goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

ミヤマオダマキと黄花ホウチャクソウ & チューリップが咲いて

2019-04-21 | 宿根草


暖かいというより暑いぐらいの日中の気温の日もあって庭の花たちも
加速度的に咲いてきています~♪


今日は先日も載せたミヤマオダマキから見てくださいね!




バラ オールドブラッシュの足元の半日陰の場所に植えているのですが
次々と花を咲かせています~♪
この青い花色がとっても素敵でしょう?お気に入りなんですよ!

この中に白い花が後ろ向きに見えているでしょう?




りこぴんさんがアンジェラさんからの種をまいて育てたミヤマオダマキ
こんな白い子も交じっていたようでうれしくなりますね



真っ白な肌にほんのりと薄緑を載せて咲いています~♪


もう1か所に植えているのは



これもちょっと違った色合いかしら?と気になります~~
早く咲かないかな?


さっきの場所をちょっと引いて写してみると





オダマキの左に出ている黄色の花がタイトルにもある黄花ホウチャクソウ
植えたことはなくて数年前から突然現れて今年は少し増えてきましたよ




下を向いてひっそりと咲くイメージの花で
このうつむき加減が可愛くて毎年素敵だなって眺めています~♪
それにしてもどこから来たんでしょうね~


このすぐ横にはイカリソウ



りこぴんさんから頂いて10年ほど
今年は出てきてないと慌てていたら右横のフウロウソウに場所を奪われていて
やっと見つけてほりあげて左側の安全な場所に移した3本
花を楽しみに来年まで大事に育ててあげなくてはと特別な場所を確保しました~♪

以前に八重のドクダミを大きな鉢ごと埋めていたのですが
それらが消えて中を探ったら何もないので
ここに居場所を決めました~♪
冬場に消えてしまうのを間違って掘ったりしないようにねと(^_-)-☆


そんな山野草のような花とは真逆ですがいろいろとチューリップが咲いてきたので載せますね!


前回までにも載せていたのはどうやら早や咲きのものだったらしく
ここへ来て咲いてきたのは



アンブリッジローズの足元に植えたのがかなり変わった花色でしょう?



白に近い淡いクリーム色の地に赤の縞がはいっている目立ちやがりさん!
結構存在感ありますね!
バラが咲いてない時期だからこれもありですね~♪


右側のもう1つのは



まるで墨流しをしたような模様でこれも変わっていますね!

生協でいくつか注文したのですが名前を残さなかったのでわからなくなりましたが
これらを注文したことすら忘れていて咲いてびっくり!
そしてワクワク~~♪


ベンチ前のもう1か所に咲いてきたのは



こんな素敵な色合いの花でした~(*^_^*)
シックなこの色が咲いてみてこの場所にぴったりで良いなって眺めています



昨日の様子です

横のシルバーの葉はジキタリス・シルバーフォックス
大きくなるらしいのですがこのシルバーの色合いとこの花色がとっても似合っていて
一人で悦に入っています~♪



花の中には濃い紺色のしべが見えて
花びらのフリンジもお洒落で良いなって!


実は昨年生協でチューリップを注文しすぎてしかも腰痛もあって植えるのがきつくて
後悔もしていたのです
12月末にやっと植えて・・・

それがこんなに素敵なチューリップたちに出会えたなんて大満足!
やっぱり春はチューリップが最高ですね~♪

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月半ばの庭から

2019-04-14 | 宿根草


気付いたら4月半ばです~♪

下の孫が小学校1年生になり娘も職場の新年度で忙しくて
この時期は少しでも手伝いが出来ればと昨日まで4日間娘の所に手伝いに行っていました

大きなランドセルを背負って新3年生の兄Jくんやその友人達に守られて出かける新一年生Kちゃん
うれしそうにはしゃぎながらの登校でした
甘えん坊のKちゃんも立派な1年生です~♪


今日は一日のんびりと庭で過ごして自分の時間を楽しみました~~☆




娘の家の玄関周りもチューリップがいっぱいでしたが
我が家の玄関のプランターにも上の写真のようにチューリップが咲いてきました
オリーブの大きな鉢にもローゼンマム アフリカンアイズの白い花がいっぱい咲いてきて
いよいよ春ですね~(*^_^*)



庭の白いフェンス際にもチューリップ
去年12月にここにこの球根を埋めたんでしょうがたくさんあちこちに植えたので記憶になくて・・・
このフェンスにこのチューリップが可愛いですね~♪

手前にはクレマチスが2種類、伸びてきていますよ~♪



今日は庭の中に咲き始めた大好きな花を見てもらおうかしら?




今朝見つけたミヤマオダマキ
りこぴんさんから頂いた苗が無事に花を咲かせました~♪
大好きなこのオダマキ、うれしいな!

向こう向きで咲いちゃったので反対側から写してみますね



ね、優しい色合いでお洒落な花でしょう?
いっぱい咲きそうでワクワクしています~~(*^_^*)




その手前の少し日陰のこの場所ではムスカリがやっと咲いてきて可愛いでしょ!
左の横の丸い葉はアルケミラ モリス
イギリスでも良く見かけたのですがレディスマントルと呼ばれています

初夏に黄色い花をつけるのですが
以前は咲かないままあまり大きくもならずに2年ほどいて枯れました。。。
今回はリベンジのつもりで育てますね~~!




この辺りの一番奥のフェンス際では牡丹が背高に育ってきたクリスマスローズとコラボして
とっても素敵なシーンになっていますよ~♪




こちらの蕾も口をすぼめたような格好で可愛い姿になって来ています
大きな蕾がますます膨らんでいつ咲くかな?って感じですよね?


そして


先日蕾を発見したのがこの花



エゴノキの下あたりに植えてあるキバナカタクリキバナコスモスです!
(名前を間違えていたので訂正しました)
たくさん葉が茂っているのにやっと花は1つだけ・・・



この花弁のクルンとひっくり返った形がお洒落ですね
長いしべが印象的です

たった1つでも咲くとうれしいのですがどうしたらいっぱい咲くんでしょうね?




ブルンネラ ジャックフロスト

庭にもう何年もいて毎年春になると出てきて咲いていたのですが
去年の夏が暑すぎたのか枯れてしまって・・・

大好きな小さい青い花でもう一度咲かせたいとこれも去年訪れた上田市のおぎはら植物園で・・・
冬は地上には何もなくなるのですが春に葉が出て
こんなかわいい花が咲いて最高です!
葉が斑入りであたりを明るくしてくれますね




毎年出てくるぴ~ちゃん印のスパキシラス
見てくれているかな?




ベンチ前の花壇も冬の間は土しか見えないほどだったのに
今ではこんなに緑がいっぱいです
ベンチを奥に置いて花壇スペースを広げたので今年は賑やかな花壇になる予感がします

宿根草が次々と目覚めてきて伸びてきています
そのうちこのままではお互いに邪魔になるほどになるかも・・・


さて、最後にバラのことを・・・
実は、もう増やさないと決めていたバラですが今年はイギリスへも出かけずに
庭の様子を眺めて過ごそうと思っていたら急に新しいバラが欲しくなって~☆



バラ シュシュ  河本純子さん作出

河本さんのバラはずっと気になっていましたが
少し手がかかる子が多いようでイングリッシュローズのようにはいかないだろうと
これまで買わなかったのですが何だか見ていると魅力的な感じで・・・

大きな蕾が付いているって?

そうなんですよ、バラの家でいつもバラを買うのですが
4月になって思いついたので冬に温室で育てていた蕾付きの苗だけになっていて
どうかなと思ったのですが寒くないから大丈夫かなと購入しました



届いたのは4月4日頃だったか、どんどん蕾が大きくなっています~♪
今年の開花一番はこのバラに決まりですね~

咲いたら見てくださいね~(*^_^*)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き続いてブルーの花がいろいろと! & バラの蕾~☆

2019-03-30 | 宿根草


花冷えで寒いような日々が続いています
桜も庭の花たちも歩みを止めているかのようで桜は来週に満開でしょうか


寒いね~っとぶつぶつ言いながら庭に出るとブルーの花がまた目に留まりました
やっぱり寒くても少しづつ咲いているのね?なんて声を掛けながら


終わった水仙の葉の中にたくさんのムスカリ発見!
こんなところに植えたっけ・・・



右の方に見えるブルーの小花はベロニカ・オックスフォード・ブルー
いっぱい咲いたらまた載せますね~(*^_^*)


そうだ、ムスカリを探さないとって狭い庭をあちこち歩いてみると



緑の中に埋もれるムスカリ2個発見!




東の花壇のアリウムの葉に隠れるようにこちらにはちょっと変わったムスカリ!
そういえば昨年末にあちこちに埋めたんだったと思い出して




プリムラの前にもちょこんと芽を出しているのを見つけました
可愛いでしょ♪

このお洒落なムスカリは今年のお気に入り
サプライズのように咲いてくれましたよ~♪
日当たりの悪い場所はまだこれから色づくようで可愛いつくしんぼのような蕾を見せています


後ろの黄色い花は



プリムラ ベリス

りこぴんさんから頂いたのですが元はアンジェラさん印です
株分けして別の場所にも植えたんですがどちらも大きくなって
ちょっと小さめの黄色い花をいっぱい咲かせています~(*^_^*)

すぐ横には



こんなかわいいダブルローズ咲きのプリムラも咲いていますよ


まだまだブルーの小さい花が咲いていて



ワスレナグサはこんもりと茂って他のを埋め尽くす勢いです(^^ゞ



みーさんからの紫式部
どんどん増えてこんなにいっぱい花を咲かせていますよ~


そしてこれもバラの足元に



オーブリエチア

春になると元気復活でこんもりと葉を茂らせて
小さい花をいっぱい咲かせます

夏越し難しいとも聞くのですがバラ’バターカップ’の葉に守られているらしく
もう何年もここにいるんですよ~♪

春以外は忘れられてはいるのですが
この時期大事な子なんですよ~(*^_^*)



そうそう、最後にバラのことを少し・・・




先ほどのバラ’バターカップ’

昨年はツルバラのように伸ばしていたのですが
冬剪定の際に足元から4,50cmぐらいの所でバッサリ切ったところ
びっくりするぐらいの新芽が伸びていますよ~♪

今年はこんもりとシュラブ樹形で育てないなって思っています~♪


同じことがこちらでも



アーチに誘引しているザ・ジェネラス・ガーデナー
これも年末の誘引の際に古いツルを数本足元から切り取りました
こんなに元気な新芽がどんどん伸びています~♪

こんなバラの元気な様子を見ているとうれしくなってきますね~♪


そうだ、バラに蕾発見!!





オールド・ブラッシュ


ね、早いでしょう?
冬剪定の1月末まで咲いていて3月末に新しい蕾を作ってしまいました!

毎年早咲きで4月には咲くのですが
もうこんな蕾が各枝の先すべてに見え始めました~♪
ホントにワクワクしてきました

去年はすごくバラの開花が早かったのですが今年はどうかしら?
このバラはいったいいつ咲くのか、昨年の記録に挑戦しているのかしら?

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かい春の日差しの中でブルーの花が咲き出しました~♪

2019-03-25 | 宿根草


気温は一時よりも下がったのですが暖かい日差しは春です~♪
庭にいるとやることがいっぱい目に入ってあっという間に時間が過ぎて行きます
穏やかなハッピーな時間ですね


大好きな花が咲いてきました




プルモナリアのこのブルーが毎年春が来たことを告げてくれる
大好きなブルーの花なんですよ




こんな風にクリスマスローズと一緒に咲いて
毎日覗いては良いな!を連発しています

しつこくもう1枚・・・



うーん、何とも言えないこの花の雰囲気でしょう?
お気に入りです~(*^_^*)


庭では早や他にもブルーが咲き始めています


窓下の花壇では芽吹いているヨハン・シュトラウスの株もとを覆って



ハナニラやワスレナグサが咲き始めています



ブルーのハナニラが可愛い!



ここの花壇の前面にはバラが3株いるんですが足元はもうこんなに・・・



そうそう、ここの花壇には数年前に埋めたぴ~ちゃん印の球根アリウム・コワニーが増えていて



ほらね、まるでハクチョウの首のように花茎を伸ばしているんですよ~♪



真っ白な花が次々に咲いてきますよ
可愛いな!


そうそう、ブルーの花を探していたら



アイスバーグのバラの根元の中に少し発見!
ベロニカ・オックスフォード・ブル―がチラホラと咲き始めていますね





ヒヤシンスの花も咲いているのですが今年はあまり出ていない?
秋から冬に庭をいじった時にスコップがぐさりと入ったのがあってあれがそうだったのかも・・・




毎年定番のチオノドグサも可愛い花を咲かせていますが



なぜかピンクばかりが残って後の色は消えています・・・




りこぴんさんからの春蘭も毎年気付いたら咲いていて
地味ながら春のお告げの花です


最後は庭の中の好きな風景



シックでお気に入りのクリスマスローズとミニ水仙ティタティタを!



球根の花が次々と咲いて庭は満開のクリスマスローズとともに華やかになって来ています
もうすぐ4月ですものね~♪

これからの暖かな日差しの中でどんどん色々な花が咲いてきそうですが
ブログの更新が間に合わなくなりそうです~(^^ゞ

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝露が美しいバラの葉 そして雨上がりの朝の庭で

2018-09-28 | 宿根草


昨日は最高気温が19度ぐらいしかなくて寒い一日でした
久し振りに晴れた今日はやっと普通の暖かな日になってお洗濯がいっぱいでした~♪


朝、新聞を取りに出て玄関側のバラをふと見ると



アラン・ティッチマーシュ

ね、きれいでしょう?
雨がいっぱい降ってもう葉も限界の水分量でそれがこんな風になったのかしら?
朝露のようですが
まるで真珠の粒を並べたようにキラキラしてとってもきれい~♪




コーネリア

赤い新芽も真珠の粒をまとって




コーネリア

小粒の真珠・・・どこもこんな感じの今朝のバラの葉




同じ葉の写真だけどちょっとボケたのが気に入った写真に!
これもちょっと素敵かな!


朝からすっかり見とれてしまってそのまま庭へ出てみると




サルビア ガウラはすっかり色が増して素敵な雰囲気を作っているし



シュウメイギクのダイアナはやっとそれらしい感じでまとまって咲いてきていて
周りの花とと良いコラボ感を出しているよね!


ちょっと引いて撮ってみると



ちょっと素敵な風景が出来上がってるね!
千日紅やヤブランともコラボして良いな~~♪




後ろの白い花はユーバトリウム チョコラータ
黒っぽい茎と葉から咲く花は真っ白
雪が積もったようにふんわりと咲き始めて
秋になったことを花たちが告げていますよ~~




テラス前の花壇ではダリアがたくさんの蕾をつけて
咲きだしています~♪

ビショップ・オブ・ヨーク

この色がとってもお気に入りなんですよ!


振り返った窓下花壇のバラにたった1つ咲きだした花が・・・




ヨハン・シュトラウス

剪定し忘れた枝があったらしく可愛い花が咲いています
雨の雫をいっぱいためてふっくらとして
可愛い花に久しぶりに出会えました

秋バラを期待しながらこの花はこのままで・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の最後のバラが少し咲いて 秋の花も咲いてきました

2018-09-17 | 宿根草


9月初めに更新して早や2週間
すっかりご無沙汰しています~~

秋の気配が感じられ庭では虫の鳴く声もしています
あの猛暑の頃と比べると信じられないほど気温が下がってきていますが
今日明日とかなり湿度の高いむしむしした感じがしています


庭のバラの剪定を終え前回書いたようにバラの手入れはほぼ終わっています
ホッとしたのも束の間、手入れをしていないツルバラの2種に花を発見!
2階のベランダから見つけてワクワクしましたね




マダム・アルフレッド・キャリエール   OR

優しいピンクを帯びて小さめの花があちこちに咲いています
うれしいハプニングと思ったら




バフ・ビューティ

こちらにも花色を発見して
あわてて庭に出るとこんなに可愛い花が咲いてましたよ!

今咲いて秋の最後にまた咲いてくれるかしら?


先日友人達が来た時にちょうど剪定したバターカップの花をテーブルに飾っていたんですが
目に留まって珍しい花の名にしばしバラを見ておしゃべり~^

帰宅後友人がメールしてくれて
「バターカップを思い出しながらハーブティーを飲んでいます」って・・・
とっても嬉しいでしたよ~♪


秋を感じて先日から咲き始めた花は




玄関ポストの下のヤブラン

1年中緑の葉を付けて庭や花壇の緑がなくなる冬の庭で良い仕事をしてくれますよ♪
4カ所ぐらいでこの花穂が上がって来ているのに数日前に気付いてうれしいですね~~



庭に駐車場の方から入ると




ゼフィランサス(タマスダレ)が数カ所で咲いていてきれい~~♪


庭はほぼ変わり映えしないのですが少し秋の花が咲き出しました!




咲き始めたばかりのシュウメイギクのダイアナ
このアンバランスの花びらが可愛いですよね~
横に植えていたガウラが覆いかぶさってこちらの成長は今年は悪いみたいで1本だけ
来年はゆったりとした場所を確保してあげなくてはね!

後ろ側のヤブランの花穂
そしてユーバトリウム・チョコラータの黒い葉の中に白い花が咲き始めましたね
何時になったら秋が来るの?って思った時もあったけど
こうしてその時期を知っていて咲く花たちって素晴らしいですね~(*^_^*)


暑さで枯れたのも多い中で
元気いっぱいに蕾をつけるのはガイラルディア



これは覆輪




こちらは赤系

黄色系は蕾がいっぱいで休憩中

こんなに暑さに強くてこの夏の猛暑も平気で
こんなに咲着続けてくれるのはうれしいです~♪





ガイラルディアの向こうに見えるのはわかるかしら?
先日出会って連れ帰ってきたんですが




トウテイラン

ベロニカと花の様子が似ているのですが別物で
このシルバーの葉が良いなって思っているんですよ!

もう10年ほど前になるかしら、結構大きく育っていたんですが
家の建て替えと庭のやり直しでダメにしたんです

懐かしくてまた育ててみることにしました~♪


暑さ寒さも彼岸までという言葉も信じられないほど暑かった9月初め
もうすぐお彼岸ですが
どうやらその頃には秋の気配になりそうですね!
ホッとしています

もう少し庭で花の手入れをしたいのですが
忙しいこと続きなのと腰痛がやっと治って来てホッとしているところ
しばらく無理をしないようにしたいなと思っています~(*^_^*)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホスタ ロイヤルスタンダード と クレマチス  そしてハンドメイドの作品も(*^_^*)

2018-08-20 | 宿根草


またまたすっかりご無沙汰しています~
お盆も過ぎて急に涼しくなって秋の気配が漂っています~♪
でも今週はまた暑くなるとか、早急には秋にはならないですよね~~
でも涼しさのお蔭で体は楽になってやる気も俄然出てきていますよ!


今日は最近1週間ぐらいの間に撮りためている写真から




毎年8月になると咲くほすたロイヤルスタンダード
今年も調子良くて花穂が10本上がっています
葉の茂りは幅1mほど大きくなって東の通路に広がっています



向こう側のサルビアの濃い青色とも良いコラボでしょう?
毎年お互いにここで大きくなっていますよ!




花びらの中からクルンとしべが見えてるのが可愛いです♪




この近く庭側ではクレマチス



クレマチス コンテス・ド・ブウショウ

春よりも淡いピンクで咲いています






新旧枝咲きと気づいて剪定を浅めにしたところ
今年はこの時期に咲いてくれました!

もう1種のクレマチスは西側で




クレマチス ブルー・エンジェル

優しい薄紫のグラデーションが素敵な花でしょう?



次々と蕾が上がって来ていてしばらく咲いてくれそうでうれしいです!




横に見えていた黄色い花は



ルドベキア タカオ

去年のこぼれ種で大きく育ってこんなになっています
西側に咲いているので庭からは見えないんですけど
夏には元気印の花ですね

来年は居場所を決めてあげようかな?


他にも咲いているんですが



これは先日も載せたガイラルディアの黄色バージョン
夏に強いとか、次々と蕾が上がってきていますよ!


もう1つ



夏の定番 アメリカンブルー

やっとここへ来てこんなに花が咲くようになりました
7月の中ごろに植えたときに切り戻してやっとです

爽やかな夏の花ですね!


~~~~~~~~~~~


涼しさに誘われてやりかけだった手仕事をやり上げました




スワニーの型紙から作ったショルダー
麻100%のシックな布に赤を効かせました

11月のフリマに出します!


もう1つは



モラ

ヴォーグテキストのデザインを教室の見本作品として仕上げて
小さいタペにしてみました

モラはパナマ共和国の保護領サン・ブラスに
2000年の歴史を持つと言われているクーナインディアンが住んでいて、
その女性たちは色彩豊かなブラウスとスカートを組ませた民族衣装を身に着けています
モラとは、そのブラウスの前と後ろの身頃に使われている布模様です
強烈な色彩の布を何枚か重ねて模様をくりぬいてリバースアップリケしていきます

熱帯性気候で1年中暑いところでこの木綿を重ねて作るブラウスは
直射日光をさえぎり通気性もあって気候に適した服装だそうです

パターンには神や生命や祈りなどに関するものが多く
動物や魚、鳥なども良く使われます
                   ――――ヴォーグテキストより


30cmほどのタペですがキルティングしなくて良いので夏やるには最適でした~(*^_^*)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い中でクレマチスのロウグチが咲き続けています~♪

2018-08-09 | 宿根草


今年の夏の異常な暑さには参ってしまって庭は放りっぱなし・・・
日々夕方に水をやるだけでブログの方もすっかり放置してやる気なしになっていました~(^^ゞ
本当にご無沙汰してしまっていますが皆さまもお元気ですか?

台風は沿岸部を北上したので気にした割には何事もなく過ぎてホッとしています



台風が来るというのでその前に写真を撮ったので
今日はそれで少し更新しながら皆様へのご挨拶です~♪
全く変わり映えのしない庭で手入れもしてないままですが・・・




ロウグチが春からツルを伸ばしながら咲いています
白いフェンスに紫が映えていい感じ~♪




春からあまり切らないで花殻だけをカットするぐらいで
そうするとずっと咲いていていいですね!




ベンチの前の花壇ではフロックスが剪定後にまた花芽が出て
こんもりと2度目の開花です
暑い気温にもめげずこの爽やかな花は後ろのアキレアとともに涼やかでしょう?

ダリアのビショプップ・オブ・ヨークも暑さにめげず次々と咲いてくれています

今年の夏はあまりに暑いのでバラは蕾をすべてカットして秋バラに備えようと・・・
でもね、うっかり気付かないのがいくつか咲いていて
それも可愛くて眺めています



ウィリアム・シェイクスピア2000

いくつかの花が咲いていて
この後カットして花瓶に挿しました



アラン・ティッチマーシュ

玄関側ではかまってなかったこのバラがたくさん咲いていて
真夏の花をしばらく楽しみました~♪

そして



パット・オースティン

意識的に咲かせたバラで4,5個の花を見ましたよ
朝は陽があまり当たらないこの場所では元気な花が見られて良かった!




7月の真夏の暑さの中で植えたトレニアが大きく育って花がいっぱい~♪
その向こうに見える赤い花は?



ガイラルディア

赤系というだけで詳しい名前はわからないのですが
生協で申し込んで植えたのはついこの間の気がするのですが
大きな花が1つ咲いて
暑さには強い花なんですね~
色違いであと2株植えたので咲いたらまた見てくださいね~

でも以前に植えていたガイラルディアの繊細な花が忘れられなくて
どこかで出会いたいと願っています~♪



ツルバキアは元気で可愛い花をいっぱい咲かせて




花の名前を忘れたのですが
北軽のアンジェラさんのお庭からやってきた花です~(*^_^*)

8・13 アンジェラさんにい教えていただいて名前はボルドー菊です!
可愛い花でしょう!

昨年は葉だけで咲かなかったので
今年のこの花がうれしいですね~~♪

全く変わり映えしない庭の花ですが
元気にしているご報告のつもりで更新しました

早く少し涼しくなってほしいですね~~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーや白って涼しげで良いですね~♪

2018-07-15 | 宿根草


全国的に猛暑日になって厳しい日々が続いていますね~!
エアコンの中にいるしかないですが
被災地のことを思うとも申し訳ない気がします


庭には今ブルーや白の花が咲いていますよ




ホスタ ‘ソースィート’

この暑さにもめげずに素敵な花を咲かせています
ホスタの花ってこの時期に清涼感あって良いですよね~
葉のこの色合いもなんだか涼しげです

後の2つはなぜか今年は咲かないまま・・・
ロイヤルスタンダードは8月に咲くのでまだまだです




去年の秋遅くに場所を移したのが成功して
たくさんの花が咲きました~♪
お気に入りの1つのルリタマアザミのこの色が素敵!




何だか不思議な花ですよね?



お日様をいっぱい浴びるこの場所が気にいってくれたようで良かった!
こんなに綺麗に咲くのね、これまでごめんなさいねと・・・


新しく植えたのは



ブルーの色が入るフロックス

蕾は濃い色で咲くと淡くブルーがのるんですよ




こっちの方が良くわかるかしら?

とっても素敵な花に大満足で水やりしながら日々眺めています~(*^_^*)


ブルー系の花と一緒に白い花も



トレニアの白と紫を他の足元に植えたのですが
白がいっぱい咲いていますね

白い花はこの暑さの時期にやっぱり素敵!
植えた直後にこの暑さがやって来て心配だったのですが
フロックスもトレニアも元気でホッとしています


奥に見える白い花?


これは背の低いフロックス
もう何年も背の高いのと一緒に咲いているんですよ


暑さにめげずに咲く花たちに感謝しています~♪


~~~~~~~~☆☆


家の中も涼しげにって思い立って急にクッションを2個仕上げました!





先日買い物に行ったときにソレイアードの布に出会いました
ソレイアードは南仏プロバンスの布で“雨上がりの雲間からさす一条の光”という意味を持つんですって!
17世紀にプロバンス地方に普及したインド更紗が起源で
200年以上の歴史を持っていると説明にありました


左のは10㎝程の布がカットされて20枚袋に入っていて
それを利用してこんなデザインにしてみました

右のは大きな柄のやはりソレイアードの布と家にあった布を合わせてみました

涼しげなブルー系を使ったことで
夏らしいクッションになりました


まだ布が余っていてまたテーブルクロス用にも布を買ったので
エアコンの部屋の中でしばらくミシン作業を楽しみたいと思っています~♪
フリマ用のものもあるし暑い間は部屋にこもりましょう!

だってガーデニングをするには暑すぎて無理
朝晩の水やりだけで精一杯ですね!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダリア ' ビショップ・オブ・ヨーク と 白い花たち

2018-07-09 | 宿根草


西日本の各地で豪雨の被害が広がっていてニュースを見るたびに心が痛みます
死者○○人って出るとなんでこんなことで・・・って残念でたまりません
皆さん一人ひとりその瞬間までそれぞれの人生があったのに
それがまとめた数字になってしまって・・・
被害に遭われた方々のことを思うとニュースも見るのが辛いです

どうか1日も早い支援が行き届きますように!


庭へ出ているとそんな気持ちも癒されます
被害に遭われた方々のことを思うと申し訳ないのですが・・・


強い風にあおられ続けていた庭もやっと収まってきました
雨の2,3日の後は梅雨明け後の日差しが厳しくて朝か夕方だけしか庭に出る気になれなくて・・・


雨ですっかり蕾がボーリングして咲かないまま終わっていたダリアも
良いお天気になって次々と開花しています




ビショップ・オブ・ヨーク  ヨーク大主教

一昨年にヨークのミンスター大教会に行って帰宅後にこのダリアの名に惹かれて植えたのですが
残念ながら秋に枯れてしまって・・・

去年の暮れにもう一度って鉢植えにして大事に育ててこの春に地植えに!
帰ってきたら咲いていてうれしくて~~♪
でも雨が降ったらしくいくつかの蕾はボーリングして咲かず
やっとその後また新しい蕾が上がって来てこうして咲いています




水やりの後でびっしょり濡れて、でも咲き掛けに濃いこの色も素敵ですよね!



今年は前の株に比べて大きめの花が咲いているので元気なんでしょうね!
思い出のこの銅葉のダリアが気に入っています~♪


このダリアのいるのはベンチ前の花壇



目線が低くてちょっとわかりにくい写真ですね~
ではもう1枚はどうかしら?





あまり良い写真が撮れてないのですが雰囲気はわかるかしら?
もう何年にもなる花たちや新しい花たちが共存しています


ここでは白い花が素敵なんですよ(*^_^*)



背の高くなってきたフロックス
毎年大きくなって咲いてくれます




ノコギリソウ(アキレア )白

背が高くなっていい感じ~♪
これからいっぱい咲きますね



エキナセア

名前はわからなくなっているのですが
白い花びらにはうっすらと緑色が入ってお洒落な花なんですよ~♪
真ん中のオレンジのしべの部分がもっこりとしてかわいい~


ベンチを後ろに下げて花壇を広げて日当たりが確保できたからでしょうか
どれも本来の姿を取り戻してきたように思います
これからこの花壇を素敵に維持し
たいなって思っています


他にも素敵な白い花が咲いていますよ、見てくださいね!




水場近くのバラ オールドブラッシュの前で咲いているムスクマロウ
透けそうに薄いこの花弁がとっても可憐♪

帰宅後に切り戻したら次々と花が上がってきています


そしてテラス前の花壇の奥に咲くのは



ハクチョウソウ (ガウラ)

これも切り戻したらまたいっぱい咲いてきて
気持ち良く風に揺れています~♪

今回のこの感じは成功かな?
昔上手く育たなくてリベンジで植えて良かったなって思っています♪

こうして見てみると白い花が多くて涼やかで良いなって思っています
青い花が少ないのが少し残念です・・・
そのうちに先日鉢植えにしたアメリカン・ブルーが咲いてくるかな?



最後にカサブランカの花を!



友人に球根をもらって冬に植えて上手く育ちました
初咲きで庭に出るととっても良い香り~♪

ただ連日の強い風に花びらは吹き飛ばされたり傷んだり
咲きに咲いてた花は悲惨でした~
やっと落ち着いて咲いている今日です!


夏は花が育ちにくくて枯れるのも出るかなと心配しています
これからの時期は花たちには過酷な時かも・・・

暑さに強い花を植えなくてはね!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする