goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

驚きの牡丹の蕾! そして、真っ白の小花のコワニー、ブルーやピンクの花も!

2024-04-01 | 庭木の花

3月の寒の戻りで寒かった日々が突然終わって

30、31日は暑いぐらいの日々で26℃ぐらいまで上がったと思えば

今日からは18℃ぐらいの気温の日々と予報では!

何だか目まぐるしく変わって

混乱してないかなぁって心配しながら庭の花を見ていますよ

 

さて、びっくりなのは牡丹です!

2、3日前に気づいたのですが

何と大きくなった蕾に花色が見えて来ています!!

 

ね、大きな蕾が今にも咲きそうでしょう?

蕾はもう1つあって

こちらは小さめの蕾なんですがやはり花びらが見えて来ました

牡丹って昔は5月でしたよね

連休頃に奈良の長谷寺の牡丹の花を見に行ったのは

20代の学生時代・・・

それが4末頃には咲くようになって

もう咲く気なの?って思わず問いましたよ!

溢れそうなこの蕾を見てねって言わんばかりです♪

寒い日々にも蕾を暖めていたの?

ちょっとした異変に感じています

 

たくさん咲き出したのは

アリウム・コワニー

 

2日ほど前の姿ですが

今日はこんなに〜〜

 

真っ白な小さな花が溢れるように咲いています

奈良のブロ友さんから頂いた球根が

いっぱい増えてこの辺りではハナニラを消散らす勢い!

この咲きはじめは面白いんですよ〜

ね、鶴の首のように頭を下げた鞘の中から

蕾が溢れ出るんですよ

毎年この風景を楽しんでいるんですよ♪

 

ハナニラもあちこちで咲いています

 

西の花壇ではクレマチスの足元でピンクが可愛いです!

バラ ヨハンシュトラウスの足元ではブルーが素敵でしょう!

白い花と入り混じって咲いていますね

 

何だか一気に春がやって来たみたいで

 

毎年咲くチオノドクサのピンクも咲いて来ました

ブルーや白も植えたのにピンクだけが残って

 

他の場所でも可愛い花を見せてくれています

 

ほったらかしでも時期が来るとちゃんと咲いてくる花達に

可愛いね〜〜って声をかけながら写真を撮っています

 

30日にはいつものボランティアの会の総会も終わり

春休みで数日来てた中学1年の孫も今日夕方に帰り

やっとのんびりと庭仕事ができそうです

バタバタして更新もすっかり滞っていました^^;

毎日庭の花から目を離せませんね

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節は移ろいバラから紫陽花へ 4日間留守後の庭で

2023-05-26 | 庭木の花

主人と萩、津和野に旅行に出かけ4日間留守にしました

昨日は洗濯の山と格闘し

ボチボチと庭の片付けをして疲れやすめの1日でした

旅の様子は次回に回してまずは庭からね!

 

紫陽花 伊予獅子てまり

 

娘に母の日にもらって咲き終わってここへ地植え

昨年はちょこっと咲いて

今年は株も大きく育って花がたくさん咲いています♪

5cmぐらいの小さな花で

このブルーの色が優しくて良いなぁって〜〜

可愛い花ですね

 

朝だけ陽の当たる東の通路

アーチのバラをやめて日当たりも良くなって良い具合ですね

この場所が気に入ってくれて嬉しいな!

 

 

その隣には山紫陽花 紅

ほんのりと頬を染め始めていて可愛い♪

でも花付きはいまいちでした。。。

 

庭では

 

 

墨田の花火が咲き始めました

 

 

まだ一部ですが花が素敵でしょう?

一昨年に咲かないと分かりながら大きくなりすぎた株を強剪定

昨年は花なしで終わりましたが

今年は良い感じですよ

実家から母同居の際に持ってきておいて良かったなと!

 

 

2、3年前に小さくして東の隅に移動させたこの紫陽花

やっとたった2個ですが花芽がついて

色づき始めました

かなり日当たりが悪くて心配ですが。。。

 

 

ベンチ横のアナベルも少し白っぽくなって来ましたね

これからこの花が楽しみです♪

 

帰宅した私を迎えてくれた少しのバラも最後なので載せますね

同じ花ばかりでしつこくてスミマセン

 

 

ウィリアムシェイクスピア2000

1番花の最後です

 

 

昨日終わった花殻をカットして残ったのはこの2個

鮮やかですね

 

アーチに沿っているジェネラスガーデナー

今日もまだ少し咲いていますよ

良い香りです♪

 

フェンス側のアラン・ティッチマーシュ

 

 

まだ結構咲いていますね!

これも香りが良いですよ〜

 

バラが終わって来て庭は華やかさは無くなりましたが

代わりに紫陽花にバトンタッチ

宿根草と共にしっとりとした雰囲気になって行きそうで

楽しみです♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白の小花の咲くヒメウツギ 庭のブルーの花 & 和布で作ったキルト

2023-04-11 | 庭木の花

暖かい日でしたが風がめちゃくちゃ強くて

花達が風に吹かれて倒れたり

バラも葉が擦れて傷だらけになっているのもあるんですよ

 

先日も咲き出したと載せたヒメウツギ

 

この真っ白の花

黄色の蕊がよく似合っていますね

葉色ともよく合っていて

素敵な春の庭木です

 

 

まさに溢れるように咲く、ってこの花を見ると思うんですよね!

 

 

ここに植えて40年ほど、毎年途切れることなく咲く優秀な花です

ベンチに寄り添うようにいる

この庭のシンボル的なミニの庭木です♪

 

庭では宿根草のアジュガが今を盛りに咲いていて

 

 

このレンガに沿った場所もやっと咲いてきて

この濃いブルーがとっても素敵でしょう?

 

 

東の通路では深山オダマキと

 

 

玄関の方ではフェンスの向こう、建物沿いにオルレアと一緒に♪

手前は目覚めたノブドウ

 

 

今年はこの深山オダマキがあちこちに咲いているんですよ

種が飛んで2年目の春なんですね〜

大好きな花なので増えて欲しいです!

 

 

エゴノキの足元ではフウチソウが綺麗な色を見せてくれて

手前ではミヤコワスレが咲き始めました

ここにもアリウム・トリケトラムが侵入して

ミヤコワスレが少なくなっています^^;

花後には要らない場所の球根を掘り上げないと

庭中に増えそうですよ

 

〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜*〜〜〜〜〜

 

さて、最近完成した和のキルトを今日は見てくださいね♪

 

                                                40cmx55cm 

「束ね熨斗」のおめでたいパターンです

お正月にタペとして飾るには良いかなと作ってみました

布は全て着物を解いた絹地です

6年前に95歳で亡くなった母のもあります

地紋などがよく分かるように部分を拡大してみますね

 

 

地布には綸子の絹の布を使いました

これは母がおそらく好きな色に染めて使おうと思っていたのでしょう

新しい巻きのままで箪笥に入っていました

菊の模様の地紋が美しい布です

 

 

上の赤い布は母の結婚の際の留袖の長襦袢だったようで

今回解いて洗って布として使いました

素敵な模様が白で描かれています

 

淡い緑の布は娘が成人式を迎える際に作った振袖の

余った布からこの色だけを使ったんですよ

 

 

このブルーの布は赤やここには出てないですが黄色も入っていて

母の若い頃の長襦袢だったようです

洗い張りをして反物として箪笥に入っていました

 

後の布は端切れを買ったり着物を友人と分けたりと

それぞれに懐かしい布です

色鮮やかな絹の着物を使って完成したこのキルトは

いろんな思い出が詰まっている懐かしい作品になりました

 

長い記事になって

最後まで見てくださってありがとうございました

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い小花の姫ウツギ、そしてアリウムやチューリップ 【6日写真の追記あり】

2023-04-05 | 庭木の花

今日までは良いお天気が続いて

陽射しがあるのが有り難い日々でしたが

明日から週末に向けては崩れるようですね

明日は風も強いらしく桜もいよいよお終いになるんでしょうね〜

 

庭にいるのはとっても幸せな心潤う時間になっています

 

 

 

姫ウツギ

 

白い蕾が一面に見えてきました

 

フェンス前、ベンチに寄り添うようにいるこの木は

ここに越してきた40年ほど前に義母が

自分の庭に出た小さい苗を送ってくれて以来ここで年数が経ちました

 

 

ここだけ花が咲いていて黄色い蕊が見えますね

可愛い花が一面に咲くのはもうすぐ!

楽しみです♪

 

同じ白い小花ですが

 

 

アリウム・トリケトラム  

アリウムには種類も多くて庭にいろいろと植えてあります

 

この花は友人から頂いたのですがすごく繁殖力が強くて

庭のあちこちから出てきていて他の花芽を圧迫しそうです。。。

咲き終わったら要らない場所の球根は掘り出さないとって思っています

 

 

エゴノキの足元に芽を出した風知草

鮮やかな黄緑色が目を惹きます

その向こうにはやはりニラ花がいっぱい増えています

これも花後に整理したいですね〜

 

 

東側ではペチコート水仙が昨年に続いて咲きました

何年も咲かないままだったのにね

折り畳みの筋が入ったような花びらが素敵ですね〜

 

テラスのテーブルの上では

 

 

昨秋に小さな苗を植えたローダンセマム アフリカンアイズ

いっぱい蕾がついてかわいい花を咲かせています

昨年から庭に地植えしているピンクの方も蕾を持っていますよ

 

玄関に回ると

 

 

ビオラ、パンジーの寄せ植えに潜ませたチューリップがやっと咲いてきました

ホント、やっとです!

まだ色がハッキリとはしてないのですが優しいピンクでした♪

それにしても庭にたくさん埋めたチューリップの球根はどうしたんでしょう。。。

 

【6日追記】

昨日はチューリップの色合いが咲き始めで今一つ

今日はとっても素敵な色を見せてくれました♪

写真2枚を追加しました

 

 

 

階段の横の小さな三角花壇でも

同じ種類のチューリップが咲いていて

何ともかわいいです♪

 

ブラキカムも冬を越してまた花を咲かせ始め

グレコマの斑入りの緑との相性も良く楽しい場所になりました♪

 

そして

 

庭に置いていた寄せ植えがこんもりとしてきたので

いよいよ玄関デビューですよ〜♪

 

 

ヒューケラの花茎が伸びて

白い花たちが目立ってきてちょっと素敵になりましたね

失敗かと思っていたのがオシャレに変身です

 

 

もう1鉢の方もこんもりして

手前のバコバが大きな花が素敵で良い仕事をしてるでしょう?

 

両方とも玄関のこの位置に持ってきたのは正解だったようですね♪

通りかかった人に見てもらえて

この花たちも喜んで一層花を咲かせてるみたいですね〜〜

 

春がますます進んできましたね♪

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くてビックリ、牡丹の開花! 今のクリスマスローズやブルンネラ シルバーハート

2023-04-03 | 庭木の花

春の陽射しに誘われて庭に出たものの

風が冷たくて。。。

でも、陽射しを受けて庭の花の様子を見ては

新たに咲き始めた花たちに声をかけて癒しの時間でした

 

 

 

庭の牡丹がもう咲きました!

昨日4月2日の開花ですよ〜

柔らかな薄い花びらが幾重にも重なって

やはり豪華な花ですよね♪

 

実家の庭にあって母がこちらに移った時に持ってきて

もう15年以上になりますね

父が大事にしていたこの牡丹

狭いところに植えて小さめに剪定するので花数は昔ほどにはないのですが

咲いた花を見ると父の嬉しそうな笑顔を思い出します♪

 

ここ数年の過去ログを見ると大体4月17日ごろに開花していたので

今年は過去最速ですよね

昔は牡丹は5月連休ごろだったのにね〜〜

もう1つの蕾も大きく膨らんできっとすぐに咲きそうです

 

2月から3月まで楽しませてくれたクリスマスローズですが

大半は種袋が大きくなってきて花を切り取りました

でも、まだ蕾を上げて咲いてきたのはそのままにしています

 

 

フェンス際でのこの花は今が見ごろ

すくっと立って姿が良いですね

これはどうもそばの花からの自然交配の実生の株のようで

ここにこの色はなかったんですよ!

優しいピンクが気に入っています〜♪

 

これは昨日鉢植えから地植えに移した子

今年花付きが良くなくて

クリスマスの小道と呼んでるこの場所へ

華やかな八重咲きの花が来年楽しみ!

春休みで遊びにきている春から中学生になる孫J くんが

力仕事は任せて!って

穴をしっかり掘って鉢から移してくれました

黄花カタクリもこの写真ではその上方に植え替えました

楽しそうに土を運んだり頼んだベンチの下の雑草も抜いてくれて

この辺りのやりたかったことが終わりました♪

 

他にもまだ花の残るのは

 

 

ジュンベリーの足元の八重咲きの白い花

清楚で素敵ですね

 

 

ちょっと右の木の奥には

ホスタが芽を出してきましたね

 

 

通路のホスタは大型のロイヤルスタンダード

もうこんなに葉が出てきています

緑の葉色が綺麗ですね

 

そして気になっていた子が無事に出てきました

 

 

ブルンネラ シルバーハート

 

昨年植えたのですが花が咲かないままに春が終わり

冬は地上から消えてしまうので

この春の芽吹きも心配していましたが

こうして可愛いブルーの花を今年は咲かせました

 

 

ちょうどジュンベリーと先ほどの白いクリスマスローズの足元

半日陰であってる場所かなと思います

 

 

ハートの形のシルバーの葉も可愛くて花後も楽しめる下草になりますね♪

 

 

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹の蕾に花の色が見えてきて♪ そして バラの様子は?

2023-04-02 | 庭木の花

4月になりましたね

日の経つのがとても早くてびっくりしています

今日は暖かい陽射しが気持ち良くて

庭にいると時間を忘れます♪

 

びっくりしたことは

 

 

牡丹の蕾が2つとも大きくなってきて

こんなに花色が見え始めました

やっと4月になったばかりなのにもう咲く気なの?

いくら何でも早すぎはしない?

 

 

蕾は2個だけですが今年はとても大きくて

綺麗な緑色の葉の中での花が期待されます〜

 

早いと言えば

 

 

ヤマアジサイ 紅にもうこんな蕾が!

あちこちの枝に蕾が出来ていますよ

何だか早すぎませんか?

 

足元では

 

 

深山オダマキにこんな蕾!

 

そう、この辺りの紫陽花の足元には

 

 

アジュガや黄色のベリス

向こうのプランターにはスイトピー クパニが元気いっぱい

 

もう少し引いてみましょう!

 

 

右側にもプリムラ ベリス

どんどん大きな株になり

その向かい側の緑は

芽を出してあっという間に大きくなってきた

ホスタ ロイヤルスタンダード♪

どれもこれも新緑の葉が

とっても爽やかで良いですね〜

 

通路を通ると前回UPした水場近くの場所に行き着きます

 

 

正面の煉瓦沿いのアジュガはまだこれからですね〜

 

正面の木立バラは左がオールドブラッシュ、右がアンブリッジローズ

 

 

アンブリッジローズ

各枝に小さな蕾がついています

浅い緑の葉がなかなか良いでしょう?

今朝、初めてバラゾウムシを捕らえました

 

左の、というか奥になりますがオールドブラッシュには

 

 

これまたたくさんの蕾

バラの蕾がまだまだ小さいですが

蕾をつけて

ワクワク、ドキドキですよ♪

 

 

窓下のバラも

 

 

ウィリアム・シェイクスピア2000

そして

 

 

ヨハンシュトラウス

足元からしっかりとした元気なシュートも、出ています

18年は経つ古いバラですがとっても元気です

 

 

マダム・アルフレッド・キャリエール

 

昨年、植木屋さんに抜根してもらったのですが

またこんなに元気なシュートを出してきて

こうなったら抜くわけにはいかなくて

花が咲くのかどうかを見たいと思います♪ 

ふんわりして淡いピンクがかったこの花が見られるかしら?

 

庭の整理や雑草取りが成長に間に合いません。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の季節,そしてバラのシュート&宿根草の花たち

2022-06-14 | 庭木の花

昨日は久しぶりに晴れて気持ちの良い1日でした

でも今日は朝からどんよりとした曇り空

後には雨になりそうですね

梅雨だからと言ってしまえばそうなんですが・・・

梅雨に似合う花紫陽花がやっとウチの庭では色付いてきましたよ

昨日と今日の写真から〜

 

 

 

フェンス際に植えている額紫陽花

このブルーの色合いが気に入ってるのですが

今年は去年剪定を遅くなってからもやったので花付きは今ひとつ。。。

でも,咲いてくれただけで嬉しいです♪

 

もう一つは東の通路で咲く

 

 

ピンクの紫陽花

花数は少ないのですが優しい色合いが気に入っています

もう40年近い古株です!

 

墨田の花火は今年の花を諦めて大きくなったので昨年遅めに剪定

やっぱり花がなくて寂しいです。。。

 

そして何度も載せている

 

 

アナベルとスカシユリ

ユリが次々と咲いてきて控えめながら華やかですね〜

 

さて庭のバラはというと

 

 

アイスバーグがシュートをたくさん上げて元気いっぱい!

 

 

一番元気なのはこのアンブリッジ・ローズ  ER

シュートがあちこちから出て赤い葉と芽が生き生きとしています

2番花が楽しみですね♪

 

そしてこのバラの足元には

 

ラムズ・イヤーがシルバーの葉を伸ばして

成長しています

バラから栄養をもらってるんですね(^。^)

 

 

葉の色も庭のアクセントで素敵です

花穂もユニークで良いですよね〜

葉を触っては羊の耳ね,と楽しんでいます(笑)

 

 

やっとまともに咲いたペンステモン ハスカーレッド

とは言っても寝転んでいますよね〜

ずっとオルラヤに覆いかぶさられて萎縮していました^^;

 

ベンチ前の花壇では

 

 

セントーレアのブルーも咲き出して

横の花穂はミニアガパンサスの白のもの

昨年はダンマリだったので嬉しいです♪

 

 

ストケシアにサルビア・カラドンナの切り戻し後の花が綺麗でしょう?

 

 

エキナセアも背が高く蕾もいっぱい!

やはり日当たりが良いと違いますね〜

後のはまだ成長途中。。。

 

 

バターカップの足元ではカンパニュラがたくさん咲いています

バラが庭に戻ってくるまではいろんな花たちが庭の主役ですね♪

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花とスカシユリ & 玄関フェンスのクレマチス

2022-06-11 | 庭木の花

昨日雨もなくまぁまぁのお天気で今日はまだ降ってないけど,

って顔をした空模様です

スカッとした青空はないのかしらね?

 

その前は雨続きで日照時間が短いせいか花たちの開花が

いつもの年よりも遅いと感じています

フロックスは全く蕾が見えなくて

咲き始めたエキナセアもそこで止まったまま・・・

アガパンサスも蕾は開き掛けたまま・・・

梅雨入りも早くて降り出すとしとしとの雨ですからね〜

 

お気に入りのスカシユリが咲き始めました♪

 

優しいピンク色の花が真っ白になってきたアナベルと良い感じですネ

 

 

優しいピンクのユリに今年も出会えました

昨日の咲き始めの恥じらったような姿も可愛いでしょう?

 

 

この場所はベンチ横でアナベルが大きく育って

庭で今1番の存在感です

 

 

真っ白なアナベル,まだ黄緑色が残ってるのもあって

素敵な雰囲気ですよ

 

ふと上を見ると

 

 

孵化したばかりのアゲハ蝶かしら

全く動かずここでいつまでも!

羽を乾かしているのかな?

 

ピンクの紫陽花がだいぶ色付いてきて

 

 

これぐらいが可愛いでしょう?

 

 

これはお隣の紫陽花

毎年借景としてウチの紫陽花の如く楽しんでいますよ♪

 

このフェンスの反対側で先日のチドリソウが咲き出しました

 

こんなに優しいブルーと白のグラデーション色

去年はこんな花はなくて

この場所からするとアールグレイとブルーの自然交配かしら?

アールグレイの色にしてはブルーが出過ぎかな?

でも,とっても綺麗な色のチドリソウ

アールグレイではなくとも優しい素敵な色に満足しています〜♪

 

最後に玄関のフェンスのクレマチスを見てくださいね!

 

 

クレマチス  ミケリテ 新枝咲き

 

ここへきてやっと本領発揮!

 

 

次から次へと蕾を出して

咲いてきています〜!

左からきたクレマチス アルバ・ラグジュリエンスと

自然なコラボを作っていて,ちょっと良い感じのフェンスになっています♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイの季節に移ってきましたね〜

2022-05-26 | 庭木の花

今日も朝から晴れて暑くなりましたが

夕方からは風が気持ちよくてホッとしました〜

久しぶりに体操に出かけて1時間半

友人たちとのおしゃべりも貴重な一時

緑の木々の下を歩いたり汗をかいて気持ちの良い時間をすごしました

 

庭ではバラが終盤に向かい明日の雨に向けてだいぶ剪定しました

代わりに山紫陽花が色づいてきて可愛いですよ

 

 

 

山アジサイ 紅

 

ほんのりと頬を染めたような花びら

この時期のこの花は可愛いさがいっぱいですよね

 

 

株も大きくなって花がたくさんついています

 

このすぐ右横には

 

 

2年前に娘に母の日にもらった

伊予獅子てまり

 

可愛いポット苗でピンクのピンポン玉ぐらいの花がいっぱいだったな♪

 

それを花後に地植えして

結構大きくなりました

 

 

花は意外に小さくてクリーム色

元のピンク色になるものだと思っていたら・・・

 

ほら、ブルーになっちゃった!

去年はピンクで咲いたのに

土の成分が変わった??

来年は苦土石灰を入れなくてはね〜

 

他の紫陽花はまだ小さい蕾なんですけど

 

 

アナベルだけは大きくなって

この姿も素敵でしょう?

 

 

ほらね、アナベルの花が大きく育って

上の写真の中央にスックリと立っています!

毎年ベンチ横で咲きますよ

 

庭では色んな花が出番を待っています

 

 

オルラヤの手前のはチドリソウ

記憶によると、これはアールグレイのはず!

期待して咲くのを待っています

 

昨年秋にたくさんのチドリソウの種をもらって

いっぱい芽が出たのに育ってるのは少し。。。

茂る他のものに負けたり

虫に食べられたりと^^;

 

これから咲いてきたら種類もわかるのでワクワクします♪

 

 

オルラヤとアグロステンマのピンク

 

写真を撮ったのに載せ忘れてたバラがありました

 

 

スイートチャリオット  ミニバラ

 

小さなポットの挿木苗を買って

こんなに大きくなっていますよ〜

 

 

スイチャリと可愛い名前で呼ばれていて

この小さい花がたくさん咲く姿は可愛いですよね〜

 

なんだか今日はかわいいの連発だったかしら?

そう言いながらやっぱりかわいい花は可愛いですよね♪

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュンベリーやヒメウツギ、ラズベリーなどの庭木、そして可愛い花も咲いています♪

2022-04-23 | 庭木の花

今日は汗ばむほどの暑い日になって

庭仕事は水やりと枯れた花を摘むだけに。。。

明日はまた午後から雨で気温も下がるようですね

 

庭木も緑の葉を展開して綺麗な季節になりましたね

 

 

以前にも咲きかけの姿を載せたヒメウツギ

溢れるように咲くこの姿が素敵ですね

 

 

こちらはジュンベリー

木は大きくなってるんですが花はポツポツ。。。

なんでだろうと以前の花いっぱいの姿を思い出しています

 

 

花の後は実になる準備

何ヶ所かにこんな感じで寂しいですね

 

 

こちらはラズベリー グレンモイ

 

棘なしだから良いわよって教えてもらって植えて3年は経ちました

地下ですごく根が伸びると聞いて大きな鉢に植えています

 

 

わかりますか? 小さな蕾

花後にあの赤い実ができて

ジャムやヨーグルトと一緒に生食したりと

イギリスの懐かしい味です

向こうではどこでも売ってるラズベリーも日本ではなかなか手に入らなくて

育てる楽しみを得ました♪

 

庭木ではないですが

フェンスに誘引しているバラ

 

マダム・アルフレッド・キャリエール

 

高い場所で蕾を育てていますが

庭ではこれが真っ先の開花になるかなと見上げています(^ ^)

 

さて足元では

 

 

エゴノキの下で風知草とミヤコワスレが優しい春の色を出していますね

 

このミヤコワスレの向こう奥には

 

 

ジエビネガ咲きました

笠間の陶器市に出かけた際に連れ帰ってきました

しっとりとして素敵な花です

 

手前の葉は黄エビネの葉ですが

今年はご機嫌斜めで咲かないようですよ

 

 

 

東の通路にも株分けして植えたミヤコワスレの花が咲いています

 

バラの後ろには

 

 

先日載せたチョウジソウが咲きました

楚々とした小さい花ですが

まとまって咲くと良い風景です

これからますます先上がって来そうです!

 

テラスのテーブルでは華やかなティアレア

名前の間違いに気づきました正しくはレイウシアです

 

 

2つ並んでいます〜!

冬場もここで春からもここで

夏場は昨年は日陰へ

本当はどうなんでしょうね、それでも育ってくれています^^;

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする