきましたが

このグリーンと白が見える今が素敵ですね〜

 

 

この辺りのシーンが好きなんですよ

見てくださいね

 

 

奥にアナベル

手前にはフウチソウの黄緑の葉や咲き終わったシランの緑の葉

手前の蕾の上がっているのはミニアガパンサス

 

ここを近くで写してみますね

 

 

大きくなったアガパンサスが小道を邪魔するように広がって

 

 

もう弾けかかった蕾も

明日は大雨の予報ですがそんな中で咲き始めるのかしら?

 

 

奥に見える濃い赤の穂は

リシマキア アストロパープレア ボジョレー

咲いた穂の脇からもまた穂が出て

大きくなりました

庭に印象的なシーンを作ってくれてお気に入り♪

ただ耐暑性が弱く昨年は初夏にパタっとダメになりました

今年はなんとか宿根して欲しいのですが・・・

 

このリシマキアの奥に緑がたくさん見えるでしょう?

ベンチ前の場所になって宿根草がいろいろと植えているんですよ

 

例えば

 

サルビア カラドンナ ネモローサ

 

最初に咲いた花穂を切ったらこうしてまた咲いてきて

こんな感じでしばらく咲いていますよ

この花色が素敵ですよね!

 

奥に見えるピンクの花ですか?

 

 

セントーレア

 

昨年植えたのが上手く宿根して今年も咲きました

蕾もいっぱいついて楽しみです!

優しい感じのこの花が気に入って

今年は青い花のも植えてこれから咲いてきそうですよ

 

 

そして

 

 

カンパニュラも咲き始めています

この色が良いですね〜

毎年ここで咲いてくれる定番の花です♪

 

明日の雨が心配です,ひどく降らないと良いのですが。。。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足元のかわいい花達

2022-05-03 | 宿根草

やっと気持ちの良い天気になりました!

気温も20℃ぐらいまで上がるようでこれからは上昇モード

そのうちにバラも咲き始めるでしょう!

 

 

先日からのクレマチス ダブルデニーズ

とっても素敵に咲いています♪

まだ冬に植えたばかりで苗が幼いのか

もう1つ蕾があるだけで少し寂しいですね

 

すぐ横には

 

 

シラー・ペルピアナ

葉が茂るわりには花が少なくて今年も2つだけ・・・
華やかな花なんですけどね!

 

ゲラニウムも幾つか咲き出していますよ

 

 

友人からもらったビオボコちゃん

このビューンと伸びた蕊が可愛いでしょう?

 

 

蕾がいっぱいでこれからが楽しみです♪

 

その奥には

 

ラベンダーピンホィール

 

虫食いのジョンソンズブルー

実際はもう少しブルーですね

 

可愛いゲラニウム達にほっこりしています♪

 

 

大きな葉はピンクの花が咲くゲラニウム・パーシーカラーの物ですが

下のカヤツリソウのように見える細い葉のが

咲くのを待っているタマシャジン

冬は丸い葉で冬越しして

元気な3年目です♪

 

最後に

 

 

ブルンネラ・シルバーハート

以前にジャックフロストを植えていたんですが

いつの間にか消えて冬に新しく植えました

ブルーの花が咲く予定ですが今は花芽はなく

今年はパスされるかも〜

 

庭にいて花を世話していると癒されますね♪

 

忙しくなりますのでコメント欄はしばらく閉じさせて頂きますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い花とピンクの花 ミヤマオダマキ、クリーピングタイム、タツナミソウなど

2022-04-20 | 宿根草

いつまでも寒くてお天気の悪い日が多いですね〜

昨日は夜まではまぁまぁでしたが夜中は降っていました

今日はどんよりと曇って朝方はやはり寒かったです

4月も後半になろうとしてるのにここでの冷え込みに

バラもまだ咲いて来る気配はないんですよ!

 

お気に入りの花が咲いています

 

 

ミヤマオダマキのこの優しい色が素敵で

アジュガの濃い紫と揃うと良い感じですよね〜

 

 

バラの足元でも咲いてきました!

これからが楽しみですね♪

 

 

これは数日前の写真ですが

手前のチドリソウはアールグレイという名のお洒落な花

咲くのを楽しみに待っています

 

その奥には

 

 

やっと蕾を上げてきたチョウジソウ

素敵な青い花で咲いたらまた見てくださいね

 

 

 

小道沿いではシラー・カンパニュラータが可愛く咲いてきたのですが

何故か今年はこれだけ・・・
球根がたくさん埋まってるはずなんですけどね?

来年に期待ですね!

 

ピンクの花は

 

 

キッチンへの階段下に広がっているクリーピングタイム

 

小さな花が集まって

それがいっぱいになります

 

 

ね、可愛い花でしょう?

キッチンから庭に出るたびに可愛いね!って声をかけているんですよ

 

同じ階段でもテラスの方では

 

 

タツナミソウが勝手にこちらへ伸びています

以前は青いのもいたんですが今はピンクと白だけ〜

 

 

ね、可愛い花ですよね〜

あちこちへ散って思わぬところで増えてもいるんですよ!

 

さて最後に

素敵な葉がテラス前で茂ってきたので見てくださいね

 

 

ペルシカリア・シルバードラゴン

 

冬の間に大きすぎるので根っこを半分にしたのですが

それがもうこんなに大きくなって

もっと削っても良かったかも。。。

後ろのチューリップの色が葉色と似合っていて良いなって眺めています♪

 

 

こんな優しい色合いのチューリップなんですよ!

今年のお気に入りのチューリップになっています♪

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする